- 南千里校
昨年度導入の「情報」の対策をまだ始めていないようじゃ無理か…
- その他
1. 「情報」対策が早期に始まっている理由
「情報」は2024年度入試(現大学1年生)から共通テストで必須化され、多くの国公立大学では理系・文系を問わず利用科目に含まれます。
文部科学省と大学入試センターの方針では、「情報I」をもとにした出題が基本となり、基礎知識だけでなく、アルゴリズム的思考・データの読み取り・プログラミング的要素が問われます。
このため、多くの高校では高2のうちから授業や模擬試験を通して演習を始めており、予備校でも「情報対策講座」を立ち上げる動きが昨年度から活発になっています。
2. 「情報」で問われる内容

共通テストのサンプル問題(大学入試センター公表)では、以下のような内容が出題されています。
-
データの整理・グラフの読み取り
-
確率・統計的な考え方
-
アルゴリズム(フローチャートなど)の理解
-
情報セキュリティやネットワークの基礎
-
プログラミング的な処理の理解(Pythonのコード例など)
これまでのセンター・共通テストではあまり問われなかったタイプの思考力が必要とされるため、「数学や理科と違い、直前の詰め込みが効きにくい」という特徴があります。
3. 「情報」の対策が遅れると危険な理由

-
配点の重みが大きい
「情報」は共通テストで他科目と同等の1科目扱いになる大学が多く、国公立志望者にとっては得点源にも失点要因にもなり得ます。 -
学校授業だけでは演習量が足りない
高校によっては授業時間数が限られており、サンプル問題レベルの演習が十分でないこともあります。特にアルゴリズム・統計分野は自学自習が重要です。 -
対策が遅れやすい科目
主要5教科の勉強に追われて「情報は後回し」となりやすく、直前になって慌てて勉強しても点数につながりにくい傾向があります。
4. 具体的な対策の始め方

-
大学入試センターのサンプル問題を解く
まずは公式問題を通して出題形式とレベル感を把握することが第一歩です。サンプル問題では実際の設問構成や分野ごとの傾向が示されています。 -
教科書内容の理解を固める
「情報I」の教科書内容そのものが出題のベースになります。特に用語やアルゴリズムの基本操作は教科書レベルで確実に押さえる必要があります。 -
フローチャートや処理の手順を“手で追える”ようにする
プログラミング言語の知識よりも、処理の流れを正確に読み取り、出力結果を予測できる力が重要です。手順を丁寧に書き出す練習が有効です。 -
模擬試験や共通テスト対策教材を活用する
大手予備校が「情報」対応の模試をすでに実施しています。時間内に処理を進める練習を重ねることで、本番の得点力を高められます。
5. よくある失敗例

-
数学と似ているからといって放置し、12月になってから慌てて対策を始める
-
用語の暗記に偏ってしまい、実際の処理問題に対応できない
-
過去問がないからと対策を後回しにする
こうした失敗は多くの受験生が陥りやすいパターンです。早めの対策こそ差をつける最大のポイントです。
6. 「情報」は得点源にもなる

「情報」は新設科目であるため、対策が十分でない受験生が多い一方で、早い時期から準備している受験生にとっては得点源にしやすい科目でもあります。
特に、数学や理系分野が得意な受験生はアルゴリズムやデータ処理の問題に対応しやすく、他の受験生と大きな差をつけることができます。
逆に、後回しにしてしまうと、最後に失点源となりやすい科目でもあるため注意が必要です。
まとめ

昨年度から共通テストで導入された「情報」は、単なる新科目ではなく、合否に直結する重要な科目です。
出題内容は基礎知識だけでなく、アルゴリズム的思考やデータ処理の力が問われるため、短期間の詰め込みでは対応できません。
早期にサンプル問題に触れ、基本を押さえ、演習を重ねることがこの科目の最大の対策です。
主要5教科に加えて新たな科目が増える中で、「情報」をいち早く得点源にできるかどうかが、この冬の受験戦略を左右します。
大学受験で悩むすべての受験生へ

ポラリスアカデミア南千里校では無料受験相談を実施しています!
志望校から現状を逆算し、「あなただけのオリジナル合格計画」を作成します。
「今の自分を変えたい!」
「合格までの計画を立てたい!」
と少しでも思うことがあれば、南千里校でお話を聞かせてください!
連絡先はこちらから登録できます!
今ならなんと!
11月15日(土)にあの吉村学長が南千里校で1:1の個別受験相談をしてくれます!
詳しくはこちら!
指導歴12年の校舎長があなたの逆転合格をサポート

少しでもポラリスアカデミア南千里校に興味がわいた方は、
無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。
今までの経験から、あなたにあった最適な学習プランを探っていきます!
ポラリスアカデミア南千里校では、尾崎校舎長が無料受験相談をしています!
「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」
「E判定だけど京阪神、医学部、関関同立に逆転合格したい!」
「勉強しているのに成績があがらない!」
といった、質問に一つ一つ丁寧に答え、
あなたの志望を現実にする勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!

また、
「そもそも何を勉強すればいいかわからない…」
「今まで勉強をサボってきてしまった…」
「もう受かる気がしない…」
といった、勉強に関わるどんな小さなお悩みでも構いませんので、
ぜひ相談してください!
お申し込みは、
下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
南千里校(070-5361-0669)に直接お電話ください‼






