【親も読んでほしい】受験生の親がしてはいけないNG行動5選

【親も読んでほしい】受験生の親がしてはいけないNG行動5選
受験期は、受験生本人はもちろん、保護者のサポートも結果を左右する大きな要因の一つです。
ところが、良かれと思っての親の言動が、実は受験生にとって大きなストレスになっているケースも少なくありません。
この記事では、塾や教育機関の指導現場でよく見られる「親のNG行動」を5つ紹介し、それがなぜ問題なのか、どう改善すればよいのかを具体的に解説します。
受験生のあなた自身がこの記事を読んで「うちの親、これ当てはまるかも」と思ったら、こっそりこの記事を共有してもよいかもしれません。
NG①「なんで勉強してないの?」と頻繁に問い詰める
■なぜNG?
スタディサプリや河合塾などの調査によれば、受験生の最大のストレス要因は「親からのプレッシャー」と答えた人が約6割にのぼります。
親からの「なんで勉強してないの?」という一言は、受験生にとって自分の努力を否定されたように感じ、自己肯定感を大きく下げる原因になります。
■どう改善する?
代わりに「今日はどんな勉強をしたの?」と“興味を持っている姿勢”で声をかけることが大切です。
また、定期的な報告の場(たとえば日曜の夕食時など)を設けると、親子間の信頼関係も築きやすくなります。
NG② 成績や志望校について他の子と比較する
■なぜNG?
「〇〇ちゃんはもうA判定なんだって」「あの子、毎日10時間勉強してるらしいよ」などの発言は、受験生のやる気を引き出すどころか、自己否定感と劣等感を助長します。
代ゼミや駿台でも、比較によってモチベーションが下がり学力が伸び悩むケースが多いと報告されています。
■どう改善する?
大切なのは「その子の“過去の自分”と比較する」ことです。
昨日よりも今日、先月よりも今月の成長に目を向けて声をかけるようにしましょう。
NG③ 勝手に塾や予備校、志望校を決めてしまう
■なぜNG?
進学先や学習方針を親が主導で決めてしまうと、「自分の人生なのに自分で決められない」という無力感を受験生が感じるようになります。
特に高校3年生にとって「自分の意志で選ぶ」経験は、大学入学後のモチベーションにも直結します。
■どう改善する?
「あなたはどうしたいと思っている?」という問いかけから始めてください。
教育機関が推奨する“伴走型支援”とは、親が決定権を持つのではなく、子ども自身の選択を支えるスタンスのことです。
NG④ 食事・睡眠・体調管理に無関心/過干渉
■なぜNG?
生活リズムを完全に任せきりにするのも、逆にすべてを管理しようとするのもNGです。
特に受験直前期は、親の「夜更かしするな!」「お菓子はやめなさい!」などの過干渉がストレスになります。
■どう改善する?
見守りつつ、必要なサポートだけを行う「環境整備型」の支援が理想です。
たとえば、夜食をそっと置いておく、起きられなかった朝は責めずに体調を気遣う声かけをするなど、小さな気配りが受験生にとっては大きな安心材料になります。
NG⑤「受かったら○○してあげる」と条件付きで期待をかける
■なぜNG?
「志望校に受かったら海外旅行」「落ちたらスマホ没収」などの条件付きの約束は、一時的には勉強への意欲になるように見えても、長期的にはプレッシャーにしかなりません。
心理的安全性がないと、人は本来の力を発揮できないとされており、これは教育心理学の常識でもあります。
■どう改善する?
受験の成否にかかわらず、努力そのものに対して評価することが重要です。
「ここまで頑張ったね」と認めることで、結果がどうであっても次の一歩を踏み出す力になります。
まとめ:受験は「親子のチーム戦」
受験は受験生一人の戦いではありません。親子が同じ方向を向いて協力し合うことで、その力は何倍にもなります。
この記事で紹介したNG行動は、どれも「善意」から出ていることがほとんどです。
しかし、相手の立場に立って一歩引いて考えることで、より良い関わり方が見えてくるはずです。
受験生の皆さんは、もし「親の行動がちょっと負担かも…」と思ったら、素直に伝えてみるのもひとつの手です。
言葉にしづらければ、この記事を「ちょっと読んでみて」と渡すのもいいかもしれません。受験は、親と子の信頼関係を深めるチャンスでもあります。
大学受験で悩むすべての受験生へ
ポラリスアカデミア南千里校では無料受験相談を実施しています!
志望校から現状を逆算し、「あなただけのオリジナル合格計画」を作成します。
「今の自分を変えたい!」
「合格までの計画を立てたい!」
と少しでも思うことがあれば、南千里校でお話を聞かせてください!
連絡先はこちらから登録できます!
今ならなんと!
10月12日(日)にあの吉村学長が南千里校で1:1の個別受験相談をしてくれます!
詳しくはこちら!
指導歴12年の校舎長があなたの逆転合格をサポート
少しでもポラリスアカデミア南千里校に興味がわいた方は、
無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。
今までの経験から、あなたにあった最適な学習プランを探っていきます!
ポラリスアカデミア南千里校では、尾崎校舎長が無料受験相談をしています!
「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」
「E判定だけど京阪神、医学部、関関同立に逆転合格したい!」
「勉強しているのに成績があがらない!」
といった、質問に一つ一つ丁寧に答え、
あなたの志望を現実にする勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!
また、
「そもそも何を勉強すればいいかわからない…」
「今まで勉強をサボってきてしまった…」
「もう受かる気がしない…」
といった、勉強に関わるどんな小さなお悩みでも構いませんので、
ぜひ相談してください!
お申し込みは、
下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
南千里校(070-5361-0669)に直接お電話ください‼