• 南千里校

残り一ヶ月…夏休みの残りの過ごし方と模試対策の仕方

  • その他

残り一ヶ月…夏休みの残りの過ごし方と模試対策の仕方

―偏差値を上げるための戦略的ラストスパート―

はじめに:夏休みの価値は「一ヶ月の使い方」で決まる

 

夏休みも残すところあと1ヶ月。

すでに模試や共通テスト演習に着手している人も多いと思いますが、今からの1ヶ月が本当の勝負どころです。

河合塾の調査によると、「夏の模試で偏差値を上げた生徒の約70%が、夏休み後半に勉強のギアを一段上げている」というデータがあります。

逆に言えば、「前半うまくいかなかった人でも、後半の過ごし方次第で巻き返せる」ことが証明されています。

本記事では、夏休み残り1ヶ月の勉強の進め方と模試対策を、実際の塾のノウハウに基づいて解説していきます。


1. 夏休み残り1ヶ月の「黄金時間割」の作り方

 

Z会や東進ハイスクールが勧めるのは、「1日10〜12時間の学習時間を“戦略的に”分配すること」です。

① 午前:インプット強化(基礎・暗記)

  • 英単語・古文単語・化学基礎知識などは朝に固める

  • 「集中力が高い午前中」は記憶のゴールデンタイム(ベネッセ教育研究開発センターより)

② 午後:アウトプット中心(演習・過去問)

  • 過去問や模試形式問題に2時間×2セット取り組む

  • 志望校の形式に慣れ始めるチャンスでもある

③ 夜:復習・翌日の準備

  • 模試や過去問の復習をその日のうちに終える

  • 勉強内容の「棚卸し」で翌日の効率UP


2. 今からできる模試対策の3ステップ

 

模試対策で大切なのは「受ける準備」と「受けた後の分析」です。

特に駿台予備校では、「模試は“受けること”より“活用すること”が目的である」と明言しています。

STEP1:過去の模試・模試形式問題を解いて“慣れる”

  • 時間配分、マークの感覚、解答順序の戦略を試す

  • 共通テスト形式なら、ベネッセの「共テパック」がオススメ

STEP2:模試前日までに「苦手3分野」を集中的に潰す

  • 例:英語長文(時間が足りない)/数学IIの微積(手が止まる)など

  • 「模試で点が取れそうな範囲」を優先(=出やすくて得点源になりやすい単元)

STEP3:模試後は“偏差値よりも設問別分析”が命

  • 河合塾や東進の模試は「設問別正答率」が出る

  • 自分のミスは全国平均と比較して“どれだけヤバいか”を客観視する


3. 模試を「志望校別対策」に変える方法

 

模試を終えたあと、「E判定だった…」と落ち込むのはNGです。

駿台やZ会でも繰り返し言われているのは、模試判定=本番の結果ではないということ。

判定が悪かったら:

  • どの教科の、どの大問で失点したかを特定

  • 「時間配分」や「選択肢の絞り方」など戦略を再考

  • 「志望校の出題傾向」とズレていた場合は、模試の結果に一喜一憂しすぎない

判定が良かったら:

  • どの教科・分野が安定して得点できていたかを確認

  • “調子が良かった”部分を再現できるように手順化(ノートに書く、ルーティンにする)


4. 模試だけじゃない!夏の終わりに差がつく勉強習慣

進研模試や全統模試に出ていないテーマでも、今のうちに仕込んでおきたい勉強習慣があります。

● 英語音読(Z会推奨)

  • 共通テストのリスニング対策に効果的

  • 長文を“声に出して読む”ことで語順処理力UP

● 理社の通史・体系整理

  • 日本史・世界史は「文化史・人名・資料」など盲点を先取り

  • 地理・倫理政経は「頻出テーマ別整理」で得点源に

● ノートまとめ→「見返し」用に再構成

  • 本番までに「5分で見返せる“復習ノート”」があると強い

  • 駿台講師は「情報の取捨選択も勉強の一部」と述べています


5. 夏の模試から逆転合格を狙うなら

最後に、逆転合格を狙うには「模試→改善→模試→改善」のPDCAサイクルが不可欠です。

大手予備校の合格者アンケートでは、夏以降の模試で“急成長”した生徒の9割以上が“模試後3日以内に復習”をしています。

つまり、「結果に一喜一憂せず、改善して次に活かす」ことができれば、E判定からでも十分に逆転可能です。


おわりに:1ヶ月あれば、学力は変えられる

 

残り1ヶ月という言葉は、焦りを生むかもしれません。でも見方を変えれば、「1ヶ月“も”ある」わけです。

この期間にどれだけ自分の弱点と向き合い、模試を活用し、戦略的に勉強できるかが、秋以降の成績に直結します。

今こそ、ただ「勉強量」を増やすだけでなく、「勉強の質」を意識して取り組みましょう。

あなたの夏休み後半が、有意義で実力を伸ばすものになることを心から願っています。

大学受験で悩むすべての受験生へ

ポラリスアカデミア南千里校では無料受験相談を実施しています!

志望校から現状を逆算し、「あなただけのオリジナル合格計画」を作成します。

「今の自分を変えたい!」

「合格までの計画を立てたい!」

と少しでも思うことがあれば、南千里校でお話を聞かせてください!

連絡先はこちらから登録できます!

今ならなんと!

7月5日(土)にあの吉村学長が南千里校で1:1の個別受験相談をしてくれます!

詳しくはこちら!

 

指導歴12年の校舎長があなたの逆転合格をサポート

少しでもポラリスアカデミア南千里校に興味がわいた方は、

無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。

今までの経験から、あなたにあった最適な学習プランを探っていきます!

 

ポラリスアカデミア南千里校では、尾崎校舎長が無料受験相談をしています!

 

「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」

「E判定だけど京阪神、医学部、関関同立に逆転合格したい!」

「勉強しているのに成績があがらない!」

 

といった、質問に一つ一つ丁寧に答え、

あなたの志望を現実にする勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!

また、

「そもそも何を勉強すればいいかわからない…」

「今まで勉強をサボってきてしまった…」

「もう受かる気がしない…」

 

といった、勉強に関わるどんな小さなお悩みでも構いませんので、

ぜひ相談してください!

 

お申し込みは、

下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

南千里校(070-5361-0669)に直接お電話ください‼

 

↓応募フォームはこちら!↓