大学受験コラム

個別指導塾は大学受験に強い?選び方のポイントや注意点を徹底解説

  • 大学受験コラム

大学受験生やその保護者の重要な課題のひとつである「塾選び」。
個別指導塾は一人ひとりに合った手厚いサポートで、多くの受験生に選ばれています。

本記事では、個別指導塾の特徴やメリット・デメリット、選び方のポイントを解説し、おすすめの塾も紹介します。
塾選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

個別指導塾とは?特徴や大学受験の強み

個別指導塾とは?特徴や大学受験の強み

最初に、個別指導塾の定義や集団指導塾との違いなどを確認しておきましょう。
以下3つの切り口から、個別指導塾について解説します。

  • 個別指導塾の基本的な定義
  • 個別指導塾と集団指導塾の違い
  • 大学受験における個別指導塾の強み

違いや強みを理解したうえで、選択肢に入れることが重要です。

個別指導塾の基本的な定義

個別指導塾とは、講師が1人または少人数の生徒に対して個別に指導をする塾のことを指します。
講師1人が1人~3人の生徒を担当することで、高いカスタマイズ性と手厚いサポートを実現しています。

学校の授業補習から難関大学対策まで、生徒のニーズに応じたさまざまなカリキュラムが用意されているのが特徴です。

個別指導塾と集団指導塾の違い

個別指導塾と集団指導では、学習スタイルや授業の進め方に違いがあります。

集団指導塾では、一定人数の生徒が同じペースで学習するため、クラス全体の進捗に合わせた授業が実施されます。
一方、個別指導塾では生徒個人の理解度に合わせたペースで進むため、苦手の克服や得意分野の伸長がしやすいでしょう。

また、質問のしやすさやフォローの手厚さも個別指導塾の方が優れている傾向にあります。

大学受験における個別指導塾の強み

大学受験対策における個別指導塾の主な強みは、以下の3つです。

  • 苦手科目のピンポイントな指導
  • 志望校別の対策が可能
  • 学習ペースを自分に合わせられる

集団指導では対応しにくい個々の弱点克服ができるほか、生徒の目標に応じた戦略的な学習プランを作成できます。
一人ひとりに合わせた学習ペースにより、集団授業についていけない、または先取り学習をしたい生徒にも適しています。

個別指導塾のメリットとデメリット(大学受験)

個別指導塾のメリットとデメリット(大学受験)

個別指導塾にもメリットとデメリットがあります。
同時に、受験生自身が個別指導と集団指導、どちらに向いているのかという点も把握しておくべきでしょう。

本章では個別指導塾についてさらに深堀りし、最適な選択を後押しします。

  • 個別指導塾のメリット3選
  • 個別指導塾のデメリット3選
  • 個別指導と集団指導、どちらが適しているかチェックしよう

最後の、個別指導と集団指導の適正チェックは要確認です。

個別指導塾のメリット3選

個別指導の主なメリットは以下の3つです。

  • 自分に合った学習ができる
  • 質問しやすい環境
  • スケジュールが柔軟

個別指導塾では、生徒ごとの理解度や苦手分野に応じた指導が受けられるため、効率的に学習が進められます。
講師との距離が近く疑問点をすぐに解決できるほか、柔軟なスケジュール調整により部活や他の習い事と両立しやすい利点も。

このように、生徒ごとに最適なカリキュラムが組める体制は、個別指導ならではの強みです。

個別指導塾のデメリット3選

一方で、個別指導の主なデメリットは以下の3つです。

  • 費用が高め
  • 講師の質にばらつきがある
  • 競争意識が生まれにくい

第一に、集団指導塾と比較するとどうしても費用が高額になる傾向にあります。

加えて、担当する講師によって指導力に差があるため、塾選びやマッチングが重要です。
他の生徒と比較する機会が少ないので、モチベーション維持に苦労する可能性も否定できません。

個別指導は手厚いからといって、過信しないよう気をつけましょう。

個別指導と集団指導、どちらが適しているかチェックしよう

個別指導と集団指導のどちらが自分に合うかは、学習スタイルや性格によって異なります。
自分のペースで進めたい・または苦手科目を重点的に学びたいならば個別指導を、総合的な学力向上を目指したい・ライバルと切磋琢磨したいなら集団指導を選ぶのがおすすめです。

ただそれぞれの塾の特色もあり一概には言えないため、口コミを参考にしたり体験授業を受けたりしてから決めましょう。

自分に合った学習スタイルや目標が不明瞭な人は、一度ポラリスアカデミアにご相談ください。
難関大卒の専属講師と、あなただけの合格プランを練ることができます。

大学受験に強い個別指導塾の選び方・注意点

大学受験に強い個別指導塾の選び方・注意点

大学受験を勝ち抜くために、塾選びはとても重要です。
特に都市部では多くの個別指導塾が乱立し、比較検討するのは容易ではありません。

本章では、個別指導塾を選ぶ際のチェックポイントや注意点を具体的に解説します。

  1. 講師の質や合格実績
  2. 受験対策に特化したカリキュラムの有無
  3. 授業の進め方やスタイル
  4. 無料体験やカウンセリングの活用
  5. 費用対効果

入塾前にしっかり確認して、納得のいく塾を選びましょう。

個別指導塾のチェックポイント1.講師の質や合格実績

講師の質や実績は、個別指導塾選びにおいてチェックすべき重要な部分です。

信頼できる講師が在籍している塾は、豊富な合格実績を持っている場合が多いので、合格実績が数字でしっかりと示されているか確認すると良いでしょう。
自分の志望校への合格者を例年輩出している塾は、受験対策に長けた講師がいる可能性が高く、安心して指導を受けられます。

個別指導塾のチェックポイント2.受験対策に特化したカリキュラムの有無

受験対策に特化したカリキュラムがあるかどうかは必ず確認しましょう。

受験の傾向に合わせた教材や過去問分析が充実していると、無駄なく効率的に受験対策ができます。
各塾がどのような独自の戦略で指導をしているのかを比較することで、より自分に合った学習環境も見えてきます。

ホームページや資料、体験授業を利用して具体的な内容を把握してください。

個別指導塾のチェックポイント3.授業の進め方やスタイル

授業の進め方やスタイルが自分に合っているかは、成績向上に直結するポイントです。

「個別指導=1対1」と思い込んで入塾したものの、実際は少人数授業で自分に合わなかったという失敗は避けたいもの。
授業中の講師と生徒のコミュニケーションの取り方や、フィードバックの質も重要な判断材料です。

疑問や悩みに寄り添って、合格までの道筋を示してサポートしてくれるかを判断します。

個別指導塾のチェックポイント4.無料体験やカウンセリングの活用

実際に授業を体験することで、雰囲気や講師の指導方法を実感できるほか、講師の質や自分との相性を確かめることができます。
カウンセリングでは、自分の目標や現状の課題を具体的に伝え、塾側からどのような回答や提案があるかを見てみましょう。

ただし、体験内容と実態が異なる場合もあるため、それだけを鵜呑みにすることがないように気をつけてください。

個別指導塾のチェックポイント5.費用対効果

個別指導は集団指導より塾費用が高額になりがちですが、見るべきは費用対効果です。
実績や実態を確認し、サポート体制やカリキュラムの手厚さが費用に見合っていると思えるならば、投資する価値があると判断できます。

逆に費用がリーズナブルで通いやすくても、サポート体制が不十分だったり、学習スタイルと合わなかったりして効果が出なければ意味がありません。

個別指導でも比較的安価な塾や、奨学金制度があるところもあるので、しっかり調べて確認してみましょう。

大学受験向けのおすすめ個別指導塾5選

大学受験向けのおすすめ個別指導塾5選

個別指導塾が沢山ありすぎて、どこが良いのかよくわからない人も多いかと思います。
本章では実績のあるおすすめ個別指導塾を、各塾の特徴とともに紹介します。

  • 完全個別指導のカリキュラムが充実「個別教室のトライ」
  • 自立学習を促す個別指導塾「明光義塾」
  • 幅広い学習プランで目標達成をサポート「東京(関西)個別指導学院」
  • 総合型選抜対策との両立も可能「坪田塾」
  • リーズナブル&成績保証制度あり「森塾」

大学受験対策に強い塾選びの参考にしてください。

完全個別指導のカリキュラムが充実「個別教室のトライ」

個別教室のトライ

画像出典:個別教室のトライ

個別教室のトライは、1対1の完全個別指導を通じて、生徒一人ひとりの学習状況や目標に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを用意しています。
専任の講師が生徒の理解度や進捗に応じて指導をするため、苦手科目の克服や得意科目の強化など、目的に応じた学習が可能です。

​志望校別の過去問演習や面接対策など、受験全般をサポートするプログラムも充実。
オンライン指導にも対応しているので、柔軟な学習環境で学べるでしょう。

自立学習を促す個別指導塾「明光義塾」

明光義塾

画像出典:明光義塾

明光義塾は自立学習を促す指導方針が特徴で、学習習慣の形成と計画的に学習できる力を養います。
模擬試験の結果を踏まえた学習方針の提案や、志望校に合わせた課題設定により、効率的に受験対策ができます。

定期的な面談など講師と生徒の密なコミュニケーションは、進捗確認とモチベーション維持に役立つでしょう。
基礎力向上を考える受験生におすすめです。

幅広い学習プランで目標達成をサポート「東京(関西)個別指導学院」

東京個別指導学院

画像出典:東京個別指導学院・関西個別指導学院

東京(関西)個別指導学院は、幅広い学習プランで受験生の多様なニーズに応える塾です。
基本の大学受験対策のほかに、総合型選抜・推薦対策や苦手分野集中対策、小論文・面接対策などさまざまなプランが用意されており、自分に合ったものを選択可能。

​講師1人に対して最大でも生徒が2人までの完全個別指導で、かつ担当講師制度を採用しているので、生徒に寄り添った指導が魅力です。
生活スタイルに合わせて、通塾回数や通塾日を柔軟に調整できるので無理なく通塾できます。

総合型選抜対策との両立も可能「坪田塾」

坪田塾

画像出典:坪田塾

「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話」のモデルとして有名な坪田塾は、生徒のモチベーションを引き出す心理学的アプローチが特色の塾です。
総合型選抜対策を含む多角的な受験対策が可能で、志望理由書の添削や面接練習など、個々の選抜形式に合わせた対策が充実しています。

校舎は首都圏・関西・名古屋のみですが、全国どこからでも通塾可能なオンライン校もあるので、坪田塾の“子”別指導が気になる方は公式ホームページを見てみましょう。

リーズナブル&成績保証制度あり「森塾」

森塾

画像出典:森塾

森塾は、リーズナブルな料金設定と成績保証制度が特徴の個別指導塾です。
それぞれの生徒に合わせた指導で、定期テストや受験対策をサポート。

​また、成績が一定以上向上しなかった場合の返金制度を設けるなど、生徒の学習成果に自信を持っています。​
週1回・1科目から受講でき、授業の振替や追加指導など柔軟な対応もしてくれるので、必要な指導をピンポイントに受けられます。

自分に合った個別指導塾は大学受験の強い味方になる!

自分に合った個別指導塾は大学受験の強い味方になる!

受験の成功は、自分にぴったりの学習環境を見つけることにかかっています。
塾選びのポイントを押さえて、自分自身の強みを引き出す環境を整えましょう。

失敗しない塾の選び方を知りたい場合は、高校生の塾選び方7選!失敗を防ぐ4つのポイント・通塾メリット・通塾率は?もご覧ください。

ポラリスアカデミアなら、専属講師があなただけの学習計画と志望校合格への最短プランを提案します。
「受験対策で何から勉強すべきなのかわからない」「学習習慣を身につけるところから始めたい」受験生は、ぜひ一度無料相談を受けてみてください。

大学受験コラム一覧へ戻る