【御茶ノ水校オリジナル】成成明学獨國武2025年度版ランキング

こんにちはポラリスアカデミア御茶ノ水校です!
関東の私立大学の中堅層といえば「成成明学獨國武」
今回は学生数や就職率、偏差値などさまざまな観点からみたランキングのご紹介と、ポラリスアカデミア御茶ノ水校オリジナルの総合ランキングを発表いたします!
ぜひ志望校選びの参考にしてください。
そもそも成成明学獨國武とは?
成成明学獨國武(せいせいめいがくどっこくむ)とは首都圏にある私立大学6つの総称です。
以下の大学名の頭文字をとっています。
成:成蹊大学
成:成城大学
明学:明治学院大学
獨:獨協大学
國:國學院大学
武:武蔵大学
偏差値帯では、GMARCHと日東駒専の間に位置付けられています。
簡単に各大学の情報をご紹介します。
成蹊大学
- 創立:1949年創立
- 学部:6学部
経済学部、経営学部、法学部、文学部、国際共創学部(仮称)、理工学部 - キャンパス・アクセス:1か所
・成蹊大学(東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1)
JR線「吉祥寺駅」徒歩15分
成城大学
- 創立:1950年創立
- 学部:4学部
経済学部、文芸学部、法学部、社会イノベーション学部
- キャンパス・アクセス:1か所
・成城大学(東京都世田谷区成城6-1-20)
小田急小田原線「成城学園前駅」徒歩4分
明治学院大学
- 創立:1863年創立
- 学部:7学部
文学部、経済学部、社会学部、法学部、国際学部、心理学部、情報数理学部
- キャンパス・アクセス:2か所
・白金キャンパス(東京都港区白金台1-2-37)
東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台駅」徒歩7分、JR線・京浜線「高輪ゲートウェイ駅」徒歩13分など
・横浜キャンパス(神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518)
JR線・横浜市営地下鉄ブルーライン「戸塚駅」からバス10~12分
獨協大学
- 創立:1964年創立
- 学部:4学部
外国語学部、国際教養学部、経済学部、法学部
- キャンパス・アクセス:1か所
・獨協大学(埼玉県草加市学園町1-1)
東京メトロ日比谷線・半蔵門線直通東武スカイツリーライン「獨協大学前<草加松原>」徒歩5分
國學院大学
- 創立:1882年創立
- 学部:6学部
文学部、経済学部、法学部、神道文化学部、人間開発学部、観光まちづくり学部 - キャンパス・アクセス:2か所
・渋谷キャンパス(東京都渋谷区東4-10-28)
JR線・地下鉄・東急線・京王線「渋谷駅」徒歩13分
・たまプラーザキャンパス(神奈川県横浜市青葉区新石川3-22-1)
東急田園都市線「たまプラーザ駅」徒歩5分
武蔵大学
- 創立:1949年創立
- 学部:4学部
経済学部、人文学部、社会学部、国際教養学部 - キャンパス・アクセス:2か所
・江古田キャンパス(東京都練馬区豊玉上1-26-1)
西武池袋線「江古田駅」徒歩6分、都営大江戸線「新江古田駅」徒歩7分など
・朝霞グラウンド、朝霞プラザ(埼玉県朝霞市幸町3-15-3)
西武池袋線「大泉学園駅」からバス約25分など
ランキングのご紹介
それでは早速、各ランキングと御茶ノ水校オリジナル総合ランキングをご紹介!
〈ラインナップ〉
1.学生数ランキング
2.志願者数ランキング
3.就職決定率ランキング
4.有名企業400社への実就職率ランキング
5.偏差値ランキング
6.THE日本大学ランキング
7.御茶ノ水校オリジナル総合ランキング
学生数ランキング(2025年5月1日現在データ)
①明治学院大学:12,598人
②國學院大学:11,233人
③獨協大学:8,641人
④成蹊大学:7,703人
⑤成城大学:5,720人
⑥武蔵大学:5,053人
(出典:各大学公式HP)
志願者数ランキング(2025年度一般・共テ入試データ)
①明治学院大学:30,485人
②國學院大学:24,794人
③獨協大学:22,816人
④成蹊大学:22,279人
⑤武蔵大学:20,542人
⑥成城大学:14,905人
(出典:Kei-Net「一般選抜 入試結果(私立大学)」https://www.keinet.ne.jp/exam/past/result/ippan/private/)
就職決定率ランキング(2024年度データ)
①成城大学:98.4%
②武蔵大学:98.1%
③國學院大学:97.2%
③成蹊大学:97.2%
⑤獨協大学:96.6%
⑥明治学院大学:95.7%
(出典:各大学公式HP)
有名企業400社への実就職率ランキング(2024年9月25日現在データ)
①成蹊大学:41位21.6%
②成城大学:66位14.5%
③明治学院大学:77位12.6%
④武蔵大学:93位10.4%
⑤國學院大学:ランク外
⑤獨協大学:ランク外
(出典:大学通信オンライン「【9月25日現在】2024年有名企業400社実就職率ランキング」https://univ-online.com/article/ranking/28583/)
※実就職率(%)は、400社への就職者数÷〔卒業生(修了者)数-大学院進学者数〕×100で算出。
偏差値ランキング(2025年7月現在データ)
①武蔵大学:平均57.50
②明治学院大学:平均55.00
③國學院大学:平均54.69
④成城大学:平均53.63
⑤成蹊大学:平均53.59
⑥獨協大学:平均51.14
(出典:Kei-Net「入試難易予想ランキング表」https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/)
※河合塾が公表している偏差値の最高値を、各大学・学部・学科・専攻専修別で確認し、各大学の平均値をランキングにしました。偏差値は入試方式によっても異なります。詳細なデータは河合塾Kei-NetHPよりご確認ください。
〈以下詳細〉
- 偏差値62.5
明治学院大学
心理学部:心理学科 - 偏差値60.0
成蹊大学
文学部:日本文学科
明治学院大学
社会学部:社会学科
國學院大学
文学部:史学科
武蔵大学
経済学部:経済学科
社会学部:社会学科
- 偏差値57.5
明治学院大学
経済学部:経済学科、経営学科、国際経営学科
国際学部:国際学科、国際キャリア学科
國學院大学
文学部:日本文学科、哲学科
法学部:法律学科法律専攻、法律学科政治専攻
武蔵大学
経済学部:経営学科、金融学科
人文学部:英語英米文化学科、ヨーロッパ文化学科、日本・東アジア文化学科
社会学部:メディア社会学科
国際教養学部:グローバルスタディーズ専攻 - 偏差値55.0
成蹊大学
経済学部:現代経済学科
経営学部:総合経営学科
法学部:法律学科、政治学科
文学部:英語英米文学科、国際文化学科、現代社会学科
国際共創学部(仮称):国際日本学専攻、環境サステナビリティ学専攻
成城大学
経済学部:経営学科
文芸学部:芸術学科、マスコミュニケーション学科
法学部:法律学科
社会イノベーション学部:政策イノベーション学科、心理社会学科
明治学院大学
社会学部:社会福祉学科
法学部:法律学科
獨協大学
外国語学部:交流文化学科
國學院大学
文学部:外国語文化学科
経済学部:経済学科、経営学科
法学部:法律学科法律専門職専攻
人間開発学部:初等教育学科
観光まちづくり学部:観光まちづくり学科 - 偏差値52.5
成蹊大学
経済学部:経済数理学科
理工学部:理工学科応用化学専攻
成城大学
経済学部:経済学科
文芸学部:国文学科、英文学科、文化史学科
明治学院大学
文学部:英文学科、フランス文学科、芸術学科
法学部:消費情報環境法学科、グローバル法学科
心理学部:教育発達学科
獨協大学
外国語学部:英語学科
国際教養学部:言語文化学科
経済学部:経済学科、経営学科
法学部:法律学科、総合政策学科
國學院大学
文学部:中国文学科
神道文化学部:神道文化学科(昼間)
人間開発学部:健康体育学科
武蔵大学
国際教養学部:経済経営学専攻 - 偏差値50.0
成蹊大学
理工学部:理工学科データ数理専攻、理工学科コンピュータ科学専攻、理工学科機械システム専攻
成城大学
文芸学部:ヨーロッパ文化学科
明治学院大学
法学部:政治学科
情報数理学部:情報数理学科
獨協大学
法学部:国際関係法学科
國學院大学
人間開発学部:子ども支援学科 - 偏差値47.5
成蹊大学
理工学部:理工学科電気電子専攻
獨協大学
外国語学部:ドイツ語学科、フランス語学科
経済学部:国際環境経済学科
國學院大学
神道文化学部:神道文化学科(夜間)
THE日本大学ランキング(2025年)
総合
①武蔵大学:82位(スコア49.3)
②明治学院大学:101-110位(スコア45.8-46.8)
③獨協大学:111-120位(スコア44.5-45.7)
④成蹊大学:121-130位(スコア43.2-44.4)
⑤國學院大学:151-200位(スコア34.1-40.9)
⑥成城大学:201+位(スコア19.1-34.0)
(出典:THE日本大学ランキング https://japanuniversityrankings.jp )
※THE日本大学ランキングとは?
Times Higher Education (THE:タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)が発表する大学ランキングです。
「教育リソース:学生一人あたりの資金や教員比率などのデータから、どれだけ充実した教育が行われているか」
「教育充実度:大学生・大学院生への学生調査結果と高校教員の評判調査結果から、どれだけ教育への期待が実現されているか」
「教育成果:企業人事や研究者の評判調査から、どれだけ卒業生の活躍が期待できるか」
「国際性:どれだけ国際的な教育環境か」
の4分野16項目を指標として作成されています。日本の大学における「教育力」が可視化されたランキングといえるでしょう。
〈以下詳細〉
- 教育リソース
①成蹊大学:147位(スコア29.8)
②成城大学:151-200位(スコア21.3-28.7)
②明治学院大学:151-200位(スコア21.3-28.7)
②武蔵大学:151-200位(スコア21.3-28.7)
③獨協大学:−
③國學院大学:− - 教育充実度
①武蔵大学:35位(スコア77.2)
②獨協大学:60位タイ(スコア71.5)
③明治学院大学:90位タイ(スコア65.4)
④國學院大学:101位(スコア64.0)
⑤成蹊大学:150位タイ(スコア63.6)
⑥成城大学:151-200位(スコア48.2-56.8) - 教育成果
①明治学院大学:76位(スコア36.2)
②獨協大学:77位(スコア36.0)
③國學院大学:115位(スコア31.4)
④成蹊大学:117位(スコア31.0)
⑤武蔵大学:137位(スコア27.5)
⑥成城大学:151-200位(スコア12.4-25.3) - 国際性
①武蔵大学:57位(スコア64.9)
②明治学院大学:65位(スコア62.4)
③獨協大学:89位(スコア53.6)
④成蹊大学:104位(スコア48.0)
⑤成城大学:−
⑤國學院大学:−
御茶ノ水校オリジナル総合ランキング
最後に、今回ご紹介した6つのランキングより、総合スコアを集計してポラリスアカデミア御茶ノ水校オリジナルのランキングをご紹介します!
①明治学院大学
②武蔵大学
③國學院大学
④成蹊大学
⑤成城大学
⑥獨協大学
御茶ノ水校オリジナルランキング第1位は「明治学院大学」でした!受験生からの人気、企業からの信頼、全国の大学と比べても引けを取らない優れた学習環境など、さまざまな点からみても特に明治大学の魅力が際立っていると分かりましたね!
ぜひみなさんも志望校選びの際には多角的な視点から大学の魅力をリサーチしてみてください。
あなたの理想の学びの場として、新しい発見やぴったりな出会いがあるかと思います。
いかがでしょうか?
御茶ノ水校では、志望校から逆算した学習計画の作成やおすすめの参考書のご紹介はもちろん、志望校選びから丁寧にサポートいたします。
・志望校はどうやって選ぶの?
・志望校選びはどんな観点で調べるべき?
・オープンキャンパスは行った方がいい?
・この大学のこの学部って実際どう?リアルな情報知りたい!
など、どんな些細なご質問・ご相談でも承りますので、ぜひ一度御茶ノ水校へご相談くださいませ!
✅御茶ノ水校公式LINE |
→相談&体験のお申し込み・お問い合わせはこちら |
❓よくあるご質問 |
→よくいただくご質問のまとめ |
📸御茶ノ水校公式Instagram |
→御茶ノ水校Instagramはこちら |
🎥御茶ノ水校公式Youtube |
→御茶ノ水校Youtubeはこちら |
🎶御茶ノ水校公式TikTok |
→御茶ノ水校TikTokはこちら |
📣御茶ノ水校公式X(Twitter) |
→御茶ノ水校Xはこちら |
🗣️吉村のイベント@御茶ノ水校 |
→ご予約はこちらから |