• 久留米校

【塾講師が解説】久留米の高校生が受ける模試一覧と注意点|大学受験対策に必須!

  • 勉強法

久留米市の高校生にとって、
模試は受験対策に欠かせません。

この記事では、久留米の高校生が
よく受ける模試をわかりやすく解説。

あわせて注意点や選び方も紹介します。
塾講師の視点で、実践的な内容です。

「このやり方で合ってるのかな…?」
少しでも不安があるなら、受験のプロに直接相談してみませんか?


📩 無料相談はコチラから

模試を受ける目的とは?

模試には主に3つの目的があります。

●実力を客観的に測ること
●志望校の合格判定を見ること
試験慣れをすることです

目的を意識して受験しましょう。

久留米の高校生が受ける模試一覧

進研模試(ベネッセ)

久留米の多くの高校で実施されます。
全ての公立高校を含む定番の模試です。
問題は標準レベルで解きやすいです。
全国においても母集団が多く偏差値も安定しています。

ただし、一部の超進学校においては実施されていません。
(久留米附設高校などでは受験されていません。
それどころか、「進研模試…なにそれ?」状態です)

九大・熊大を含む難関大志望や医学部志望の生徒については
進研模試の結果を本気で受け取らない方が良いでしょう。
(とはいえ、C判定以下であれば危機感を持ちましょう)

全統共通テスト模試/全統記述模試(河合塾)

河合塾主催の模試です。
難関大学を目指す生徒に人気です。
明善高校や久留米高校などの公立進学校から久留米附設などの私立進学校まで幅広く実施されます。
ただし、学校によっては希望制を取っている学校もあり、成績上位者のみ受験する学校もあります。

河合塾久留米校でも個人受験可能です。
全国レベルでの実力を確認できます。

受験者層が比較的成績優秀者が多いですので、進研模試に比べ
偏差値は下がってしまう傾向にあります。

九大・熊大を含む難関大志望や医学部志望の生徒については
ある程度、信用の高い判定が出てきます。

駿台全国模試(駿台予備学校)

医学部志望や旧帝大志望に向いています。
問題は非常に難しくレベルが高いです。
一部の難関私立の学校の生徒がよく受験します。
(久留米附設高校など)

個人での申込も可能であり、会場は福岡市の駿台予備校です。

駿台ベネッセ共通テスト模試/記述模試(ベネッセ+駿台)

進研模試よりもやや難しい模試です。
記述とマークのバランスもよいです。
学校や予備校で実施されることがあります。

駿台全国模試を実施している高校では行われていることが多いです。

東進共通テスト本番レベル模試(東進衛星予備校)

本番そっくりの出題で評判の模試です。
東進久留米東町校などで受験可能です。
難易度や形式が実際の試験に近いです。
年6回以上開催されているのも魅力です。

学校で行われてはおらず、個人でも申込となります。
浪人生も多く受験しているため、現役生にとっては辛い結果になりやすいです。

その他冠模試

冠模試とは、河合塾、駿台、東進等の予備校が各大学の出題傾向に合わせて出題する模試の事です。
各予備校が志望校に合わせた傾向や難易度で作成していますので、
難関大志望の生徒は必ず受験することをおススメします。

九州大学の例
河合塾…九大オープン
駿台…九大入試実践模試
代ゼミ…九大入試プレ
東進…九大本番レベル模試
北予備…九大プレテスト

高校によって受ける模試は異なる

多くの高校は【進研模試】【全統模試】【駿台模試】が行われています。
しかし、学校によって受験している模試が異なっていることを認識しておきましょう。

明善高校・久留米高校・祐誠高校・信愛高校・八女学院高校など
→【進研模試】+【全統模試】+【駿台ベネッセ】

久留米附設高校・弘学館高校など
→【全統模試】+【駿台ベネッセ】+【駿台模試】

模試を受けるときの注意点

判定に一喜一憂しないこと

模試の判定はあくまで目安です。
とくに高1・高2は大きく変動します。
高2までは国語・数学・英語の3教科であり、
理科・社会は含まれていません。
受験科目が理科・社会を含まないのであれば、気にすることはありませんが、
そうでない人にとっては目安程度にとどめておきましょう。
今の立ち位置を確認する程度でOKです。

模試後の復習が最重要

模試で間違えた問題の復習こそ大事です。
模試の解きっぱなしは意味がありません。
できればその日のうちに見直しましょう。
解説冊子を活用して弱点を克服しましょう。

👇模試の活用法はコチラ👇
【久留米の塾が解説】模試の使い方3ステップ!大学受験合格に一歩近づく方法とは?

自分のレベルに合った模試を選ぶ

模試にはそれぞれ難易度があります。
最初は進研模試や全統模試がおすすめです。
難関大志望なら駿台・東進の模試を受けましょう。
無理なく挑戦できるものを選びましょう。

ただし、個人で申し込んだ模試については各予備校から入会の案内があることも…
自分で取捨選択を行い、無理に申込をすることがないよう気を付けましょう

塾や予備校で模試対策も可能

塾では模試対策講座を実施している場合も。
模試の解説や類題演習が効果的です。

久留米ではポラリスアカデミアなどが
模試分析や個別対策をサポートしています。

プロの視点から改善点を教えてもらえます。
模試後の面談なども有効に活用しましょう。

まとめ

模試は大学受験の強力な味方です。
久留米市内の高校生も多数受験しています。
種類や特徴を理解して活用しましょう。
判定よりも復習と継続が大切です。
模試を受けたら必ず振り返りましょう。
そして志望校合格へつなげてください。

🎓 模試の結果で悩んだら…

久留米市で学習相談なら、 ポラリスアカデミア久留米校へ。

✅ 志望校と現在地から逆算的に学習戦略を作成
✅ 結果を見て戦略アドバイス
✅ 弱点補強の具体的な学習提案
✅ 自習サポート・個別指導完備

LINEで気軽に相談できます。

📩 公式LINEで今すぐ相談!

あなたに合った勉強法、受験のプロが無料でアドバイス✨


▶︎ LINEで無料相談する