大学受験コラム

浪人生の予備校費用はいくら?コスパの良いおすすめ大手予備校・塾7選

  • 大学受験コラム

浪人生の予備校や塾選びは、費用と学習スタイルのバランスが重要です。
しかし「予備校に通うといくらかかるのか」「費用が高くてどの予備校にしたら良いかわからない」と悩む浪人生も少なくありません。

本記事では、浪人生が予備校に通う際の年間費用相場や、費用対効果が高い大手予備校・塾を厳選して7校紹介します。
浪人生が塾や予備校費用を抑える方法も解説しておりますので、ぜひ参考にしてください。

浪人生が通う予備校・塾の平均費用

浪人生が予備校や塾に通う際の年間費用は、選ぶコースや受講科目数、志望校のレベルによって大きく異なります。

大手予備校では、年間で約100〜150万円が相場です。
費用には授業料や教材費、模試代、特別講習費、施設利用料などが含まれることが一般的です。

ただし、個別指導や特別サポートを受ける場合、さらに追加費用が発生することも少なくありません。
予備校の費用体系を事前に調べ、自分の学習スタイルや目標に合わせて選びましょう。

浪人生が予備校費用を節約するための対策6つ

浪人生が予備校費用を節約するために実践できる対策は、以下です。

  • 予備校の費用免除や割引制度を活用する
  • 教育ローンで資金を補う
  • アルバイトで必要な資金を稼ぐ
  • 受験科目を最小限に絞る
  • オンライン講座を利用する
  • 予備校に通わず独学(宅浪)を選択する

経済的な負担を減らしつつ志望校合格を目指す浪人生の方は、ぜひ参考にしてください。

対策1.予備校の費用免除や割引制度を活用する

予備校の費用免除や割引制度を活用することで、浪人生でも経済的負担を軽減できます。
費用免除や割引制度とは、成績優秀者を対象にした授業料の一部または全額免除、早期申し込みによる割引、兄弟姉妹割引などさまざまです。

一部の予備校では、返済不要の奨学金制度や分割払い可能な教育ローンも提供されており、計画的に活用することで経済的な負担を分散できます。
制度を活用する場合は、事前に予備校の公式サイトやパンフレットで詳細を確認したり、直接問い合わせたりしましょう。

対策2.教育ローンで資金を補う

教育ローンは、浪人生が予備校費用を補うために有効です。
学費や教材費、交通費など教育にかかる費用を対象に資金を借り入れられます。

日本政策金融公庫の「国の教育ローン」は低金利かつ最大350万円まで借り入れ可能な制度で、返済期間が長めに設定されているのが特徴です。
銀行が提供する民間の教育ローンは、審査が迅速で高額の借り入れが可能な場合が多いですが、金利がやや高いです。

教育ローンを利用するメリットは、まとまった資金を一括で確保できる、返済開始を浪人生活後や就職後に設定できる点が挙げられます。
ただし、金利の負担があるため、総返済額は借入額を上回る点には注意が必要です。

教育ローンを利用する際は、各商品の金利や借入限度額、返済期間、返済方法などを比較検討しましょう。

対策3.アルバイトで必要な資金を稼ぐ

浪人生が予備校費用を賄うためにアルバイトをすれば、金銭的な負担を軽減できます。

ただし、受験勉強との両立を考えながら、無理のないペースでアルバイトをしましょう。
1日2〜4時間程度、週2〜3回のシフトで働ける職場が理想的です。

通勤時間を短縮できる近場の職場や柔軟なシフト調整が可能な仕事を選ぶと負担を軽減できます。

対策4.受験科目を最小限に絞る

予備校費用を節約するために、受験科目を最小限に絞ることも効果的です。
予備校の授業料は科目数に応じて決まることが多いため、削った科目分だけ費用を節約できます。

私立大学の文系学部で英語・国語・社会しか必要ない場合、数学や理科の授業を受講する必要はありません。
ただし、科目を絞りすぎると他の大学や学部への出願が難しくなる場合があるので注意しましょう。

対策5.オンライン講座を利用する

浪人生が予備校費用を節約したいなら、オンライン講座の利用を検討しましょう。
通学型の予備校と比較すると授業料が安く、数万円から受講できる講座も多く存在します。
通学が不要なため、交通費や移動時間を節約できるのも魅力です。

対策6.予備校に通わず独学(宅浪)を選択する

予備校に通わず独学(宅浪)で受験勉強を進める選択肢もあります。
宅浪の最大のメリットは、予備校の授業料や交通費がかからないため、経済的な負担を軽減できる点です。

ただし、宅浪には自己管理能力が求められ、学習計画を立てて実行しないと学習の進度が遅れる可能性があります。
自分で最新の受験情報や出題傾向を把握する必要があり、受験へのモチベーションを維持するための工夫も欠かせません。

浪人生におすすめの費用対効果が高い予備校・塾7選

浪人生が費用を抑えつつ効率的に学習できる7校の予備校や塾を紹介します。

ポラリスアカデミア

画像出典:ポラリスアカデミア

ポラリスアカデミアは、逆転合格を目指す浪人生を全力で支援する学習サービスです。
専属のトレーナーと受験コンサルタントが1対2の手厚いサポートを提供し、学力や志望校に応じた最適な学習戦略を提案します。

また、定期的な学習会議や進捗管理システムを活用して、効果的な学習環境を整え、志望校合格へ向けた道筋をしっかりとサポート。
参考書を活用した自学自習を推奨しているため、無駄のない効率的な学習が可能です。

費用は月額55,000円(税込)〜と、質の高い個別指導ながらコストパフォーマンスに優れています。
アルバイトや他の進学塾との併用も柔軟に対応できるため、浪人生の多様な生活スタイルにも最適です。

独学では不安がある、学習計画を一緒に立ててほしい浪人生は、ポラリスアカデミアに相談してみてください。

トウコベ【東大生によるオンライン個別指導】

画像出典:トウコベ【東大生によるオンライン個別指導】

トウコベ【東大生によるオンライン個別指導】は、費用対効果の高い学習塾として浪人生に注目されています。
現役東大生または東大院生の講師による、マンツーマン指導を受けられるのが特徴です。

一人ひとりの学習状況や目標に合わせた完全オーダーメイドの授業が提供され、効率的に学力を伸ばせます。
授業時間外でもLINEを通じた24時間質問対応が利用できるため、学習中に生じる疑問を即座に解消することが可能です。

受講開始後にトウコベに満足できなかった場合、30日以内であれば授業料を全額返金する制度もあります。

個別指導WAM

画像出典:個別指導WAM

個別指導WAMは、浪人生に費用対効果の高い学習支援をする個別指導塾です。
一人ひとりの学習状況や目標に応じたオーダーメイドのカリキュラムを提供し、効率的な学習を支援します。

成績保証制度を導入しており、一定の条件を満たすと成績向上が期待できるため、安心して受験対策に取り組むことが可能です。

費用は学年や受講科目、指導回数に加え指導形態や週の受講回数によって異なります。
詳しい費用は、各教室での説明会や公式サイトで確認してみてください。

東進ハイスクール・東進衛星予備校

画像出典:東進ハイスクール・東進衛星予備校

東進ハイスクールと東進衛星予備校は、浪人生にコストパフォーマンスに優れた学習環境を提供しています。
映像授業を中心とした独自の学習システムを採用しており、柔軟に学習を進められます。

専属の担任が生徒一人ひとりに「合格設計図」を作成し、月1回の合格指導面談で進捗をサポート。
AIを活用した過去問演習システムにより、志望校対策を効率的に進めることが可能です。

東進の映像授業はスケジュールに縛られず、学習進捗に応じて調整可能なため、時間を有効活用したい浪人生におすすめします。

スタディコーチ

画像出典:スタディコーチ

スタディコーチは、浪人生に適したコストパフォーマンスの高い個別指導をする塾です。
東大生や早慶生がコーチとして、生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドのカリキュラムを作成し、効率的な学習をサポートします。

授業形式を取らず、参考書を活用した自学自習を推奨している点が特徴です。
コーチは学習戦略の設計や定期的な学習会議を実施し、担任(社員)が日々の進捗確認や継続的なサポートを担当します。

学習計画の作成に加え、24時間対応のチャット質問サービスやオンライン自習室などが利用可能です。
学習の方向性に不安を感じた場合でも、すぐに相談できる環境が用意されており、浪人生が安心して学習に取り組める仕組みが整えられています。

逆転コーチング

画像出典:逆転コーチング

逆転コーチングは、早慶やMARCHといった難関私立大学への逆転合格を目指す浪人生におすすめの学習サービスです。
個別の学習計画を提供し、専属のコーチが学習進捗をサポートすることで、多くの生徒が偏差値を平均12ポイント向上させています。

毎週のコーチングに加えて、プロの予備校講師によるオンライン生授業をオプションで提供しているのが特徴です。
受講生は全国どこからでも参加可能で、質の高い授業を受けられます。

チャットサポートコースなら月額19,800円、スタンダードコースなら月額39,800円と年間50万円ほどのリーズナブルな費用設定も魅力です。

トライのオンライン個別指導塾

画像出典:トライのオンライン個別指導塾

トライのオンライン個別指導塾は、個別指導ながらリーズナブルな費用設定の学習サービスです。
インターネットを通じて自宅からマンツーマン指導を受けられるため、通塾の手間が省け、効率的に学習を進められます。

授業回数や教科、時間の調整が可能で、講師の変更や授業の振替にも対応している点が魅力です。
無料のオンライン映像授業「Try IT」やAIを活用した教材、オンラインLIVE集団塾など多彩な学習サポートも提供されています。

浪人生の費用や勉強に関するよくある質問

ここからは、浪人生の予備校費用や勉強に関するよくある質問にお答えします。

1年浪人するといくらかかるの?

1年間浪人すると予備校費用だけで、100〜150万円かかるのが一般的です。
自宅で独学する場合、費用は抑えられますが、受験へのモチベーションが維持しづらいのが欠点です。

浪人生はいつから予備校に通い始めるべき? 

浪人生が予備校に通い始める時期は、春からのスタートが一般的です。
多くの予備校は4月に新学期が始まるため、春から通い始めると年間の学習計画をしっかり立てられ、基礎から着実に学べるメリットがあります。

浪人生は1日何時間勉強している?

浪人生の1日の平均勉強時間は、約10時間といわれています。
平日は7〜8時間、土日は10〜12時間の勉強時間を確保することが一般的です。

ただし、個人の学習スタイルや目標によって適切な勉強時間は異なるため、自分に合った学習計画を立てることが重要です。

浪人生は費用を比較しながら自分に合った予備校・塾を選ぼう

浪人生予備校や塾に通うと、授業料や入学金、季節講習を含めて100万円以上かかります。
予備校や塾選びは費用だけでなく、自分の学習スタイルや目標達成に適した環境を選ぶことが重要です。

ポラリスアカデミアは、効率的な学習環境を提供し、志望校合格を目指す浪人生にとって強力なパートナーとなります。

参考書を活用した自学自習を推奨し、専属の受験コンサルタントが個別に学習計画を作成。
日々の進捗管理や定期的な学習会議を通じて、弱点克服を徹底サポートします。

費用は月額55,000円(税込)〜とリーズナブルで、オンライン対応により全国どこからでも利用可能です。

まずは1分で登録完了のLINEにて無料受験相談を承っておりますので、お気軽にお申込みください。

大学受験コラム一覧へ戻る