【成成明学獨國武】一般選抜の英検利用を徹底解説

こんにちは、ポラリスアカデミア御茶ノ水校です!
「大学入試に英検が有利」という話、多くの人が一度は聞いたことがあるでしょう。
実際、英検が利用できる入試は年々増えています。個別試験の受験が免除される・併願できるなど、合格の可能性を大幅に増やすことができます。
ただ、受験前に細かい情報や条件もしっかり確認することがとても大事!
大学や学部学科、年度によっても英検が利用できる条件は細かく違います。事前に正しい情報を把握し、早期から逆算した受験戦略を立てながら対策を進めましょう。
また、「そもそも英検利用とは?」「数ある英語資格試験の中でもなぜ英検がおすすめなのか?」など英検に関する情報は以下のブログでもご紹介しております!ぜひあわせてご覧ください。
- 【準1級・2級おすすめはどっち?】早慶MARCHの英検利用を徹底解説
→詳細はこちら - 【2025年度英検日程付き】英検で入試が有利になる都内の大学を徹底解説
→詳細はこちら - 【2025年度英検日程付き】大学受験のために英検受けるべき?その理由を徹底解説!
→詳細はこちら
成成明学獨國武の英検利用を徹底解説
今回は、成成明学獨國武の一般入試で英検が利用できる大学学部を解説します。
※2025年度入試の実施要項及び、現時点で各大学HPより変更が予告されている内容をご紹介します。2026年度以降の入試については各大学が公表する最新情報をご確認ください。
成蹊大学
2026年度以降、選抜方式が大きく変更となります。2025年度まで英検などの外部検定試験の成績が利用できた「2教科型グローバル教育プログラム統一入試」は廃止です。代わって、「2教科型全学部統一入試(E方式)」の選択科目のひとつとして、英検などの外部検定試験の成績が利用できます。利用できる成績の基準変更や利用できる学部学科の拡大などさまざまな条件が大きく変わっているため、実施要項を事前に正しく確認しましょう。
- 2教科型全学部統一入試(E方式)
【対象学部学科】
全学部学科専攻
【利用方法】
得点換算:英検CSEスコア2600以上で100点、2300〜2599で90点、1950〜2299で70点、1825〜1949で45点換算。1824以下は換算点なし(0点)。
※個別試験の外国語(英語)も受験した場合は、いずれか高得点のものを合否判定に利用。基礎換算点をもとに各学部の配点に合わせて2〜4倍に再計算。級や合否は問わず、CSEスコアを基準とする。
成城大学
これまで一般選抜では全学部・学科で外部検定試験の成績利用不可でしたが、2026年度から一部の方式で利用できるようになりました。新方式の導入に伴う募集人員や配点の変更など、詳細は実施要項を正しく確認し、必要なスコアの取得を目指しましょう。
- 大学入学共通テスト利用選抜(B方式)
【対象学部学科】
経済学部(経済学科・経営学科)/文芸学部(国文学科・英文学科・芸術学科・文化史学科・マスコミュニケーション学科・ヨーロッパ文化学科)/社会イノベーション学部(政策イノベーション学科・心理社会学科)
【利用方法】
得点換算:英検CSEスコア2450以上で100%、2300〜2449で90%、2125〜2299で80%、1950〜2124で70%換算。
※共通テストの外国語(英語)も受験した場合は、いずれか高得点のものを合否判定に使用。級や合否は問わず、CSEスコアを基準とする。 - 国公立大学併願型大学入学共通テスト利用選抜(N方式)
【対象学部学科】
経済学部(経済学科・経営学科)/文芸学部(国文学科・英文学科・芸術学科・文化史学科・マスコミュニケーション学科・ヨーロッパ文化学科)/社会イノベーション学部(政策イノベーション学科・心理社会学科)
【利用方法】
得点換算:英検CSEスコア2450以上で100%、2300〜2449で90%、2125〜2299で80%、1950〜2124で70%換算。
※共通テストの外国語(英語)も受験した場合は、いずれか高得点のものを合否判定に使用。級や合否は問わず、CSEスコアを基準とする。
明治学院大学
2026年度から基準が変わります。出願方式は英検2級合格またはCSEスコア1980以上でしたが、「受験級は2級以上に限る。ただし、スコアが基準を満たせば合否は問わない。」と変わっています。さらに得点換算方式は、2段階→3段階の換算スコアに変更されています。その他、成績有効期期限や募集定員の変更など細かい情報も最新の実施要項で正しく確認しましょう。
- 全学部日程(英語外部検定試験利用型〈出願資格方式〉)
【対象学部学科】
文学部(フランス文学科)/経済学部(経済学科、経営学科、国際経営学科)/社会学部(社会学科、社会福祉学科)/法学部(法律学科、消費情報環境法学科、グローバル法学科、政治学科)/国際学部(国際学科)/心理学部(心理学科、教育発達学科)/情報数理学部(情報数理学科)
【利用方法】
出願:英検CSEスコア1980以上
※個別試験の英語の受験が免除。CSEスコアは、基準点以上であれば合否は問わないが、2級以上の試験に限る。 - A日程(英語外部検定試験利用型〈得点換算方式〉)
【対象学部学科】
文学部(英文学科、フランス文学科)/経済学部(経済学科、経営学科、国際経営学科)/社会学部(社会学科、社会福祉学科)/法学部(法律学科、消費情報環境法学科、グローバル法学科、政治学科)/国際学部(国際学科、国際キャリア学科)/心理学部(心理学科、教育発達学科)/情報数理学部(情報数理学科)
【利用方法】
得点換算:英検CSE2304以上で140点、2141〜2303で130点、1980〜2140で120点換算。
※個別試験の英語が優遇対象。個別試験の英語も受験した場合は、いずれか高得点のものを合否判定に使用。CSEスコアは、基準点以上であれば合否は問わないが、2級以上の試験に限る。
獨協大学
獨協大学には追加料金なしで併願できる「外検+」というオプション制度があります。全学部学科が対象で、基準スコアを満たせば「学科別」で出願した学科をプラス0円で併願可能です。さらに共通テストと英語外部検定試験の成績を利用する「共通テスト利用入試〔英語資格〕」も設けられています。基準スコアを満たせば出願可能で、共通テストの成績を合否判定に利用するため個別試験受験の必要がありません。
それぞれ基準スコアが学部学科によって異なるため、入試要項を正しく確認しましょう。
- 外検+
【対象学部学科】
全学部全学科
【利用方法】
出願:英検CSEスコア1980以上(外国語学部(ドイツ語学科、フランス語学科)/経済学部(経済学科、経営学科)/法学部(法律学科、国際関係法学科、総合政策学科))
英検CSEスコア2000以上(経済学部(国際環境経済学科))
英検CSEスコア2060以上(国際教養学部(言語文化学科))
英検CSEスコア2100以上(外国語学部(英語学科、交流文化学科)) - 共通テスト利用入試〔英語資格〕
【対象学部学科】
全学部学科
【利用方法】
出願:英検CSEスコア1980以上(外国語学部(ドイツ語学科、フランス語学科)/経済学部(経済学科、経営学科、国際環境経済学科)/法学部(法律学科、国際関係法学科、総合政策学科))
英検CSEスコア2000以上(経済学部(国際環境経済学科))
英検CSEスコア2060以上(国際教養学部(言語文化学科))
英検CSEスコア2100以上(外国語学部(英語学科、交流文化学科))
國學院大学
國學院大学は一部学部を除き、多くの学部学科でCEFRに応じて出願資格や得点換算などが利用できます。多くの大学は級やCSEスコアを基準としているため、CEFRで設けられている大学学部は比較的珍しいです。(成成明学獨國武の中では、國學院大学だけです。)
CEFRとは?
「CEFR(セファール)」は、「ヨーロッパ言語共通参照枠」と呼ばれるもので、外国語の学習者、教授者、評価者が、その熟達度を同一の基準で判断することができるように開発された枠組み。
外国語の熟達度を A1、A2、B1、B2、C1、C2(C2が最高レベル)の6段階に分け、その言語を使って「具体的に何ができるか」という形(Can-do表現)で分かりやすく示しています。CEFRによる6段階は、英語だけではなく、多くの外国語能力の指標として、世界の国や地域で教育や仕事など多岐にわたる場面で活用されています。
上記の表のように、英検ではCSEスコアがCEFRのレベルに関連しています。また、級によって算出できるCSEスコアの範囲も決まっています。
志望校で設けられているCEFRレベルを確認したあとは、必要な級・CSEスコアも正しく把握し、級の合格と必要なスコアの取得を目指して学習計画を立てましょう。
- A日程(全学部統一)【英語外部試験利用型】
【対象学部学科】
全学部学科
【利用方法】
出願:英検・英検CSEスコアCEFR A2以上(文学部(日本文学科、中国文学科、史学科)/神道文化学部(神道文化学科)/法学部(法律学科))
英検・英検CSEスコアCEFR B1以上(文学部(外国語文化学科、哲学科)/経済学部(経済学科、経営学科)/観光まちづくり学部(観光まちづくり学科))
英検2〜準1級かつSCEスコア1950以上(人間開発学部(初等教育学科、健康体育学科、子ども支援学科)) - B日程(後期)
【対象学部学科】
文学部(外国語文化学科、史学科、哲学科)/神道文化学部(神道文化学科)/法学部(法律学科)/経済学部(経済学科、経営学科)/人間開発学部(初等教育学科、健康体育学科、子ども支援学科)/観光まちづくり学部(観光まちづくり学科))
【利用方法】
得点換算:英検CSEスコアCEFR C1で100点、B2で90点、B1で70点、A2で50点に換算。
※個別試験の外国語試験が優遇対象。文学部外国語文化学科は換算点を2倍にして判定。
武蔵大学
全学部学科で統一の方式「全学部統一グローバル型」が設けられ、スコアに応じて得点換算があります。各学科の募集定員は2〜5名と多くないですが、同一学部内であれば一律料金で併願可能、複数学部の場合は2学目から割引など、金銭的負担を軽減しながら合格のチャンスを増やすこともできます。
- 全学部統一グローバル型
【対象学部学科】
全学部学科専攻
【利用方法】
得点換算:英検CSEスコア2400以上で95%、2300以上で90%、2184以上で85%、2067以上で80%、1950以上で75%換算。
※個別試験の外国語試験が優遇対象。不合格でも出願可能。ただし、準2級以上に限る。
※2025年度入試の実施要項及び、現時点で各大学HPより変更が予告されている内容をご紹介します。2026年度以降の入試については各大学が公表する最新情報をご確認ください。
いかがでしょうか。
英検が利用できる入試は年々増えています。
必要な級は?利用方法は?級とスコアどっちが基準?など、細かい情報や条件もしっかり確認してください。
合格の可能性を大幅に増やすことができるため、正しい受験戦略を立てて、早期から逆算しながら対策を始めましょう!
御茶ノ水校では、志望校から逆算した学習計画の作成やおすすめの参考書のご紹介はもちろん、英検の取得も丁寧にサポートいたします。
・自分の志望校や学部では英検何級が必要?
・不合格だったけどこのスコアは使える?
・2級と準1級、どっちがおすすめ?
など、どんな些細なご質問・ご相談でも承りますので、ぜひ一度御茶ノ水校へご相談くださいませ!
✅御茶ノ水校公式LINE |
→相談&体験のお申し込み・お問い合わせはこちら |
❓よくあるご質問 |
→よくいただくご質問のまとめ |
📸御茶ノ水校公式Instagram |
→御茶ノ水校Instagramはこちら |
🎥御茶ノ水校公式Youtube |
→御茶ノ水校Youtubeはこちら |
🎶御茶ノ水校公式TikTok |
→御茶ノ水校TikTokはこちら |
📣御茶ノ水校公式X(Twitter) |
→御茶ノ水校Xはこちら |
🗣️吉村のイベント@御茶ノ水校 |
→ご予約はこちらから |