はじめに
大学進学は、人生における大きな転換期です。数ある選択肢の中から、自分にぴったりの大学を見つけることは、将来の夢を実現するための第一歩となります。本記事では、東京都内の国公立大学を主な学部とともに紹介していきます。各大学の特徴やレベルなどを書いていくので、ぜひ進路選択の参考にしてください。※偏差値は河合塾 2024年版 偏差値・難易度学部系統別難易度より引用しています。
お茶の水女子大学
文教育学部、理学部、生活科学部で、専門性を深めることができます。少人数教育で、きめ細やかな指導を受けられます。
-
文教育学部:人文科学、社会科学、芸術など幅広い分野を学ぶ。リベラルアーツ教育に重点を置いている。
-
理学部:数学、物理学、化学、生物学、情報科学などを学ぶ。少人数教育で研究に力を入れている。
-
生活科学部:食物栄養科学、人間生活科学、人間情報科学などを学ぶ。生活の質の向上に貢献する人材育成を目指す。
偏差値:62.5-72.5
アクセス:JR山手線御茶ノ水駅 徒歩3分
東京大学
幅広い分野で高レベルな教育を提供。法・経済・文・理・工・農学部など、多様な選択肢があります。自分に合った分野を見つけ、深く学べる環境です。
-
法学部:法律学を学ぶ。法曹界だけでなく、幅広い分野で活躍できる人材を育成。
-
経済学部:経済学を学ぶ。経済理論と実証分析の両面からアプローチする。
-
文学部:哲学、史学、文学、言語学など人文科学の諸分野を学ぶ。
-
理学部:数学、物理学、化学、生物学、地球惑星科学、天文学などを学ぶ。基礎科学研究を重視。
-
工学部:機械工学、電気電子工学、建築学、都市工学、化学システム工学など幅広い工学分野を学ぶ。
-
農学部:農業、生命科学、環境科学など食料・生命・環境に関する分野を学ぶ。
偏差値:67.5-77.5
アクセス(本郷キャンパス):東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅 徒歩8分
東京科学大学
旧東京工業大学と旧東京医科歯科大学が合併。理工系、医歯学系で最先端の研究をリードする大学です。
-
医学部:医学を学ぶ。高度な医療技術と倫理観を備えた医師の育成。
-
歯学部:歯学を学ぶ。先進的な歯科医療技術と研究能力を備えた歯科医師の育成。
-
工学院:様々な工学分野を学ぶ。実践的な技術力と問題解決能力を育成。
-
理学院:数学、物理学、化学、情報科学などを学ぶ。基礎科学研究を重視。
偏差値:65.0-72.5
アクセス:東京メトロ千代田線湯島駅 徒歩3分(旧東京医科歯科大学)、東急大井町線・目黒線大岡山駅 徒歩1分(旧東京工業大学)
東京外国語大学
世界の言語と文化を学ぶことができ、海外提携校への派遣留学や、外国人留学生との交流などグローバルな大学生活が送れます。語学力だけでなく、国際的な視野も広げられます。
-
言語文化学部:世界各地域の言語と文化を学ぶ。多様な言語と文化の理解を通じて国際的な視野を広げる。
-
国際社会学部:各国の言語を学びながら国家間、地域間の国際関係や国際政治を学ぶことができる。
-
国際日本学部:留学生が多い学部で、日本に関する学びを英語などの他言語の視点から行う。
偏差値:60.0-70.0
アクセス:西武多摩川線多磨駅 徒歩3分
東京学芸大学
教員養成に特化している大学です。教育現場で必要な知識・技能を、実践的に学ぶことができます。
-
教育学部:小学校、中学校、高等学校、特別支援学校などの教員を養成。教育に関する深い知識と実践力を身につける。
偏差値:55.0-67.5
アクセス:JR中央線武蔵小金井駅 北口よりバス約10分
東京海洋大学
国内海洋研究の拠点となっている大学です。海洋科学部で、海洋に関する幅広い知識と技術を磨くことができます。
-
海洋科学部:海洋に関する幅広い分野を学ぶ。海洋資源の持続的な利用と海洋環境の保全に貢献する人材育成。
偏差値:52.5-60.0
アクセス:JR京浜東北線品川駅 港南口より徒歩約15分
電気通信大学
ICT分野の専門家を育成しています。情報理工学部で、高度なICTスキルを習得することができます。
-
情報理工学部:情報通信技術に関する幅広い分野を学ぶ。高度なICTスキルと研究開発能力を育成。
偏差値:57.5-67.5
アクセス:京王線調布駅 北口より徒歩約20分
一橋大学
社会科学に特化している大学です。商学部、経済学部、社会学部で、経済・経営を深く学べます。
-
商学部:経営学、会計学、経済学などを学ぶ。ビジネスの最前線で活躍できる人材育成。
-
経済学部:経済学を学ぶ。理論と実証の両面から経済現象を分析する能力を育成。
-
社会学部:社会学、心理学、人類学などを学ぶ。社会問題の解決に貢献する人材育成。
偏差値:67.5-75.0
アクセス:JR中央線国立駅 南口より徒歩約10分
東京都立大学
都市環境学部やシステムデザイン学部などがあります。都市問題やシステムデザインを学び、社会に貢献できる人材を育成しています。
-
都市環境学部:都市計画、建築学、環境科学などを学ぶ。持続可能な都市づくりに貢献する人材育成。
-
システムデザイン学部:機械工学、電気電子工学、情報工学などを学ぶ。複雑なシステムの設計・開発能力を育成。
偏差値:52.5-67.5
アクセス:京王相模原線南大沢駅 徒歩1分
おわりに
東京都内の国公立大学は、それぞれ独自の特色を持つ魅力的な学びの場です。ご紹介した情報が、皆さんの大学選びの一助となれば幸いです。それぞれの大学のウェブサイト等で、より詳細な情報を調べてみてください。自分に合った大学を見つけ、充実した学生生活を送ってください。