• 御茶ノ水校

【女子大×東京都内】女子大の魅力は?特色は?徹底解説!

  • 地域の学校紹介

 

こんにちは、ポラリスアカデミア御茶ノ水校です!

 

先日、兵庫県にある武庫川女子大学の共学化がニュースになっていましたね。

関東エリアでも、2026年4月から学習院女子大学が学習院大学と統合されて共学化します。東京家政学院大学では2025年度入試から一部学科に「男子枠」を設けるなど段階的な共学化を進めており、2026年度からは全学科で男子学生の受け入れが始まります。

武庫川女子大学の突然の案内に対して、さまざまな意見も飛び交っていますが、
男女共同参画社会の進展や少子高齢化などの社会情勢を背景に、女子大の共学化は今後も加速していくと予想されています。

 

女子大に入るメリットは?

最も多く聞く声は「周りの目を気にせずのびのび過ごせること」。

御茶ノ水校スタッフにも女子大出身者がいますが、自然体で過ごしながら勉強に集中できたり、サークルや学祭などのコミュニティでもより強く団結できたりと、女子ならではの環境や人間関係に居心地のよさを感じていたとのこと。

他にも、「学生数が少ないため少人数制のきめ細やかな授業が受けられる」「教職員と学生との距離感が近く、丁寧で親切」「女性のためのキャリア支援や就職支援が手厚い」など、学業や就職におけるメリットもたくさんあります。

 

東京都内×女子大学

今回のブログでは、東京都内にある女子大学を一挙ご紹介!
それぞれの女子大学の特徴や偏差値・共通テスト得点率などの入試情報を徹底解説します。
志望校を決める際に、ぜひお役立てください。

〈東京都内にある女子大学一覧〉
(国公立)
お茶の水女子大学
(私立)
跡見学園女子大学/大妻女子大学/共立女子大学/駒沢女子大学/実践女子大学/昭和女子大学/女子美術大学/白百合女子大学/聖心女子大学/清泉女子大学/津田塾大学/東京家政大学/東京女子大学/東京女子医科大学/東京女子体育大学/日本女子大学/日本女子体育大学

今回のブログでは、上記から5大学をご紹介します!

 

東京都内にある女子5大学

お茶の水女子大学

  • 特徴

全国に4校しかない国公立女子大のひとつ。2025年に創立150周年を迎えた歴史ある大学。
総合的な教養と高度な専門性を備え、自主自立の精神に富んだ女性リーダーの育成を目指し、人文科学・社会科学・自然科学の3つを連携して文理融合の5つのテーマから学ぶ「21世紀型文理融合リベラルアーツ」や創造性と実践性を備えた専門基礎力をもつ人材を育成する「複数プログラム選択履修制度」などを導入し、先進的な教育改革を実践。
ほか、グローバル教育やキャリア支援、教員免許等資格取得なども手厚いサポートがある。


  • 基本情報

【設置年】
1875年

【キャンパス・アクセス】
お茶の水女子大学(東京都文京区大塚2-1-1)
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」徒歩7分、東京メトロ有楽町線「護国寺駅」徒歩8分

【学生数】
2,060名(令和6年5月1日現在)

【学部】
4学部15学科
文教育学部:人文科学科、言語文化学科、人間社会科学科、芸術・表現行動学科
理学部:数学科、物理学科、化学科、生物学科、情報科学科
生活科学部:食物栄養学科、人間・環境科学科、人間生活学科、心理学科
共創工学部:人間環境工学科、文化情報工学科 ※2024年4月新設


  • 入試情報(2025年度一般選抜)

▼文教育学部
【募集人員】
前期:学部合計130名
後期:学部合計15名
【倍率】
前期:学部平均2.50(2.00〜2.71)
後期:学部平均5.60(2.50〜8.33)
【偏差値】
前期:55.0〜62.5
【共テ得点率】
前期:68〜78%
後期:71〜90%

▼理学部
【募集人員】
前期:学部合計81名
後期:学部合計20名
【倍率】
前期:学部平均2.38(1.56〜3.00)
後期:学部平均4.65(1.63〜14.33)
【偏差値】
前期:55.0〜57.5
【共テ得点率】

前期:74〜79%
後期:78〜86%

▼生活科学部
【募集人員】
前期:学部合計86名
後期:学部合計3名
【倍率】
前期:学部平均2.89(1.79〜4.13)
後期:学部平均4.75
【偏差値】
前期:57.5〜65.0
【共テ得点率】
前期:76〜80%
後期:79%

▼共創工学部
【募集人員】
前期:学部合計33名
後期:学部合計5名
【倍率】
前期:学部平均2.12(1.65〜2.79)
後期:学部平均1.00
【偏差値】
前期:57.5〜62.5
【共テ得点率】
前期:79〜81%
後期:83%

 

大妻女子大学

  • 特徴

自ら学び、実践する、そして社会に貢献し続ける「自立自存の女性」の育成を目指す。
既存の5学部に加え、2025年4月にデータサイエンス学部を開設し6学部に、さらに2026年4月からは人間関係学部を人間共生学部へ改組、新たに共生デザイン学科も加えた1学部4学科に生まれ変わる。改革を続ける女子大のひとつである。


  • 基本情報

【設置年】
1908年

【キャンパス・アクセス】
千代田キャンパス(東京都千代田区三番町12)
JR総武線、都営新宿線、東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷駅」徒歩10~7分
多摩キャンパス(東京都多摩市唐木田2-7-1)
小田急多摩線「唐木田駅」徒歩5分

【学生数】
6,808人(2025年5月1日現在)

【学部】
6学部14学科
家政学部:被服学科、食物学科(食物学専攻、管理栄養士専攻)、児童学科(児童学専攻、児童教育専攻)、ライフデザイン学科
文学部:日本文学科、英語英文学科、コミュニケーション文化学科
社会情報学部:社会情報学科(社会生活情報学専攻、環境情報学専攻、情報デザイン専攻)
人間共生学部:社会学科、心理学科、福祉学科、共生デザイン学科 ※2026年4月開設予定(仮称・設置構想中)
比較文化学部:比較文化学科
データサイエンス学部:データサイエンス学科


  • 入試情報(2025年度一般選抜)

▼家政学部
【募集人員】
学部合計490名
【倍率】
A方式(個別試験):学部平均2.25(1.0~6.1)
B方式(共テ利用):学部平均2.30(1.2~8.8)
【偏差値】
40.0~52.5
【共テ得点率】
53~78%

▼文学部
【募集人員】
学部合計360名
【倍率】
A方式(個別試験):学部平均1.85(1.2~3.2)
B方式(共テ利用):学部平均1.72(1.2~3.6)
【偏差値】
35.0~40.0
【共テ得点率】

49~55%

▼社会情報学部
【募集人員】
学部合計300名
【倍率】
A方式(個別試験):学部平均2.62(1.2~5.2)
B方式(共テ利用):学部平均2.45(1.2~4.7)
【偏差値】
42.5~45.0
【共テ得点率】
58~66%

▼人間共生学部(2026年4月開設予定)
【募集人員】
学部合計260名
【倍率】(旧人間環境学部のデータ)
A方式(個別試験):学部平均1.12(1.0~1.2)
B方式(共テ利用):学部平均1.13(1.0~1.2)
【偏差値】
37.5~40.0
【共テ得点率】
50~55%

▼比較文化学部
【募集人員】
165名
【倍率】
A方式(個別試験):学部平均2.60(1.3~3.9)
B方式(共テ利用):学部平均2.13(1.3~3.8)
【偏差値】
37.5
【共テ得点率】
50~52%

▼データサイエンス学部
【募集人員】
90名
【倍率】
A方式(個別試験):学部平均1.25(1.2~1.3)
B方式(共テ利用):学部平均1.23(1.2~1.3)
【偏差値】
40.0
【共テ得点率】
61~63%

 

津田塾大学

  • 特徴

創立者・津田梅子も有名な歴史ある女子大。
個性を重んじる少人数教育と高度な英語教育により、高い専門性と豊かな教養を身につけたオールラウンドな女性を育成する」という教育理念のもと、英語教育、少人数教育、留学・国際交流などに力を入れている。


  • 基本情報

【設置年】
1900年

【キャンパス・アクセス】
小平キャンパス(東京都小平市津田町2-1-1)
西武国分寺線「鷹の台駅」徒歩8分、JR武蔵野線「新小平駅」徒歩18分
千駄ヶ谷キャンパス(東京都渋谷区千駄ヶ谷1-18-24)
JR中央・総武線「千駄ケ谷駅」徒歩1分、都営地下鉄大江戸線「国立競技場駅」徒歩1分

【学生数】
3,294人(2025年5月1日現在)

【学部】
2学部6学科
学芸学部:英語英文学科、国際関係学科、多文化・国際協力学科、数学科、情報科学科
総合政策学部:総合政策学科


  • 入試情報(2025年度一般選抜)

▼学芸学部
【募集人員】
学部合計580名
【倍率】
A方式(個別試験):学部平均1.53(1.10~1.96)
B方式(共テ併用):学部平均1.73(1.08~3.12)
C方式(共テ利用):学部平均1.33(1.04~2.43)
【偏差値】
42.5~47.5
【共テ得点率】
58~70%

▼総合政策学部
【募集人員】
学部合計110名
【倍率】
A方式(個別試験):学部平均3.34(3.05~3.63)
C方式(共テ利用):学部平均4.69(3.03~5.77)
【偏差値】
52.5
【共テ得点率】

79%

 

東京女子大学

  • 特徴

2025年度に学科再編を行い、1学部5学科から1学部6学科となった女子大学
キリスト教の精神に基づく「リベラルアーツ教育」を掲げており、2024年度から2年にわたって改革を行なっている。「知のかけはし科目」を新設し、さらに英語教育の強化、AI・データサイエンス教育の必修化を実施。ほか女性学・ジェンダー教育、英語教育、国際交流・留学、少人数教育など、特色豊かな教育を実践している。


  • 基本情報

【設置年】
1918年

【キャンパス・アクセス】
東京女子大学(東京都杉並区善福寺2-6-1)
JR中央線、中央・総武線、東京メトロ東西線「西荻窪駅」徒歩12分、JR中央線、中央・総武線、京王井の頭線「吉祥寺駅」からバス下車すぐ

【学生数】
3,845人(2024年5月1日現在)

【学部】
1学部6学科
現代教養学部:国際英語学科、人文学科、国際社会学科、心理・コミュニケーション学科、人間科学科、数理科学科


  • 入試情報(2025年度一般選抜)

▼現代教養学部
【募集人員】
790名
【倍率】
個別試験:学部平均2.45(2.29~2.60)
共テ併用:学部平均2.23(1.00~3.46)
共テ利用:学部平均2.21(1.65~2.77)
【偏差値】
45.0~55.0
【共テ得点率】
56~81%

 

日本女子大学

  • 特徴

2023年国際文化学部、2024年建築デザイン学部、2025年に食科学部を新設し、2027年には経済学部(仮称)の開設も構想中。全学部・大学院まで1キャンパスで学べる女子総合大学として、文理融合の多様な教育環境を推進。人文・自然・社会科学を網羅する総合大学でありながら、徹底した少人数による教育が実施されている。
2026年度入試においては、「複数日受験可能」「検定料併願割引の対象拡大」などさまざまな変更があり、入試倍率の急増が予想される。変更点を正しく確認し、受験戦略を練るとよい。


  • 基本情報

【設置年】
1901年

【キャンパス・アクセス】
目白キャンパス(東京都文京区目白台2-8-1)
JR山手線「目白駅」徒歩15分、東京メトロ副都心線「雑司が谷駅」徒歩8分など

【学生数】
6,194人(2025年5月1日現在)

【学部】
7学部16学科
家政学部:児童学科、被服学科、家政経済学科
文学部:日本語日本文学科、英文学科、歴史文化学科
人間社会学部:現代社会学科、社会福祉学科、教育学科、心理学科
理学部:数物情報科学科、化学生命科学科
国際文化学部:国際文化学科
建築デザイン学部:建築デザイン学科
食科学部:食科学科、栄養学科


  • 入試情報(2025年度一般選抜)

▼家政学部
【募集人員】
学部合計267名
【倍率】
個別試験:学部平均3.63(3.2~3.9)
共テ利用:学部平均2.43(2.0~2.8)
【偏差値】
50.0~52.5
【共テ得点率】
69~76%

▼文学部
【募集人員】
学部合計353名
【倍率】
個別試験:学部平均2.45(2.4~2.5)
共テ利用:学部平均2.43(2.0~3.0)
【偏差値】
47.5~55.0
【共テ得点率】
67~75%

▼人間社会学部
【募集人員】
学部合計380名
【倍率】
個別試験:学部平均3.00(2.6~3.4)
共テ利用:学部平均2.36(1.9~2.7)
【偏差値】
50.0~57.5
【共テ得点率】
72~79%

▼理学部
【募集人員】
学部合計189名
【倍率】
個別試験:学部平均2.56(2.4~2.8)
共テ利用:学部平均2.53(2.1~3.0)
【偏差値】
45.0~50.0
【共テ得点率】
68~75%

▼国際文化学部
【募集人員】
学部合計121名
【倍率】
個別試験:学部平均2.55(2.5~2.6)
共テ利用:学部平均1.83(1.4~2.1)
【偏差値】
50.0~52.5
【共テ得点率】
78~80%

▼建築デザイン学部
【募集人員】
学部合計100名
【倍率】
個別試験:学部平均2.76(2.7~2.9)
共テ利用:学部平均1.80(1.4~2.1)
【偏差値】
50.0~52.5
【共テ得点率】
74~75%

▼食科学部
【募集人員】
学部合計267名
【倍率】
個別試験:学部平均3.63(3.2~3.9)
共テ利用:学部平均2.43(2.0~2.8)
【偏差値】
50.0~52.5
【共テ得点率】
69~76%

 

(出典)
基本情報:各大学公式HPより
入試情報:(募集人員・倍率)各大学公式HP、(偏差値・共テ得点率)河合塾公表データより
※いずれも2025年7月現在、公表されている情報です。最新情報は各大学公式HPや入試要項などをご確認ください。

 

いかがでしょうか?

御茶ノ水校では、難関大学卒業や教育業界での勤務経験をもつ社会人講師たちが、最新の入試情報や自身の受験経験・これまでの指導経験を基に丁寧な指導を行っております。
女子大学に関する受験情報・入試対策、志望校合格を踏まえた勉強方法や時間の使い方、英語外部試験や内申点対策など成績UPのコツを詳しく知りたい!という方は、ぜひ一度御茶ノ水校へ受験相談にお越しくださいませ!
また、無料体験も受け付けております。ぜひお気軽にお申し込みください!

 

✅御茶ノ水校公式LINE
相談&体験のお申し込み・お問い合わせはこちら
❓よくあるご質問
よくいただくご質問のまとめ
📸御茶ノ水校公式Instagram
校舎内の様子をご紹介
🎥御茶ノ水校公式Youtube
御茶ノ水校の出演動画まとめ
🎶御茶ノ水校公式TikTok
おすすめ参考書や大学受験情報を発信
📣御茶ノ水校公式X(Twitter)
ブログ更新のお知らせ
🗣️吉村との無料相談・受験指導イベント@御茶ノ水校
ご予約はこちらから