• 久留米校

【久留米の高校生・保護者必見】推薦入試の現状と今後の大学受験対策 — 指定校推薦が減少する理由と備え方

  • 大学受験

はじめに

大学入試制度はここ数年で大きく変化しています。
特に「推薦入試」は、かつてのように“安定した進学ルート”とは
限らなくなってきました。

2024年度入学者のうち、
総合型選抜は約16%
学校推薦型選抜(ほとんどが指定校推薦)は約35%
参照:指定校推薦を減らし一般選抜を拡大

というデータがあります。
しかし、今後はこの割合が大きく変わる可能性があります。

ここでは、久留米周辺で大学受験を目指す高校生や保護者の方に向け、
最新の推薦入試事情と、これからの具体的な備え方を解説します。

「このやり方で合ってるのかな…?」
少しでも不安があるなら、受験のプロに直接相談してみませんか?


📩 無料相談はコチラから


 推薦入試の現状 — 半分近くが推薦で進学

  • 総合型選抜(旧AO入試)…約16%

  • 学校推薦型選抜(多くが指定校推薦)…約35%

推薦入試は依然として大きな割合を占めていますが、
その内情は大きく変わっています。
かつては「学内トップ層だけが選ばれる」ものでしたが、
現在は基準が緩和され、より多くの生徒が出願可能となっています。


なぜ指定校推薦が減少の方向に?

学力・意欲不足の学生が増加

近年、指定校推薦で入学した学生の退学率が増加しています。

神奈川大学・共立女子大学・大東文化大学・東洋大学などの監査担当者が出席したシンポジウムで、「指定校推薦で入学した学生の退学者が2020年度と2024年度を比較して145%に増加した」と発表された。一方、一般選抜での退学者の増加率は同期期間で110%(1.1倍)で、指定校推薦の増加幅が際立っています。
https://news.livedoor.com/article/detail/29280650/

推薦入試が増えた背景には、文部科学省が推奨する「多面的な選抜」があります。
しかし、一般選抜は依然として学力試験が中心で、
多角的評価が難しいため、大学は推薦入試を拡大する傾向にあります。

特に手間のかかる総合型選抜よりも、
高校で校内選考を行い信頼できる生徒を推薦する「指定校推薦」が急増。
2024年度は入学者の約半数が推薦で進学し、
その多くを指定校推薦が占めています(総合型約16%、学校推薦型約35%)。

しかし枠が広がった結果、
学力や学習意欲が十分でないまま進学する生徒も増加。
大学での授業についていけず、退学や留年につながるケースが目立っています。
参照

 大学側の懸念

評定を満たしていても、大学での授業についていけないケースが増え、
学業不振や中退につながっています。


 大学側の動き — 学力試験重視へ

 東洋大学の例

事実上、学科試験が合否を左右する形式です。

関西学院大学の例


 久留米の高校生・保護者への影響

  • 推薦枠の基準引き上げ(例:評定4.3→4.6)

  • 基礎学力テスト型推薦の導入可能性

  • 一般入試の重要度アップ

久留米の高校生も、全国の流れから逃れることはできません。


 今からできる3つの準備

 1. 一般選抜にも通用する学力を

推薦狙いでも、共通テスト・二次試験レベルの学力があれば入学後も安心。
主要科目の基礎固めを早期に行いましょう。

 2. 基礎学力テスト型への備え

推薦でも学科試験が課される場合があります。
英語・数学・国語の基礎力強化を優先しましょう。

3. 志望理由書・面接の質を高める

志望理由や将来目標を明確に語れるように準備。
自己分析を繰り返し、説得力のあるエピソードを整理しましょう。


保護者ができるサポート

  • 学習環境の整備(家庭学習の習慣化)

  • 塾や予備校を活用した学習計画の管理

  • 推薦後も学力を維持・向上させる意識づけ


 まとめ — 推薦頼みは危険

全国的に指定校推薦の縮小や基準引き上げが進んでいます。
久留米の高校生も例外ではなく、
推薦と一般の両方に対応できる準備が求められます。


ポラリスアカデミア久留米校の無料受験相談

ポラリスアカデミア久留米校では、推薦・一般の両方に対応できる受験対策を提供しています。

  • 推薦狙いだが学力が不安

  • 一般入試の力もつけたい

  • 基礎学力テスト型の対策を始めたい

📩 ご相談は公式LINEから!
「受験相談」をタップ!

📩 公式LINEで今すぐ相談!

あなたに合った勉強法、受験のプロが無料でアドバイス✨


▶︎ LINEで無料相談する

「このままじゃ、第一志望に届かないかも…」
そんな不安が少しでもあるなら、今すぐ一歩踏み出してみませんか?
吉村塾長と1対1で受験相談できるチャンス!
今だけ【無料】で相談受付中です。


🎓 個別相談に申し込む