• 南千里校

【高三・既卒生へ】関西大学に逆転合格!今からでも間に合う勉強法&ロードマップ

  • 大学受験

【高三・既卒生へ】関西大学に逆転合格!今からでも間に合う勉強法&ロードマップ

―模試E判定からの逆転も現実に!志望校合格のための戦略とは―

今からでも関西大学は狙えるのか?

「関西大学に行きたいけど、模試はE判定ばかり…」
「部活引退が遅くて、受験勉強が出遅れた…」

そんな不安を抱えている高3・既卒生は少なくありません。

しかし、結論から言えば、今からでも関西大学合格は十分に可能です。

関西大学の一般選抜では、入試方式が多様でチャンスが広く、特に共通テスト利用入試や複数学部併願によって合格可能性が大きく広がります。

実際、関西大学の公式発表(2024年度入試要項)によると、総合型・学校推薦型・一般選抜・共通テスト利用を含めた合格者の約6割が複数回受験によって合格を勝ち取っているというデータもあり、「戦略的な受験」が鍵を握っています。


関西大学の入試方式を理解する

逆転合格を狙うには、まず関大の入試方式の全体像を正確に理解することが必要です。

▼ 関大の主な一般入試方式(2025年度)

  1. 一般選抜 前期日程(2科目型・3科目型)

    • 文系は英語・国語+選択(地歴or数学)

    • 学部により配点が異なる

    • 英語の配点が高い学部多数(特に外国語・社会学部)

  2. 共通テスト利用選抜

    • センター得点だけで合否判定

    • 5教科型・3教科型など選択可

    • 足切りなし

  3. 併願制度(個別+共通テスト併用など)

    • 同時出願で複数学部にエントリー可

    • 複数学部出願による合格率UPが狙える

特に、英語が得点源になる受験方式が多く、文系学部では英語力の早期強化が合否を分けるポイントとなっています。


逆転合格を狙う受験生の「共通点」とは?

駿台や河合塾が公表しているデータによると、模試でE~D判定から関西大学に逆転合格した生徒に共通するのは以下の3点です。

  1. 夏以降に勉強時間が1日8時間以上に増えた

  2. 英語と現代文の基礎を徹底的に固めた

  3. 併願校・複数方式で合格のチャンスを広げた

つまり、「今から」「戦略的に」「基礎を重点的に」取り組めば、逆転は夢ではありません。


今から間に合う!合格までのロードマップ

■ 8月〜9月:基礎力の総点検と完成

  • 【英語】
     関西大学は英語の配点が非常に高い学部が多いため、ここを得点源に。『ターゲット1900』や『システム英単語』で語彙を強化し、長文読解は『やっておきたい英語長文300』レベルまでを繰り返す。

  • 【国語】
     現代文は「読解の型」を身につけ、センター過去問でトレーニング。古文は『古文単語315』+文法(助動詞・敬語)を優先的に。

  • 【地歴・数学】
     選択科目は「学校の教科書内容の総復習」からスタート。日本史・世界史なら『一問一答』で暗記ベースを。

  • 【行動目標】
     平日6時間、休日10時間の学習ペースを確立。スマホを物理的に遠ざけ、ルーティン化を意識する。


■ 10月〜11月:応用演習と過去問に着手

  • 関大の過去問(特に英語)は10月から解き始める。
     →時間配分・出題傾向の確認を目的に、年度を遡って3年分から。

  • 【英語】
     出題形式は語彙・会話文・長文が中心。文法よりも「速読力」「文構造の理解」がカギ。段落ごとの要点把握に慣れる。

  • 【共通テスト対策】
     数学・地歴はマーク練習に移行。共通テスト利用方式でチャンスを広げるため、5教科型にも対応できるよう準備。

  • 【行動目標】
     苦手単元のあぶり出しと対策の徹底。毎週過去問1年分をこなす。


■ 12月〜1月:入試直前期・得点力の最大化

  • 過去問10年分を本番形式で解き、出題傾向を体に染み込ませる

  • 間違えた問題は「類題を3問解く」ことで確実に潰す。

  • 英語・国語は朝に勉強、数学・理社は午後に。本番の時間割に合わせた生活サイクルを意識

  • 【併願対策】
     関大だけでなく、産近甲龍(近畿・甲南・龍谷など)との併願も視野に。滑り止め確保で精神的余裕を得る。


合格に近づく「戦略的な出願」とは?

 

関西大学の一般入試は、複数学部の併願がしやすく、合格のチャンスを最大限に活かせる入試設計となっています。

  • 例:英語と国語だけで受験できる学部に絞って複数学部出願

  • 共通テスト利用型も同時に出願してリスクヘッジ

  • 合格した学部から選べる“勝ちパターン”戦略

関西大学の入試要項(2025年度)では、最大10学部まで併願可能なパターンもあるため、今の実力を最大限に活かす戦略を練ることが重要です。


最後に:逆転合格は“戦略”と“継続”でつかめる

 

「成績が足りないから無理」ではありません。
「どう勉強するか」「どの方式を選ぶか」「何に集中するか」が、関西大学合格への分かれ道です。

合格者の多くが語るのは、「秋から本気で切り替えて成績が伸びた」という実感。

そして、「出願戦略を練り直してチャンスを増やした」こと。

また、関西大学入試担当者はひたすら関大の過去問に取り組めばその分だけ合格に近づくと言っていました。

つまり、今この瞬間から本気で取り組めば、関大は射程圏内に入るのです。

大学受験で悩むすべての受験生へ

ポラリスアカデミア南千里校では無料受験相談を実施しています!

志望校から現状を逆算し、「あなただけのオリジナル合格計画」を作成します。

「今の自分を変えたい!」

「合格までの計画を立てたい!」

と少しでも思うことがあれば、南千里校でお話を聞かせてください!

連絡先はこちらから登録できます!

今ならなんと!

7月5日(土)にあの吉村学長が南千里校で1:1の個別受験相談をしてくれます!

詳しくはこちら!

 

指導歴12年の校舎長があなたの逆転合格をサポート

少しでもポラリスアカデミア南千里校に興味がわいた方は、

無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。

今までの経験から、あなたにあった最適な学習プランを探っていきます!

 

ポラリスアカデミア南千里校では、尾崎校舎長が無料受験相談をしています!

 

「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」

「E判定だけど京阪神、医学部、関関同立に逆転合格したい!」

「勉強しているのに成績があがらない!」

 

といった、質問に一つ一つ丁寧に答え、

あなたの志望を現実にする勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!

また、

「そもそも何を勉強すればいいかわからない…」

「今まで勉強をサボってきてしまった…」

「もう受かる気がしない…」

 

といった、勉強に関わるどんな小さなお悩みでも構いませんので、

ぜひ相談してください!

 

お申し込みは、

下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

南千里校(070-5361-0669)に直接お電話ください‼

 

↓応募フォームはこちら!↓