大学受験コラム

高校生は塾にいつから通うべき?通塾割合とおすすめの開始時期を解説

  • 大学受験コラム

「高校生が塾に通い始めるのは、いつからが良いのか」とお悩みではないでしょうか。
本記事では、大学受験を成功させるベストな通塾時期について、志望校・学年別で解説します。

高校生が塾に通い始めるタイミングは、大学受験に向けた準備や学力に応じて異なるため注意しましょう。
塾に通っている割合とあわせて、ぜひ参考にしてください。

高校生の塾に通っている割合とは?

文部科学省は、高校生の通塾率は公立高校の生徒が33.2%、私立高校の生徒が38.3%と発表しました。(参考:令和3年度子供の学習費調査

今回の調査は、大学に進学を希望しない生徒も対象です。

公立高校でも3人に1人は塾へ通っているとわかり、大学受験に向けて通塾する割合は高いと予測されます。

高校生が大学受験のために通塾するメリット・デメリット

高校生が大学受験に向けて通塾することには、さまざまなメリットとデメリットがあります。
それぞれを理解し、自分にとって最適な選択肢を見つけることが大切です。

ここでは、塾に通うことで得られるメリットと注意したいデメリットについて解説します。

塾に通うことで得られるメリット

塾に通うことで得られる最大のメリットは、専門的な指導と計画的な学習サポートです。
大学受験では、効率的に学習を進めることが合否に大きく影響します。

塾では経験豊富な講師が生徒の学力に合わせたカリキュラムを組み、無駄のない学習をサポートします。
志望校に応じた過去問対策や模試のフィードバックを通じて、弱点を把握した対策が可能です。

塾は学習の習慣化にも役立ちます。
規則的に勉強する習慣を身につけることができるので、自宅では集中しにくい生徒にとって効果的です。

同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨する環境も、モチベーションを維持する大きな助けとなります。

塾に通うデメリットや注意点

塾に通うことにはいくつかのデメリットや注意点も存在します。

まず、費用の負担が大きくなる点です。
個別指導や難関大学向けの特別コースは高額になることがあり、家庭の予算を圧迫する可能性があります。

事前に塾の費用をしっかりと確認し、無理なく続けられるかどうかを検討することが重要です。

塾に通うことで時間の拘束が増え、部活動や他の課外活動との両立が難しくなるケースもあります。

塾の指導方法が自分に合わない場合、期待した効果が得られないかもしれません。
塾選びの際には、体験授業や口コミを参考にし、自分に合った塾かどうか慎重に判断しましょう。

【志望校別】大学受験に向けていつから高校生は塾通いするの?

大学受験を見据えて、高校生がいつから塾に通うべきか、志望校や進路によって異なります。
ここでは、国公立大学、私立大学、医学部、推薦入試など志望校別に最適な塾通いの開始時期を解説します。

志望校がまだ決まっていない場合のアプローチについても触れていますので、参考にしてください。

国公立大学を目指す場合

国公立大学を目指す場合、高校2年生の秋から塾通いを始める生徒が多いです。

国公立大学の入試は、共通テストに加えて二次試験の対策が必要なため、幅広い教科の学習が求められます。
特に二次試験は記述式が多く、論述力や応用力が重要となります。

各科目の基礎を固めつつ、共通テスト対策を始めることで、無理のない学習スケジュールを組むことが可能です。
高校3年生になってからでは時間が足りなくなることもあるため、遅くとも2年生の終わりまでには塾を検討することをおすすめします。

私立大学を目指す場合

私立大学を志望する場合、塾に通い始めるタイミングは高校3年生からでも十分間に合います。

私立大学は教科数が比較的少なく、特定の科目に集中して対策をすることが多いため、短期間での学習効果が期待できます。
ただし、難関私立大学を志望する場合は入試対策の範囲が広くなるため、高校2年生から基礎を固めておきましょう。

医学部を目指す場合

医学部を目指す場合、早期からの対策が必須です。

医学部の入試は非常に難易度が高く、数学や理科において深い理解と応用力が求められます。
多くの生徒は高校1年生または2年生の早い段階から塾に通い始め、基礎学力を固めつつ、難易度の高い問題に慣れていきます。

高校3年生になってからでは、すべての範囲を十分にカバーすることが難しくなるため、早めのスタートが成功の鍵です。

推薦入学を目指す場合

推薦入学を目指す場合、高校1年生から内申点や課外活動を意識して準備を始めることが重要です。

推薦入試は、成績だけでなく、学校外での活動や面接での評価も影響します。
塾での勉強に加えて、課外活動や部活動にも力を入れましょう。

推薦入試向けの塾では、面接対策や志望理由書の書き方などもサポートしてくれるため、一般的な学習塾とは異なる指導が受けられます。

高校2年生の後半から、塾で本格的な対策を始めるのが一般的です。
早めに準備を始めることで、より多くの推薦枠に挑戦できます。

志望校が決まっていない場合

志望校がまだ決まっていない場合でも、高校2年生の段階で塾通いを検討しましょう。

高校2年生の時期から塾に通うことで、幅広い教科の基礎を固めながら、さまざまな大学や学部についての情報を得られます。
共通テスト対策や進路相談が充実している塾では、志望校が決まっていない生徒にも適切なアドバイスを提供してくれます。

高校3年生になると、受験勉強に専念しつつ志望校を最終決定しなければなりません。
早期に塾での学習を始めて、余裕を持って進路を選択しましょう。

【学年別】高校生はいつから塾に通うべき?おすすめ開始時期

ここからは、高校1年生、2年生、3年生のそれぞれのタイミングで塾に通い始めるメリットや注意点について解説します。
自分の学習状況に合わせて最適な時期を検討しましょう。

高校1年生から塾に通い始めるメリットとデメリット

高校1年生から塾に通い始めれば、大学受験に向けた基礎学力を早い段階で固めることが可能です。

高校の学習内容は中学よりも難易度が上がるため、早めに基礎を固めることで、後々の学習がスムーズになります。

一方で高校1年生から塾に通う場合、長期間にわたる通塾となるため、塾の費用がかさむ可能性が高いです。

部活動や学校生活との両立が難しくなることもあるため、スケジュール管理が欠かせません。
負担にならない通塾ペースや学習スタイルを検討しましょう。

高校2年生で塾に通い始めるタイミングと注意点

苦手科目を克服するには、高校2年生のうちに手を打っておくことが効果的です。
基礎学力を固めつつ、受験対策を本格的にスタートする絶好のタイミングといえます。

ただし、高校2年生で塾に通い始める場合、注意が必要です。
塾には高校1年生から通っている生徒も多いため、遅れを取らないようにペースを上げる必要が出てくるかもしれません。

また、塾に通いながら部活動や学校の定期試験との両立が課題になることもあります。
無理のないスケジュールで塾と学校生活のバランスをとることが大切です。

高校3年生から塾に通っても間に合うか

高校3年生から塾に通い始めても、まだ間に合うケースは多くありますが、効率的な学習が必要です。
高校3年生になると、いよいよ受験本番に向けた準備が加速し、共通テストや二次試験対策に集中する時期です。

このタイミングで塾に通う場合、特に苦手科目や遅れを取っている部分を重点的に対策する必要があります。
短期間で集中的に学習を進め、模試や過去問を活用した実戦形式の練習が効果的です。

ただし、高校3年生からの通塾にはリスクも伴います。
すでに周囲の生徒は長期間の準備を進めているため、基礎が固まっていない場合は焦りを感じるかもしれません。

塾に通うことで時間が拘束され、自己学習時間が減る可能性も。
塾での学習と自宅学習のバランスを意識し、効率よく学習計画を進めることが求められます。

高校生が塾選びの際に知っておきたいポイント5つ

自分に合った塾を選ぶことで、学力を効果的に伸ばし、受験に向けた万全の準備を整えられます。
ここでは、塾選びで失敗しないために押さえておきたいポイントを紹介します。

塾通いの目的や授業スタイル、コストパフォーマンスなどを検討することで、最適な学習環境を選びましょう。

ポイント1.塾に通う目的をはっきりさせる

まず、塾に通う目的を明確にすることが最も重要です。
大学受験対策をするためなのか、苦手科目を克服するためなのか、定期テストの成績を上げたいのかなど目標によって選ぶべき塾は異なります。

自分がどの分野で成績を伸ばしたいか・どのくらいの頻度で通う予定かを考えましょう。
塾に求めるものを明確にすることで、より自分に合った塾を選べます。
目的がはっきりしていれば、学習計画もスムーズに立てられ、効率的に学習を進めることが可能です。

ポイント2.自分に適した授業スタイルを選択する

自分に合った授業スタイルを選ぶことが大切です。
塾には、集団授業と個別指導の2つのスタイルがあります。

集団授業は、同じ目標を持つ生徒と切磋琢磨できる点が魅力で、授業料が比較的安いのが特徴です。
一方で個別指導は、講師が一人ひとりに合わせた指導をするため、苦手科目の克服や自分のペースで学びたい生徒に向いています。

どちらの授業スタイルが適切かをしっかりと考えて塾を選びましょう。

ポイント3.講師の質やサポート体制を確認する

塾を選ぶ際には、講師の質やサポート体制も重要なポイントです。
講師がどのような経験や実績を持っているか、受験指導の専門知識があるかを確認しましょう。

定期的な面談や進路相談があるかどうか、個別にサポートしてくれる体制が整っているかどうかも大切です。
生徒一人ひとりの学力や目標に応じた指導を提供してくれる塾を選ぶことで、効率よく学習を進められます。

ポイント4.自習環境が整っているか問い合わせる

自習環境が整っているかどうかも、塾選びで確認すべきポイントです。
自習室が自由に利用できるか、質問があればすぐに講師に聞ける体制かどうかは、学習効率を高めるために非常に重要です。

塾の授業時間以外でも、自習室を活用して勉強できる環境があれば、より多くの学習時間を確保できます。
自習室の開放時間や使いやすさも、塾選びの基準に含めて検討しましょう。

ポイント5.コストパフォーマンスを考える

最後に、コストパフォーマンスも大切な要素です。
授業料が高い塾が、必ずしも良い塾とは限りません。

自分の予算に合った塾を選びつつ、費用に対してどれだけの成果が期待できるかを考慮しましょう。
授業料だけでなく、教材費や模試費用、講習費などの追加費用も確認しておくことが大切です。

費用対効果を最大限に高めるために、料金体系が透明である塾を選び、無理のない範囲で学習を続けられる環境を整えましょう。

高校生が塾に通うべき時期と割合を把握して最適な進路を選ぼう

高校生が塾に通うべき時期は、目指す進路や学力状況に応じて異なります。
高校2年生の後半から本格的に通い始めるのが一般的です。

しかし、早めにスタートすることで基礎力を固め、余裕を持って受験対策を進められます。
また、塾に通う高校生の割合は年々増加傾向にあり、受験生の多くが塾を利用しているのが現状です。

自分の学力や目標に合った塾を選び、適切な時期に通い始めることで、効率的な進路を選択しましょう。

ポラリスアカデミアは、大学受験対策をサポートする個別指導塾です。

専属の受験コンサルタントが、生徒一人ひとりの学習状況や生活スタイルに合わせた戦略的な学習計画を提供します。
24時間利用可能なオンライン自習室やいつでも質問できる体制が整っており、自学自習を効果的にサポートします。

無料で受験相談も受け付け中ですので、気になる方は公式LINEからお問い合わせください。

大学受験コラム一覧へ戻る