• 南千里校

これを読めば完璧!生徒と保護者のための入試トレンド2025

  • その他

大学入試制度は年々変化し、受験生本人だけでなく保護者の理解も必要とされる時代になりました。

特に近年は共通テストの定着や推薦・総合型選抜の拡大、学部新設や志願者数の変動など大きな動きが相次いでいます。

お子さまの受験をしっかり支えるために、保護者の方が押さえておきたい「最新入試トレンド」を整理しました。


1. 共通テストの出題傾向は「思考力・表現力」重視へ

大学入学共通テストは2021年度から始まり、すでに数年が経過しました。

当初からの大きな特徴は「知識の暗記」だけでなく「思考力・判断力・表現力」を問う問題が増えていることです。

  • 英語はリーディングが長文中心にシフトし、発音・文法の単純な知識問題は姿を消しました。

  • 数学では「条件設定」や「日常生活をベースにした応用問題」が多くなり、時間配分が難しいのが特徴です。

  • 国語も複数資料を組み合わせる問題が出題され、情報整理力が必要とされています。

つまり、「丸暗記で突破」は通用しにくくなり、基礎理解+応用的な思考演習を積んでいるかどうかが差を生みます。


2. 総合型選抜・学校推薦型選抜の拡大

文部科学省の方針により、大学は多様な入試方式を取り入れています。特に総合型選抜(旧AO入試)や学校推薦型選抜の割合は年々拡大しており、国公立でも私立でも重要度が高まっています。

  • 総合型選抜では、小論文、プレゼン、面接、活動実績の提出などが評価対象になります。

  • 学校推薦型選抜では、評定平均に加えて「探究活動」「課外活動」などが重視される傾向が強まっています。

入試機会が多様化している一方で、「書類作成や小論文対策の準備不足」で不合格になるケースも少なくありません。保護者としては、こうした入試方式を早めに理解し、学校や塾と連携して準備をサポートすることが大切です。


3. 大学志願者数の動向 ― 人気校・狙い目校の変化

2024年度の入試では、私立大学では近畿大学が志願者数全国1位を維持し、40万人を超える出願を集めました。首都圏では明治大学、法政大学、早稲田大学が安定した人気を誇り、関西では立命館大学、関西大学、同志社大学が強さを見せています。

一方、国公立大学では大阪大学や名古屋大学、北海道大学などの大規模総合大学に志願が集中。難関大志望層は依然として堅調ですが、中堅国立大の中には志願者数が減少し「狙い目」となるケースも見られます。

保護者にとって大切なのは「人気大学ばかりに出願が集中しやすい」という現実を理解し、受験戦略として安全校・実力校・挑戦校をバランスよく組み合わせることです。


4. 新設学部・学科の台頭

最近の入試トレンドで注目されるのが「新しい学部・学科」の設立ラッシュです。特に人気が高いのは以下の分野です。

  • 情報系(データサイエンス・AI)
    デジタル人材育成を目的に、国公立・私立を問わず新設が相次いでいます。

  • 国際系(グローバル学部・国際コミュニケーション)
    留学制度や英語教育を強化した学部が、進路志向の多様化に応えています。

  • 健康・スポーツ・リハビリ系
    少子高齢化社会に対応した医療・健康系分野も注目を集めています。

こうした新設学部は入試方式も多彩で、志願者数が急増するケースも多いため、早めに情報収集をしておくことが重要です。


5. 入試は「情報戦」にシフト

教育関係者が口を揃えて言うのは「入試は情報戦である」ということ。

  • 共通テストの平均点や難易度の変化

  • 各大学の出題傾向

  • 推薦・総合型の実施内容や倍率

  • 出願状況や実質倍率の速報

これらの情報をいかに早く正しくつかむかが合否を分けます。

学校や塾の提供する最新データを確認すること

模試後にフィードバックを受けて戦略を修正することが今の入試では欠かせません。


まとめ

受験は子どもだけの戦いではなく、家庭と一緒に乗り越えるものです。

最新入試トレンドを踏まえ、保護者ができるサポートを整理すると次の3つになります。

  1. 入試制度の理解
    共通テストや推薦・総合型の仕組みを理解し、子どもの出願戦略に寄り添う。

  2. 情報収集のサポート
    志望校の出題傾向や倍率、新設学部の情報などを共有し、安心感を与える。

  3. 学習環境の整備
    家での勉強だけでなく、自習室や塾を活用し、集中できる学習環境を提供する。

ポラリスアカデミア南千里校では、こうした最新トレンドを踏まえ志望校ごとの最適な学習計画を提案しています。

AIを活用した添削や問題演習、充実した自習環境、きめ細やかな面談サポートまで揃えており保護者も安心してお子さまを任せられる体制を整えています。

「志望校合格に向けた正しい戦略を立てたい」
「最新入試情報をもとに安心して受験を進めたい」

そんな方は、ぜひ一度南千里校での個別相談や体験授業を通じて、最新の入試対策を体感してみてください。

大学受験で悩むすべての受験生へ

ポラリスアカデミア南千里校では無料受験相談を実施しています!

志望校から現状を逆算し、「あなただけのオリジナル合格計画」を作成します。

「今の自分を変えたい!」

「合格までの計画を立てたい!」

と少しでも思うことがあれば、南千里校でお話を聞かせてください!

連絡先はこちらから登録できます!

今ならなんと!

10月12日(日)にあの吉村学長が南千里校で1:1の個別受験相談をしてくれます!

詳しくはこちら!

 

指導歴12年の校舎長があなたの逆転合格をサポート

少しでもポラリスアカデミア南千里校に興味がわいた方は、

無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。

今までの経験から、あなたにあった最適な学習プランを探っていきます!

 

ポラリスアカデミア南千里校では、尾崎校舎長が無料受験相談をしています!

 

「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」

「E判定だけど京阪神、医学部、関関同立に逆転合格したい!」

「勉強しているのに成績があがらない!」

 

といった、質問に一つ一つ丁寧に答え、

あなたの志望を現実にする勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!

また、

「そもそも何を勉強すればいいかわからない…」

「今まで勉強をサボってきてしまった…」

「もう受かる気がしない…」

 

といった、勉強に関わるどんな小さなお悩みでも構いませんので、

ぜひ相談してください!

 

お申し込みは、

下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

南千里校(070-5361-0669)に直接お電話ください‼

 

↓応募フォームはこちら!↓