• 入試情報
  • 勉強法
  • 堺東校
  • 大学受験対策

【大阪公立大学】大阪公立大学合格を目指して!新高3生が今春から計画すべき勉強ロードマップ!【逆転合格】

【大阪公立大学への逆転合格】新高3生が今から始めるべき勉強法とロードマップ

※ポラリスアカデミア 堺東校へは、下記よりご連絡ください!

  • 公式LINE:@871ucidr
  • TEL:0722685677
  • はじめに

    新高校3年生の皆さん、志望校合格に向けて本気で勉強を始める時期が来ました。

    特に「大阪公立大学への逆転合格」 を目指すなら、戦略的な勉強が必要です。

    今回は偏差値が届いていない人が今からでも合格できる具体的なロードマップ を紹介します。


    【大阪公立大学の難易度を確認】偏差値と合格可能性を知る

    まず、大阪公立大学の各学部の偏差値を確認しましょう。

    (詳細は スタディサプリ進路 をチェック)

    • 文学部:偏差値 60.0
    • 法学部:偏差値 57.5
    • 経済学部:偏差値 57.5
    • 現代システム科学域:偏差値 55.0~57.5
    • 商学部:偏差値 57.5
    • 理学部:偏差値 52.5~62.5
    • 工学部:偏差値 55.0~62.5
    • 農学部:偏差値 55.0
    • 獣医学部:偏差値 60.0
    • 医学部:偏差値 52.5~67.5
    • 看護学部:偏差値 55.0
    • 生活科学部:偏差値 57.5

    「現在の偏差値が届いていない…」 と思っても、諦める必要はありません!

    今から適切な勉強をすれば 逆転合格は可能 です。


    【逆転合格ロードマップ】合格までの流れ

    「逆転合格」 とは、現時点でE判定でも合格を狙う方法です。

    今から何をすべきか を明確にすることが重要です。


    3月〜5月:基礎固め(インプット重視)

    苦手科目を明確にする

    • 模試の結果を分析し、どこが苦手なのかチェック
    • 「数学なら関数」「英語なら長文」など、具体的に弱点を特定

    基礎問題を完璧に

    • 数学・英語・国語は教科書レベルの問題を100%理解する
    • 「5教科7科目」ではなく、合格に必要な科目を重点的に学習

    📖 各科目の学習内容

    英語

    • 単語:「システム英単語」「ターゲット1900」など1冊を完璧にする
    • 文法:「Next Stage」「Vintage」などの文法問題集を1周
    • 長文:「やっておきたい英語長文300」を使い、短めの長文から慣れる

    数学

    • 基礎問題:「青チャート(例題)」を2周
    • 計算力:「計算力トレーニング問題集」で毎日15分練習
    • 関数・ベクトル強化:苦手分野を重点的に解く

    国語(現代文・古文・漢文)

    • 現代文:「キーワード読解」などの語彙系参考書を1冊仕上げる
    • 古文:「古文単語315」「古典文法ドリル」を活用し、文法を固める
    • 漢文:「漢文早覚え速答法」で基本句法を習得

    6月〜8月:応用力強化(演習量UP)

    応用問題に挑戦

    • 数学・英語・国語の応用レベルの演習に進む
    • 共通テストの形式に慣れるため、模試形式の演習を開始

    📖 各科目の学習内容

    英語

    • 長文読解:「ポレポレ英文読解」「やっておきたい英語長文500」を活用
    • リスニング:「共通テストリスニング問題集」を使い、毎日15分練習

    数学

    • 標準問題:「青チャート(発展例題)」を解く
    • 入試頻出問題:「プラチカ」などの応用問題集を使い、演習量を増やす

    国語(現代文・古文・漢文)

    • 現代文:「入試現代文へのアクセス」を使って問題演習を行い、解法パターンを身につける
    • 古文:「読んで見て覚える重要古文単語315」を活用し、文章を読む練習
    • 漢文:「漢文道場」を用いて、読解演習を開始

    9月〜11月:得点を伸ばす(アウトプット重視)

    本番レベルの問題に挑戦

    • 共通テストの過去問を時間を計って解く
    • 大阪公立大学の過去問を2周目に入る

    📖 各科目の学習内容

    英語

    • 長文演習:「英語長文ハイパートレーニング」を活用
    • 英作文対策:「竹岡の英作文トレーニング」で記述力を強化

    数学

    • 過去問演習:「過去問演習ノート」に間違えた問題を記録し、復習
    • 記述力強化:「数学記述模試問題集」で記述対策

    国語(現代文・古文・漢文)

    • 現代文:「現代文読解力の開発講座」を使い、論理的読解を強化
    • 古文:「古文上達56」で記述対策を強化
    • 漢文:「漢文の読解問題集」を解き、設問パターンを覚える

    12月〜2月:仕上げ期(ラストスパート)

    苦手を克服する

    • 本番での「得点源」を作るため、確実に点が取れる範囲を広げる
    • 社会・理科は「捨て問」を決め、確実に取れる問題を増やす

    📖 各科目の学習内容

    英語

    • 過去問演習+英作文対策を継続

    数学

    • 「志望校対策問題集」を解き、本番形式の練習

    国語(現代文・古文・漢文)

    • 現代文:「入試精選問題集 現代文」を使用し、実践演習
    • 漢文:「得点奪取 漢文」を用いて、共通テスト・二次試験の対策

    【まとめ】今から始めれば逆転合格は可能!

    「大阪公立大学なんて無理かも…」 と思っている人でも、

    今からしっかり計画を立てれば、合格の可能性は十分にあります!

      ✅ まずは「基礎固め」を最優先
      ✅ 夏までに「応用問題」に進む
      ✅ 秋からは「アウトプット+過去問演習」
      ✅ 冬は「弱点克服」と「得点源作り」

    合格を目指して、一緒に頑張りましょう! 🚀