大学受験コラム

【名古屋×高校生】おすすめの大学受験塾12選!選び方のポイント

  • 大学受験コラム

「名古屋で大学受験をするためには、どのような塾に行くべき?」「たくさんの塾の中から、何を基準に塾を選べば良いのか?」とお悩みの高校生・保護者の方は多いのではないでしょうか。

大学受験を成功させるためには、志望校やライフスタイルに合った塾に通うことが最短ルートです。
限られた時間を有効活用するために、効率良い学習方法で学力アップを図りましょう。

本記事では、名古屋にある高校生におすすめの大学受験塾を、特徴とともに紹介します。

高校生の通塾率や選び方のポイントとあわせてご覧ください。

目次

大学受験対策ができる名古屋の集団塾・予備校5選(高校生向け)

名古屋には大学受験のための集団塾や予備校が多数存在します。
集団指導は同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨しながら学べるため、モチベーションを維持しやすい点がメリットです。

本章では、大学受験対策におすすめの集団指導塾・予備校5校の特徴を紹介します。

最短ルートで志望校合格を目指す「河合塾」

河合塾

画像出典:河合塾

志望校に合わせ、大学受験対策の様々なコースを持つ大手予備校「河合塾」。
高校生向けのグリーンコースは、一般選抜だけでなく総合型や学校推薦型の受験対策も可能。
一人ひとりにあわせた指導で現役合格を目指します。

歴史ある大手有名予備校であり、難関大を始めとする合格実績も豊富です。
名古屋には名古屋駅徒歩3分の名駅校と千種校があります。

開校から100年以上の歴史を持つ「駿台予備学校」

画像出典:駿台予備学校

「駿台予備学校」は開校から100年以上の歴史を誇る大手予備校です。
東大・京大をはじめとする難関大学や医学部医学科の合格実績も豊富。

志望校に特化したレベル別授業で、大学受験をサポートします
授業はオンライン配信も実施しており、他の習い事や部活動と両立しやすい学習環境です。

名古屋市内には、名古屋校と丸の内校の2校舎があります。

難関大を目指す集団指導が受けられる「佐鳴予備校」

画像出典:佐鳴予備校

愛知・静岡を中心に展開し、創立60周年を迎える「佐鳴予備校」。

高校生向けコースは、映像授業を中心としたカリキュラムの「本科コース」、人気講師による直接指導が受けられる国公立・難関私立大学向けの「特進コース」があります。

高校生対応の校舎が名古屋市内に10校展開しており、自宅や学校から近い場所が選べます。

集団授業と個別指導のダブル教育を提供する「四谷学院」

画像出典:四谷学院

レベル別の集団授業と55段階個別指導のダブル教育という独自スタイルを持つ「四谷学院」。

効率よく学習できるように工夫されたオリジナル教材を使用しています。
自習室の個別ブースは豊富に用意されており、席取りや順番待ち等の心配がなく利用できます。

名古屋校は名古屋駅太閤通口から徒歩2分の立地で、各地からのアクセスが便利です。

トータルサポートシステムで合格に導く「文理スクール」

画像出典:文理スクール

「文理スクール」は愛知・岐阜に展開する大学受験専門予備校です。

一人ひとりの適性にあわせて学習プランをトータルサポート。
集団授業・個別指導・映像授業を組み合わせて利用できます。

校舎に通えない高校生にはWEB個別指導も用意しているため、部活動や他の習い事で忙しい高校生にもおすすめ。

名古屋駅近くに名古屋校があり、各地域からのアクセスも便利です。

大学受験対策ができる名古屋の個別指導塾5選(高校生向け)

名古屋には大学受験対策を実施する個別指導塾が多数あります。
個別指導塾は自分の生活スタイルや状況にあわせて学習を進められる点がメリットです。

本章では、名古屋にあるおすすめの個別指導塾を5つ、特徴とあわせて紹介します。

徹底した学習管理で志望校合格へ導くポラリスアカデミア

画像出典:ポラリスアカデミア

「ポラリスアカデミア」は、自学自習をトータルコーディネートする個別管理塾です。

生徒1人に対し、学習量を管理するトレーナーと質を向上させるコンサルタントの2人が担当し、徹底した学習管理と最適な勉強法を提供します。

2024年に開校した名古屋は、JR名古屋駅から徒歩5分の場所にあります。
オンライン対応塾であるため、自宅からオンラインで指導を受けることも可能です。

マンツーマン指導で高校生のやる気をアップする「トライ」

画像出典:個別教室のトライ

マンツーマン指導で一人ひとりに合った学習カリキュラムを提案する「個別教室のトライ」。
生徒の要望や相性を考慮して選んだ最適な講師が、学習を丁寧にサポートします。

開校時間中はいつでも利用できる自習スペースがあり、授業前後の時間や隙間時間に利用できます。

名古屋市内の各地に校舎が存在し、自宅や学校からのアクセスが便利です。

一人ひとりにあった学習プランを提供する「トライプラス」

画像出典:トライプラス

トライ品質を安心な授業料で提供する個別指導塾「トライプラス」。

予算や目標にあわせて、一人ひとりオーダーメイドのカリキュラムを作成します。
学校の成績アップを図る定期テスト対策から、小論文・面接対策、国公立・私立大受験対策まで幅広く対応。

授業日程の調整が柔軟に可能で、部活や他の習い事とのスケジュール調整がスムーズです。

名古屋市内には6校あり、自宅や学校付近の校舎を選択できます。

授業なしで高校生の自学自習を徹底管理する「武田塾」

武田塾

画像出典:武田塾

「武田塾」は一人ひとりの現状と目標を徹底的に分析して学習を管理する塾です。

志望校合格のために必要な学習を提案し、できるようになるまで徹底サポート。
毎日やるべき課題を全指定するので、迷うことなく進められます。

全国各地に教室があり、名古屋市内には名古屋校・星ヶ丘校・八事いりなか校など7校あります。

映像授業と個別指導のハイブリッド塾「明倫ゼミナール」

画像出典:明倫ゼミナール

「明倫ゼミナール」は映像授業と個別指導のハイブリッド方式で学力アップを目指す塾です。

映像授業は志望校や一人ひとりの課題にあわせて多くの講座から選択できます。
映像授業は集団授業と違い、曜日や時間を選ばずに対応できるのでスケジュール調整がしやすいメリットがあります。

開校から45年、地元愛知に根差して指導を続けており、県内の入試情報が豊富です。
名古屋市内には27校と、多くの校舎があります。

医学部受験に強い名古屋の大学受験対策塾

名古屋市内には、医学部の受験対策ができる大学受験塾が多数あります。

医学部志望の人は、医学部特化した塾に通うことで、仲間と出会える・医学部関連の情報が入手しやすいなどのメリットがあります。

本章では、名古屋市内にある医学部に特化したおすすめ塾を紹介します。

医学部を目指す名古屋の高校生が集まる「富士学院」

画像出典:富士学院

「富士学院」は医学部を目指す高校生や高卒生専門の予備校です。

長年にわたる医学部に特化した指導を基に、医学部志望の生徒にとって質の高い情報やノウハウが提供できます。
現在全国に10校展開しており、名古屋校は2010年に開校しました。

医学部合格実績豊富な医系専門予備校「メディカルラボ」

画像出典:メディカルラボ

河合塾グループが展開する医系専門予備校の「メディカルラボ」。

生徒一人ひとりの志望校や学力にあわせて個別カリキュラムを作成します。
1対1の個別授業で、効率よく学習をすすめ、わかるまで丁寧に指導。

名古屋校は名古屋駅から徒歩2分の場所にあり、各地からのアクセスが良好です。

高校生は塾に行くべき?通っているのは何割?

文部科学省「令和3年度子供の学習費調査」によると、高校生の通塾率は公立高校で33.2%、私立高校で38.3%です。

文部科学省「令和5年度学校基本調査」では、大学進学率が57.7%であり、全体の約6割の高校生が大学受験をすることを踏まえると、大学受験を志す高校生の半数程度が塾に通っている計算です。

志望校に合格できる学力が既に備わっている人以外は、塾に通うことを検討すると良いでしょう。

気になる塾があれば、まずは見学や相談に行ってみることをおすすめします。

名古屋の高校生が塾を選ぶときのポイント5つ

たくさんのおすすめ塾を紹介しましたが、どのように塾を選べば良いのか迷ってしまうのではないでしょうか。

本章では、大学受験塾を選ぶ際に着目すべきポイントを5つ紹介します。
実際に見学や相談に行く際の参考にしてください。

ポイント1.塾の授業形態(集団or個別)は合うか

塾の指導形態は、大きくわけて集団授業と個別指導があります。

集団授業では、同じレベルの仲間と競い合いながら学力を高め合え、モチベーションを維持しやすい点がメリットです。
個別指導は、一人ひとりに寄り添った学習により、効率良い学習効果が期待できます。

どちらもメリット・デメリットがあるため自分の学力や性格、生活スタイルなどを考慮して検討しましょう。

ポイント2.塾の費用は安いかどうか

塾の費用は、月々の授業料以外にも入塾金や講習代、テキスト代などが必要です。

一般的には、個別指導よりも集団指導の方が安価な設定であることが多いです。
費用対効果を意識し、料金に見合った成果が得られる塾を選択しましょう。

ポイント3.塾の立地や環境は合うか

塾の立地は通いやすいところが良いでしょう。

移動に時間がかかると、移動時間がもったいないと感じてしまう場合があるため、自宅や学校の近くがおすすめです。
自習室や教室は集中できる環境かどうかもあわせてチェックしておきましょう。

ポイント4.塾における授業以外のサポート体制はどうか

授業以外に、進路相談や個別面談、保護者との連携などのサポート体制が整っていることも重要です。

面談回数や相談できる内容、連携方法を細かくチェックしておくと安心です。
受験生は心理的に不安定になりやすい時期のため、気軽に相談しやすい雰囲気があるところを選びましょう。

ポイント5.大学受験塾の合格実績はどれくらいか

塾の合格実績を確認し、志望校の合格実績が多いところを選びましょう。

これまでの実績が豊富であれば、培ってきたノウハウを活かした指導を受けられます。
各塾の公式サイトや、校舎に掲載されている合格実績を確認してみましょう。

名古屋で高校生の塾探し、大学受験を成功させるために

本記事では、名古屋の高校生におすすめの大学受験塾を、特徴とともに紹介しました。

志望校合格の可能性を高めるためには、塾を味方につけて効率的に学力アップすることが重要です。
授業形態・費用・立地・サポート面・合格実績に着目して自分に合った塾を選びましょう。

ポラリスアカデミアは名古屋校での直接指導とオンライン指導を併用し、徹底した学習管理と充実したサポートで逆転合格を可能にします。

現在、無料相談を受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

大学受験コラム一覧へ戻る