• 南千里校

【高3・既卒生へ】滋賀県立大学逆転合格!今から間に合う勉強法&ロードマップ

  • 勉強法

「今から滋賀県立大学に逆転合格したい!」という高3生・既卒生向けに、限られた時間で最大限の結果を出すための勉強法と合格までのロードマップを解説します。

結論から言うと、「正しい戦略」と「継続的な努力」があれば、滋賀県立大学への逆転合格は十分に可能です。

特に今から受験勉強を本格化させようとしているあなたには、効率的な学習が何より重要。そこでこの記事では以下のステップに沿って、志望校合格までの道のりを明確にしていきます。

滋賀県立大学の概要と合格の難易度

まずは志望校である滋賀県立大学について、基本情報と難易度を確認しましょう。

● 学部構成と特徴

滋賀県立大学は、滋賀県彦根市にある公立大学で、次の4学部を有しています。

  • 環境科学部
  • 工学部
  • 人間文化学部
  • 看護学部

いずれも地域密着型の実学的なカリキュラムが組まれており、近年は地方志向の高まりや安定した就職率から人気が高まっています。

● 入試方式と難易度

滋賀県立大学の入試は大きく以下の2方式に分かれます。

  • 総合型選抜・学校推薦型選抜(11〜12月)
  • 一般選抜(前期・中期)

特に逆転合格を目指すなら「一般選抜・前期」がメインターゲットになります。

共通テスト+二次試験(記述)で評価されるため、基礎から記述力まで幅広い力が必要です。

目安として偏差値は以下の通りです(河合塾2025年度予測値):

  • 環境科学部・工学部:偏差値50前後
  • 人間文化学部:偏差値52〜55
  • 看護学部:偏差値55〜57

逆転合格に必要な3つの条件

条件①:現状を冷静に把握する

あなたが今どのレベルにいるかを正確に知ることが、逆転合格への第一歩です。

模試や共通テスト模試の結果、現在使っている参考書の理解度などから、以下を明確にしましょう。

  • 英語・数学・国語・理社の現在地(共通テスト得点率や偏差値)
  • 得意科目と苦手科目
  • 基礎の定着状況(単語、計算力、文法など)

条件②:やるべきことに集中する

逆転合格を狙う上で最大の敵は「手を広げすぎること」。

参考書をいくつも並行して進めたり、理解の浅いまま応用問題に手を出したりするのはNGです。

限られた時間を「必要なこと」だけに使いましょう。

条件③:圧倒的な可処分時間の確保

逆転合格の最大の武器は「時間」です。

1日8時間以上の学習が可能な既卒生はもちろん、部活引退後の高3生も1日5〜7時間の学習時間を確保しましょう。

勉強時間を可視化することで、日々の進捗管理もスムーズになります。

合格までのロードマップ(6月〜2月)

ここでは、今から入試本番までの8か月間で何をやるべきかを「月別スケジュール」で示します。

【6月〜7月】基礎固めフェーズ(土台作り)

● やるべきこと

  • 英単語・英文法・数学の公式・理社の基本用語のインプット
  • 共通テストの過去問に1〜2年分触れて、出題傾向を確認
  • 苦手科目の洗い出し

● 推奨教材

  • 英語:『ターゲット1900』『Next Stage』
  • 数学:『Focus Gold』『基礎問題精講』
  • 理科・社会:教科書+『きめる!共通テスト』

【8月】実力底上げフェーズ(基礎+演習)

● やるべきこと

  • 教科書〜標準問題の徹底演習
  • 共通テスト型の模試で現状確認
  • 暗記科目(社会・理科基礎)の総ざらい

● ポイント

  • 毎日の学習計画を立てて、復習サイクルを明確化
  • 忘却曲線を意識して暗記項目を短期間で繰り返し復習

【9月〜10月】共通テスト対策フェーズ(時間と実戦力)

● やるべきこと

  • 共通テスト形式の問題演習(時間を測って解く)
  • 弱点単元の補強と基礎の見直し
  • 模試の復習と出題傾向分析

● 推奨教材

  • 『共通テスト実戦パッケージ』(河合塾や駿台)
  • 『共通テスト対策問題集(Z会、駿台)』

【11月〜12月】共通テスト完成期(高得点戦略)

● やるべきこと

  • 共通テスト予想問題集の演習(5〜10年分)
  • 目標得点を科目別に設定し、得点力の底上げを図る
  • 面接・志望理由書対策(総合型・推薦型を併用する場合)

● 目安得点(一般選抜で合格可能なライン)

  • 看護学部・人間文化学部:共テ得点率75〜80%
  • 工学部・環境科学部:65〜70%程度

【1月】共通テスト本番

  • 受験後すぐに自己採点を実施
  • 出願校の検討(ボーダーラインとの比較)
  • 二次対策へすぐにシフト

【1月下旬〜2月】二次試験対策(記述力の養成)

● やるべきこと

  • 過去問5年分を本番形式で解く
  • 志望学部に応じて、論述問題や小論文の対策
  • 志望理由書や面接の最終仕上げ(推薦型を受ける場合)

科目別:最短合格のための勉強法

英語:毎日触れて「読む・解く・覚える」の3軸で回す

  • 単語帳は1冊を5〜7周徹底(例:ターゲット1900)
  • 英文法は『Next Stage』や『Vintage』で反復演習
  • 共通テスト型の読解問題に週2本取り組む

数学:インプット→典型問題の反復→共通テスト演習

  • 『基礎問題精講』で標準問題の解法パターン習得
  • 間違えた問題は必ず「なぜ間違えたか」を記録
  • 時間を測った演習でスピードと精度を鍛える

国語:現代文は「設問主導型」読解、古文は「単語+文法」

  • 古文単語315+読解演習
  • 現代文は共テ過去問を繰り返し、設問に即して読む訓練
  • 漢文は句法暗記+簡単な問題集でOK

社会・理科:得点源化できる「暗記科目」

  • 教科書ベースの基礎知識を1か月で完成
  • 過去問や一問一答形式でアウトプット重視
  • 週1回の復習タイムで知識の定着度をチェック

モチベーション管理と心構え

● 「不安」は行動でしか解消できない

勉強の手応えがない時期は誰にでもあります。

特に逆転合格を狙うあなたは「今からじゃ無理かも」と感じることも多いでしょう。

しかし、1日1日やるべきことを積み上げれば、確実に合格へ近づいていきます。

● 周囲と比べない、自分の進化に集中

SNSや模試の結果で他人と比較しがちですが、大切なのは「昨日の自分に勝てたかどうか」。

自分の伸びに注目し、学習記録や模試の偏差値を通じて自分の成長を見える化しましょう。

まとめ:逆転合格は「今この瞬間の決断」から始まる

滋賀県立大学は、地元志向・安定志向の高まりとともに年々人気が上がっていますが、今からの努力で十分に逆転合格は可能です。

  • 自分の現状を正確に把握し
  • 必要なことに集中し
  • 継続的に学習を積み重ねていく

この3点を守れば、あなたの努力は確実に結果に結びつきます。

志望校への強い気持ちを持って、今日から一歩を踏み出しましょう。

逆転合格の鍵は、「正しい努力」を「毎日続ける」こと。

あなたの健闘を心より応援しています!

大学受験で悩むすべての受験生へ

ポラリスアカデミア南千里校では無料受験相談を実施しています!

志望校から現状を逆算し、「あなただけのオリジナル合格計画」を作成します。

「今の自分を変えたい!」

「合格までの計画を立てたい!」

と少しでも思うことがあれば、南千里校でお話を聞かせてください!

連絡先はこちらから登録できます!

 

今ならなんと!

6月14日(土)にあの吉村学長が南千里校で1:1の個別受験相談をしてくれます!

詳しくはこちら!

【激レアイベント】あの吉村塾長が南千里校にやって来る!1:1で受験相談ができるイベントを開催します!

 

指導歴12年の校舎長があなたの逆転合格をサポート

少しでもポラリスアカデミア南千里校に興味がわいた方は、

無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。

今までの経験から、あなたにあった最適な学習プランを探っていきます!

 

ポラリスアカデミア南千里校では、尾崎校舎長が無料受験相談をしています!

 

「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」

「E判定だけど京阪神、医学部、関関同立に逆転合格したい!」

「勉強しているのに成績があがらない!」

 

といった、質問に一つ一つ丁寧に答え、

あなたの志望を現実にする勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!

また、

「そもそも何を勉強すればいいかわからない…」

「今まで勉強をサボってきてしまった…」

「もう受かる気がしない…」

 

といった、勉強に関わるどんな小さなお悩みでも構いませんので、

ぜひ相談してください!

 

お申し込みは、

下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

南千里校(070-5361-0669)に直接お電話ください‼

 

↓応募フォームはこちら!↓