• 久留米校

久留米の高校生必見!スキマ時間で偏差値10アップする勉強法

  • 勉強法

今日は、多くの高校生が見落としがちな
「スキマ時間」を活用した勉強法について、
具体的な実践方法をお伝えします。

実際に、私が行っていたスキマ時間の活用も
紹介していきます。

「このやり方で合ってるのかな…?」
少しでも不安があるなら、受験のプロに直接相談してみませんか?


📩 無料相談はコチラから

なぜスキマ時間勉強法が効果的なのか?

久留米の高校生の多くは、部活動や通学時間、
学校行事などで忙しい毎日を送っています。

特に、部活をしていると
体力的にも、時間的にも制限が大きいです。
きちんと勉強しようと思えば、
夜の2~3時間しか取れなさそうですよね。

でも
「まとまった時間がないと勉強できない」
と思い込んでいませんか?

実は、人間の集中力は15分から20分程度が最も高く、
短時間の学習を繰り返すことで記憶の定着率が格段に向上します。
これを「分散学習効果」と呼び、科学的にも証明されている学習方法です。

時間がない人ほど、
スキマ時間を上手に使って
効率よく勉強していく必要があります!

実践編1:電車やバスの移動時間を最大活用

久留米から天神や博多方面への通学、
または市内での移動時間を無駄にしていませんか?

電車・バス内でできる効果的な学習法

英単語・古文単語の暗記

  • スマホアプリを活用して、1駅あたり5~10個の単語を覚える
  • 音声機能付きアプリで発音もチェック
  • 復習用のデジタル単語帳を作成

長文読解の音読練習

  • 小さな声で音読することで、読解スピードが向上
  • 週3回の音読で、共通テストの英語で20点アップした生徒もいます

暗記科目の確認

  • 歴史の年号、化学の化学式、古文の助動詞活用
  • 前日に学習した内容を移動時間で復習

移動時間活用のコツ

  • 乗車前に「今日覚える10個の単語」を決めておく
  • 降車駅の2駅前から復習タイムにする
  • スマホの学習アプリを3つ以上インストールして飽きないようにする

実践編2:授業後の10分休憩を「黄金の復習時間」に

授業と授業の間の10分休憩、何をしていますか?
友達との雑談も大切ですが、この時間を有効活用することで
学習効果が劇的に向上します。

人は1時間前の内容ですら半分以上忘れる生き物です。
授業の終わりには、授業で最初にやった内容を
忘れてしまっている、ということです。

授業終了後の休み時間を上手に使いましょう!

10分休憩でできる復習法

直前授業の即座復習

  • 授業で習った公式や重要語句を見直す
  • 先生が強調したポイントをチェック
  • 理解できなかった箇所を付箋で標記

次の授業の予習

  • 教科書の該当ページを軽く読む
  • 知らない単語や用語をチェック
  • 疑問点を1つメモしておく

暗記事項の高速復習

  • 英単語を10個、古文単語を5個チェック
  • 数学の公式を声に出して確認
  • 歴史の年号を語呂合わせで覚える

10分休憩活用の実践テクニック

5分ルール

  • 最初の5分で前の授業の復習
  • 残り5分で次の授業の予習

友達との協力学習

  • 2人1組で英単語の問題を出し合う
  • 数学の公式を交互に確認
  • 暗記科目をクイズ形式で楽しく学習

スキマ時間学習を成功させる3つのポイント

1. 学習内容の明確化

「なんとなく勉強」ではなく、
「今日は英単語を20個覚える」など、
具体的な目標を設定する

2. 継続できる仕組み作り

  • 学習アプリの通知機能を活用
  • 達成度をカレンダーに記録
  • 週末に1週間の振り返りを行う

3. 「ながら学習」の活用

  • 歯磨きしながら英単語音読
  • 昼食後の歯磨きタイムに古文単語チェック
  • 寝る前の5分間で今日の復習

久留米の受験生へのメッセージ

久留米という地域で頑張る高校生の皆さん、
都市部の予備校に通う生徒たちに負けない学習環境を、
自分自身で作り出すことができます。

スキマ時間を制する者は大学受験を制する。

この言葉を胸に、今日から実践してみてください。

まとめ

  • 電車・バスの移動時間は暗記科目の絶好のチャンス
  • 授業後の10分休憩は「黄金の復習時間」
  • 継続することで必ず偏差値アップにつながる
  • 具体的な目標設定が成功の鍵

久留米で大学受験を目指す皆さんを、
私たちは全力でサポートします。

スキマ時間学習法についてもっと詳しく知りたい方は、
ぜひ一度ご相談ください。

📩 公式LINEで今すぐ相談!

あなたに合った勉強法、受験のプロが無料でアドバイス✨


▶︎ LINEで無料相談する

「このままじゃ、第一志望に届かないかも…」
そんな不安が少しでもあるなら、今すぐ一歩踏み出してみませんか?
吉村塾長と1対1で受験相談できるチャンス!
今だけ【無料】で相談受付中です。


🎓 個別相談に申し込む