- 南千里校
秋といえば“食欲の秋”!集中力を高めるおすすめ夜食
- その他
秋の夜長は勉強のベストシーズン。
気温も落ち着き、集中しやすいこの時期に、「夜食」が勉強時間の味方になることがあります。
ただし、夜食は食べ方を間違えると眠くなったり、胃が重くなって勉強効率を落としてしまうこともあります。
一方で、タイミングと内容を工夫すれば、夜食は集中力を高める強い味方になります。
今回は、秋らしさを感じながら勉強のパフォーマンスを上げられる「おすすめ夜食」を紹介します。
1. おにぎり:シンプルだけど最強のエネルギー補給

夜食の定番中の定番、「おにぎり」。
炭水化物は脳のエネルギー源であるブドウ糖に変わりやすく、眠くなりにくく集中力が回復しやすいという特徴があります。
特に秋の冷たい夜に、あたたかいおにぎりはほっと一息つける夜食です。
おすすめの具は消化がよく、脂質の少ないもの。
・梅干し
・昆布
・鮭
・塩むすび
これらは胃にも優しく、夜遅くに食べても負担が少ないので、勉強中の軽いエネルギー補給に最適です。
2. さつまいも:秋の味覚で脳にやさしい糖分補給

秋といえばやっぱり「さつまいも」。
自然な甘さでエネルギー補給ができるうえ、食物繊維が豊富で腹持ちがよいのが特徴です。
血糖値の上昇が緩やかなので、急に眠くなる心配も少ないというメリットがあります。
焼きいもやふかしイモを少しだけ夜食にプラスするだけで、勉強の集中力がもうひと踏ん張り持続します。
ポイントは「食べすぎないこと」。
量は 中サイズの半分〜1本 が目安です。
3. スープ:体を温めて眠気を防ぐ

夜になると冷え込みが強くなり、体が冷えると集中力が落ちやすくなります。
そんなときにおすすめなのが、温かいスープ。
スープには 体温を上げて頭を冴えさせる効果 があり、眠気対策としても有効です。
おすすめは、胃に負担の少ないもの。
・野菜スープ
・コンソメスープ
・中華スープ
・味噌汁
特に味噌汁は発酵食品でもあり、消化にやさしく夜食向きです。
炭水化物を含む軽めのおにぎりとセットにすると、バランスのいい夜食になります。
4. バナナ:即効性のあるエネルギー補給

夜食にお菓子をつまんでしまう人も多いですが、勉強中の糖分補給ならバナナがおすすめです。
バナナは消化吸収が早く、短時間で脳のエネルギーに変わるので集中力を維持しやすくなります。
しかも手軽に食べられるので、自習中や塾の休憩時間にもぴったり。
甘すぎるスイーツよりも眠気を誘いにくく、罪悪感も少ないのがうれしいポイントです。
5. ナッツ類:噛むことで眠気予防&集中力アップ

勉強中の「軽くつまめる夜食」として人気が高いのがナッツ。
特にアーモンドやくるみには、集中力を高める栄養素(ビタミンE・オメガ3脂肪酸)が含まれています。
さらに、よく噛むことで脳が刺激され、眠気を防ぐ効果もあります。
ただし、カロリーが高いので食べすぎ注意。
1回あたり 片手で軽くつかむ程度 が目安です。
6. はちみつヨーグルト:疲れた脳へのご褒美

夜の勉強は、どうしても集中力が切れやすい時間帯。
そんなときは、軽く甘いものを取り入れるのも効果的です。
おすすめは「はちみつヨーグルト」。
ヨーグルトのたんぱく質とカルシウム、はちみつの自然な糖分が、脳を疲労から回復させるサポートをしてくれます。
アイスやケーキなどの高脂質なお菓子よりも胃に優しく、夜遅くでも安心して食べられます。
7. NG夜食も知っておこう

夜食におすすめの食べ物がある一方で、避けたいものもあります。
・ラーメン、カップ麺(高脂質・高塩分で眠気と胃もたれの原因)
・スナック菓子(血糖値の急上昇で集中力が途切れやすい)
・甘いジュースや炭酸飲料(糖分の取りすぎ+眠気の原因)
「ちょっとだけ」のつもりがドカ食いになってしまうと、翌朝のリズムも乱れてしまうので注意が必要です。
8. 夜食は“量よりタイミング”がカギ

夜食をとるときのポイントは 「時間と量」 です。
・食べる時間:勉強を再開する30分前まで
・量:軽く満たされる程度(夕食の3〜4割以下)
食べてすぐに勉強すると血液が胃に集まり、眠気や集中力の低下を招きます。
勉強前に少しだけエネルギーを入れて、再び集中モードに入るのが理想です。
まとめ:夜食を味方にして“秋の夜長”を乗り切ろう

秋は「食欲の秋」と呼ばれるように、おいしい食べ物が多い季節。
でも、夜食を「ただの楽しみ」で終わらせるのはもったいないことです。
・おにぎりやさつまいも → 安定したエネルギー補給
・スープやしょうが系 → 体を温めて集中力アップ
・バナナやナッツ → 手軽に食べられる脳の栄養
・はちみつヨーグルト → 甘さでやる気回復
こうした夜食をうまく取り入れることで、秋の夜の勉強時間をより充実させることができます。
夜食は“サボり”ではなく、“戦略”。
うまく活用して、寒くなってきた夜の勉強時間を味方につけましょう。
大学受験で悩むすべての受験生へ

ポラリスアカデミア南千里校では無料受験相談を実施しています!
志望校から現状を逆算し、「あなただけのオリジナル合格計画」を作成します。
「今の自分を変えたい!」
「合格までの計画を立てたい!」
と少しでも思うことがあれば、南千里校でお話を聞かせてください!
連絡先はこちらから登録できます!
今ならなんと!
11月15日(土)にあの吉村学長が南千里校で1:1の個別受験相談をしてくれます!
詳しくはこちら!
指導歴12年の校舎長があなたの逆転合格をサポート

少しでもポラリスアカデミア南千里校に興味がわいた方は、
無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。
今までの経験から、あなたにあった最適な学習プランを探っていきます!
ポラリスアカデミア南千里校では、尾崎校舎長が無料受験相談をしています!
「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」
「E判定だけど京阪神、医学部、関関同立に逆転合格したい!」
「勉強しているのに成績があがらない!」
といった、質問に一つ一つ丁寧に答え、
あなたの志望を現実にする勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!

また、
「そもそも何を勉強すればいいかわからない…」
「今まで勉強をサボってきてしまった…」
「もう受かる気がしない…」
といった、勉強に関わるどんな小さなお悩みでも構いませんので、
ぜひ相談してください!
お申し込みは、
下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
南千里校(070-5361-0669)に直接お電話ください‼






