• 南千里校

国公立、私立大学別!2024年度入試志願者数ランキング

  • その他

大学受験を控える高校生・保護者にとって、最新の入試動向を知ることは非常に大切です。

なかでも「志願者数ランキング」は、その大学の人気度や受験トレンドを読み解く重要な指標の一つです。

志願者数が多い大学は競争が激しくなる傾向があり、同時に受験生からの注目度や社会的評価の高さを示しています。

そこで今回は、2024年度入試のデータから国公立大学・私立大学それぞれの志願者数ランキング上位校を整理しその背景や傾向について解説します。


国公立大学 志願者数ランキング(2024年度)

 

1位 大阪大学

西日本を代表する難関総合大学であり、例年全国トップクラスの志願者数を誇ります。文理幅広い学部を持ち、関西圏の最難関志望層が集中することが背景にあります。2024年度も10万人を超える出願数を集めました。

2位 名古屋大学

中部地方のトップ国立大学として、高い人気を維持。特に理系学部の人気が強く、地元志向の受験生から絶大な支持を受けています。

3位 北海道大学

全国規模で根強い人気を持つ「旧帝大」。自然豊かなキャンパス環境に加え、幅広い分野をカバーする総合力が魅力。

4位 東北大学

理工系を中心に志願者数を伸ばしています。研究力の高さに加え、共通テスト利用の出願方式が広い層に支持されています。

5位 九州大学

西日本の国立大学では大阪大学に次ぐ規模。医学部・工学部の志願者が特に多く、全国から学生が集まります。

6位 神戸大学

商学部・経済学部の伝統的な人気に加え、都市圏にある利便性も強み。難易度の高さとアクセスの良さを兼ね備え、受験生から安定した支持を集めています。

7位 千葉大学

首都圏の中堅難関国立として堅実に人気を維持。特に教育学部や医学部系の志望者が多いのが特徴です。

8位 広島大学

教育学や総合人間系で全国的な知名度を誇り、理系学部の人気も高い総合大学。共通テストボーダーの中堅層からの出願が集中します。

9位 東京大学

言うまでもなく国内最高峰。定員は少ないものの、全国からの挑戦者が志願し続けるため、志願者数は安定して高水準。

10位 京都大学

東京大学と並ぶ最高峰。総合大学として幅広い分野を網羅し、特に理系学部・農学系などで高い人気を維持しています。


私立大学 志願者数ランキング(2024年度)

1位 近畿大学

「志願者数日本一」を長年維持。学部の多さ、入試方式の多彩さ、さらにメディアでの発信力の高さが人気の要因です。2024年度も40万人以上の出願数を集めました。

2位 明治大学

首都圏の伝統的な難関私大の一角。政治経済・法・商学部を中心に人気が高く、安定して上位に位置します。

3位 法政大学

キャンパスの立地条件が良く、受験方式も豊富。近年は理系学部の充実も進み、志願者数を伸ばしています。

4位 早稲田大学

国内を代表する私立最難関大学。難易度は非常に高いものの、全国から挑戦者が集まるため志願者数は常にトップクラス。

5位 立命館大学

関西圏を中心に高い人気。文理多様な学部を持ち、国際系や情報系学部が特に人気を伸ばしています。

6位 中央大学

伝統の法学部に加え、経済・商・理工学部でも人気を拡大。キャンパス移転に伴う話題性もあり、受験生から注目されています。

7位 関西大学

関西私大の雄。多彩な入試制度と学部の幅広さが魅力で、地元関西圏だけでなく全国から出願者が集まります。

8位 日本大学

規模の大きさを背景に、幅広い層から志願者を集めます。学部・キャンパスの多さが魅力で、全国的な知名度も高い大学です。

9位 東洋大学

都市型キャンパスの利便性に加え、社会学系や国際系の人気が上昇。ここ数年で志願者数を大きく伸ばしています。

10位 同志社大学

関西の難関私大の筆頭格。学部の伝統とブランド力により、難易度の高さに関わらず安定した人気を維持しています。


ランキングから見える入試動向

  1. 大規模総合大学の人気は依然として強い
    大阪大学、名古屋大学、近畿大学、明治大学など、規模が大きく学部が多い大学は幅広い層の受験生を惹きつけています。

  2. 都市型キャンパス・交通アクセスの良さが人気を押し上げる
    中央大学の都心回帰や東洋大学の都市立地など、アクセスのしやすさは志願者数増加に直結しています。

  3. 国際系・情報系学部の台頭
    立命館や東洋など、新設の国際学部や情報系学部が受験生から注目を集めており、ランキング上位に影響を与えています。


まとめ

 

志願者数ランキングは「人気度」を示す一方で、「競争率の高さ」を意味します。

つまり、志願者数が多い大学を受験する場合は徹底した対策が必須です。

逆に、志願者数が減少している大学は「狙い目」になるケースもあります。

ポラリスアカデミア南千里校では、こうした最新の入試動向を分析し生徒一人ひとりに合った受験戦略を提案しています。

志望校の倍率や出題傾向をふまえた個別指導、AIを活用した答案添削や模試分析、自習環境の提供まで含めて合格に直結する学習サイクルを整えています。

受験は「情報戦」。正しい情報を持ち、効果的な学習計画を立てることが合格への第一歩です。

志望校選びに迷っている方も、まずは最新のデータを一緒に確認し、自分に合った戦略を立ててみませんか?

大学受験で悩むすべての受験生へ

ポラリスアカデミア南千里校では無料受験相談を実施しています!

志望校から現状を逆算し、「あなただけのオリジナル合格計画」を作成します。

「今の自分を変えたい!」

「合格までの計画を立てたい!」

と少しでも思うことがあれば、南千里校でお話を聞かせてください!

連絡先はこちらから登録できます!

今ならなんと!

10月12日(日)にあの吉村学長が南千里校で1:1の個別受験相談をしてくれます!

詳しくはこちら!

 

指導歴12年の校舎長があなたの逆転合格をサポート

少しでもポラリスアカデミア南千里校に興味がわいた方は、

無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。

今までの経験から、あなたにあった最適な学習プランを探っていきます!

 

ポラリスアカデミア南千里校では、尾崎校舎長が無料受験相談をしています!

 

「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」

「E判定だけど京阪神、医学部、関関同立に逆転合格したい!」

「勉強しているのに成績があがらない!」

 

といった、質問に一つ一つ丁寧に答え、

あなたの志望を現実にする勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!

また、

「そもそも何を勉強すればいいかわからない…」

「今まで勉強をサボってきてしまった…」

「もう受かる気がしない…」

 

といった、勉強に関わるどんな小さなお悩みでも構いませんので、

ぜひ相談してください!

 

お申し込みは、

下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

南千里校(070-5361-0669)に直接お電話ください‼

 

↓応募フォームはこちら!↓