「中卒でも大学受験できるのだろうか」「どのような資格があると大学受験に有利なのだろうか」とお悩みではないでしょうか。
中卒や高校中退からでも、大学を受験し大卒資格を得る選択肢はいくつかあります。
自分に合った方法で新たな一歩を踏み出し、大卒資格を手に入れましょう。
この記事では、中卒や高校中退から大学受験をする方法やメリットを紹介します。
特別支援学校からの進学や、大学受験が有利になる資格と合わせて、ぜひご覧ください。
目次
大学受験資格とは?年齢制限や条件は?
大学を受験するための資格は明確に定められていませんが、入学するための資格が文部科学省の公式サイトで規定されています。
入学資格の対象は主に、高等学校又は中等教育学校(中高一貫教育)を卒業した方・特別支援学校の高等部又は高等専門学校の3年次を修了した方です。
大学入学時に入学資格を満たす見込みがついている場合に、大学を受験する資格が与えられます。
年齢に上限はなく、大学入学年の4月1日時点で18歳以上ならば、大学受験が認められます。
中卒者や高校中退者など入学資格を持たない方は、次の章の方法で大学入学資格を取得しましょう。
中卒・高校中退から大学受験するための方法4つ
中卒や高校中退から大学受験する方法は4つあります。
- 高卒認定を受験する
- 通信制高校や定時制高校へ行く
- 個別入学資格審査を受ける
- 特修正・履修生制度を使う
それぞれの具体的な方法を解説します。
方法1.高等学校卒業程度認定試験(高卒認定)を受験
1つ目の方法は、高等学校卒業程度認定試験(高卒認定)を受験することです。
高等学校卒業程度認定試験(高卒認定)は高校を卒業していない人が、大学・短大・専門学校への入学資格を得るための試験です。
科目は国語、数学、英語、理科(科学と人間生活・物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎)、社会(地理歴史・公民)のうち8~9科目。
受験資格はその年度で16歳以上、かつ大学入学資格のない人が対象です。
高卒認定試験に合格すると、高校卒業と同等の学力があると認められます。
毎年8月と11月の2回、各都道府県にある会場で受験可能です。
文部科学省の令和5年度第2回高等学校卒業程度認定試験実施結果によると受験者のうち合格者数は46.7%で、約半数が合格しています。
文部科学省公式サイトに過去問が掲載されているので、しっかりと試験対策をして挑みましょう。
方法2.通信制高校や定時制高校からの大学受験
2つ目の方法は、通信制高校や定時制高校へ行くことです。
通信制高校は、自宅学習が中心なため、仕事など現在の生活スタイルを維持しながら学習を進められます。
定時制高校は夜間や週末に授業があり、働きながらでも通学可能です。
定時制高校には幅広い年齢層の学生が在籍しており、多様な価値観に触れられるのも魅力のひとつ。
通信制・定時制高校を卒業すれば、高卒の資格が得られるため大学受験に挑戦できます。
方法3.大学の個別入学資格審査を受験
3つ目の方法は、大学の個別入学審査を受験する方法です。
個別入学審査では、学修歴や実績の情報に基づいて、高等学校卒業者や大学卒業者と同等以上の学力があるかを各大学が判断します。
個別の入学資格審査の有無や、実際の審査方法等は各大学が定めているため、気になる大学がある場合は問い合わせてみましょう。
方法4.通信制大学の特修生・履修生制度を利用
4つ目の方法は通信制大学の特修性・履修生制度を使うことです。
通信制大学には、正規の学生とは別に、特修生や履修生という制度があります。
特修生は、大学入学資格を持たない人が、正規の学生になるための準備段階として設けられている制度です。
履修生(科目等履修生)は、特定の科目を履修したい人が、科目ごとに履修できる制度です。
特修性や履修生として特定の科目を履修し、所定の単位を取得することで正規の学生としての入学資格が得られます。
中卒で大学受験資格を得るメリット
大学受験資格を得て、大学に進学・卒業すれば大卒資格が取得できます。
本章では、大学に進学するメリットを2つ紹介します。
中卒から大卒になるメリットを活かして、今後の人生を充実させましょう。
メリット1.大卒資格が得られキャリアアップになる
メリットの1つ目は、キャリアアップにつながる点です。
大学受験を成功させ、無事に卒業できれば大卒資格が得られます。
大卒資格があれば中卒や高卒よりも、就職の幅が広がり正社員採用される確率がアップします。
中卒や高卒よりも、社会的な信用が得やすくなり、転職時にも有利に働くでしょう。
正社員で働きたいと考えている人や安定した収入が欲しい人は、大卒資格の取得をおすすめします。
メリット2.大学生活で視野が広がる
メリットの2つ目は、大学生活を送れる点です。
学びたい分野があれば知見を深め、専門的な知識やスキルを身につけて、今後の働き方や生活に活かせます。
大学生活では仲間との交流で人間関係も広がり、学業以外の面でも充実した生活が送れる可能性があります。
中卒で大学受験を成功させるためのポイント3点
中卒で大学受験を成功させるためには、次の3点に注意しましょう。
- 自分に合った大学を選ぶ
- 大学受験のための勉強方法を計画する
- 周囲の協力を得る
本章では、各ポイントを具体的な方法とともに説明します。
ポイント1.自分に合った大学を選ぶ
1つ目のポイントは、自分の興味や学力、生活スタイルに合った大学を選ぶことです。
進学先の大学は、一般的な大学のほか、夜間大学や通信制の大学もあります。
就労しながら大卒の資格を得るのであれば、夜間に学べる大学や自宅で受講できる通信制の大学が合っているでしょう。
明確な目標は、受験勉強をがんばるための原動力になります。
学びたい分野や将来就きたい職業など具体的なイメージを固め、志望校を決定しましょう。
自分が興味のある分野・どのような大学で学べるのかを、事前にチェックすることが大切です。
ポイント2.大学受験のための勉強方法を計画する
2つ目のポイントは、大学受験のための勉強方法をしっかりと計画することです。
受験する大学によって、必要な勉強科目や求められる学力が異なります。
志望する学部の出題傾向をよく分析し、現状の学力との比較や必要な勉強量の確認をしましょう。
勉強習慣がない人や、勉強計画の立案が難しい人は家庭教師や塾、オンラインサービスなどを利用し、サポートを受けるのもおすすめです。
ポイント3.大学受験に関して周囲の協力を得る
3つ目のポイントは、周囲の協力を得ることです。
大学受験をするためには、現在の生活スタイルを大きく変えて行動する必要があり、金銭面や精神面で問題が生じることも考えられます。
家族や友人、就労している場合は職場の同僚や上司に理解してもらえると良いでしょう。
学習面での不安や悩みは、通学していた学校の先生や、塾の先生などに相談に乗ってもらうと安心できます。
特別支援学校は大学受験資格がもらえる?
特別支援学校を卒業した場合、「高卒扱い」にはなりませんが、文部科学省の大学入学資格に記載されているように、大学に入学する資格はあります。(学校教育法第90条第1項)
ただし、大学受験資格は各大学が個別に設定できるため、受験資格が得られない場合もあります。
文部科学省の令和4年度特別支援教育資料によると、特別支援学校高等部から大学や短大等に進学した人は1.9%とごく少数です。
将来なりたい職業がある場合は、関連する大学や学部に問い合わせて確認してみましょう。
大学受験で有利になるおすすめの資格
大学受験では資格を持っていると、試験の免除や点数の加算といった優遇措置が設けられている場合があります。
優遇される資格をあらかじめ持っておくと、一度きりの本番で実力を出し切れなかった場合にも備えられます。
興味のある資格を取得して、大学受験に活かしてみましょう。
本章では、持っていると有利になるおすすめの資格を紹介します。
大学受験おすすめ資格1.英語関連資格(英検、TOEIC、TOEFLなど)
1つ目のおすすめ資格は英検、TOEIC、TOEFLなどの英語関連資格です。
英検、TOEIC、TOEFLなどは、英語力を客観的に証明できるだけでなく、多くの大学で評価対象となり、得点換算、加点などの優遇措置が受けられます。
英検は、高校卒業レベルである2級以上で優遇措置が取られる場合が多いです。
TOEICやTOEFLも、一定の点数以上で優遇措置が得られる大学があります。
詳しい条件は志望する大学の公式サイトで確認してみましょう。
大学受験おすすめ資格2.漢検・数検・理検
2つ目のおすすめ資格は、漢字検定(日本語漢字能力検定)、数学(実用数学技能検定)、理科検定(実用理科技能検定)です。
それぞれ高校卒業レベル以上のものを取得しておくと受験時に有利です。
これらの資格は自分の得意科目をアピールでき、特定分野に特化した大学や学部を受験する際に役立ちます。
漢検・数検・理検は個人で受験申し込みが可能。
履歴書にも記入できるので将来就職する際の強みにもなるでしょう。
大学受験おすすめ資格3.簿記、ITパスポート
3つ目のおすすめ資格は簿記やITパスポートといった実用的な資格です。
簿記は人気のある資格で、商業やビジネス系の学部において有利な資格です。
ITパスポートはITに関する基礎的な知識を証明するための資格で、近年優遇措置に利用できる大学が増えています。
簿記やITパスポートは社会で役立つスキルを身につけている証明となり、就職活動においてもメリットがあります。
自分に合った方法で大学受験への道を進んでいこう
本記事では、中卒で大学受験資格を取得する方法と、成功のためのポイントや大学受験で有利な資格を紹介しました。
中卒や高校中退から大学受験を成功させるためには、現状の生活に合わせた効率よい学習が大切です。
将来の夢を叶えるために、自分に合った方法で大学受験資格をつかみ取りましょう。
ポラリスアカデミアでは、一人ひとりの学力や志望校に合わせて学習プランを作成し、大学入試合格までサポートします。
独学での勉強に不安な方は、お気軽に無料受験相談をご利用ください。