徹底解説!近年進化を遂げる近畿大学は関関同立に追いつけるのか?

徹底解説!近年進化を遂げる近畿大学は関関同立に追いつけるのか?
近年、近畿大学の勢いが止まりません。
志願者数は全国の私立大学でトップクラス、キャンパスは最新設備で話題になり、SNS戦略も成功。
かつては「産近甲龍の一角」として関関同立の“下”というイメージが強かった近大ですが、「もしかして、関関同立に追いついているのでは?」
という声も受験生の間で増えつつあります。
果たして本当にそうなのでしょうか?
本記事では、塾や教育機関が発表している信頼できるデータをもとに、近畿大学と関関同立(関西大学・関西学院大学・同志社大学・立命館大学)を徹底比較。
結論から言うと、確かに近大は進化しているが、まだ関関同立には届いていないというのが実情です。
1. 【偏差値・難易度比較】近大は上位層に食い込むも、関関同立との差は歴然
▶ 駿台模試・河合塾バンザイシステム2025年版より
大学名 | 文系偏差値帯 | 理系偏差値帯 |
---|---|---|
同志社大学 | 62〜65 | 60〜64 |
立命館大学 | 60〜63 | 58〜62 |
関西学院大 | 59〜62 | 56〜60 |
関西大学 | 58〜61 | 55〜59 |
近畿大学 | 57〜60 | 58〜63 |
分析:
近畿大学は文理ともに偏差値帯が上昇し、産近甲龍の中では頭一つ抜けています。
特に医学部・薬学部・農学部などの理系は関関同立と同レベルの学部もあります。
ただし、同志社や立命館のように文系全体で高偏差値層を安定的に確保しているかというと、まだ届いていません。
2. 【志願者数と知名度】爆発的な人気、でも実力とは別物
-
2024年度志願者数:約12万人超(私大で全国1位)
-
オープンキャンパス参加者数も全国有数
-
「近大マグロ」「近大発ブランド」などPR戦略がヒット
分析:
近畿大学の広報戦略は間違いなく成功しています。
YouTubeやX(旧Twitter)などで積極的に発信し、「おもしろそうな大学」として認知されています。
ただし、話題性と学力レベルはイコールではありません。
「たくさんの人が受ける=難関」ではなく、実際には滑り止めとして複数学部を受験している生徒が多いのが実情です。
3. 【就職力と企業評価】人数は多いが質は関関同立が上
【参考:大学通信『有名企業400社への就職率ランキング』2024】
大学名 | 有名企業就職率(概算) |
---|---|
同志社大学 | 約17〜18% |
立命館大学 | 約15% |
関西大学 | 約14% |
近畿大学 | 約10〜11% |
分析:
就職支援に力を入れている点は高評価ですが、企業からの「大学ブランド力」「学力評価」という点では、やはり同志社や立命館に大きく差をつけられています。
近大は学生数が非常に多く、就職実績の「母数」はありますが、「質」ではまだ関関同立に届かないのが現実です。
4. 【教育の中身と研究力】研究分野では一部対等、でも総合ではまだ弱い
-
近畿大学の水産研究(例:近大マグロ)は世界的評価
-
情報・建築・AI系も強化中
-
だが国際系・法学・社会科学・人文学の研究力は限定的
分析:
近畿大学は“実学志向”の学びを強化し、社会ニーズに応える教育を提供しています。
これは就職にもつながる強みです。
しかし、関関同立は大学院・研究機関の評価でも上位で、学術的な実績でもまだ差があります。
特に人文・法・国際系ではその差は顕著です。
5. 【結論】近畿大学は確実に進化しているが、“追いついた”とは言えない
比較観点 | 近畿大学の立ち位置 |
---|---|
偏差値 | 一部学部で接近、ただし文系ではまだ差あり |
志願者数 | 関西私大最多、人気は非常に高い |
就職・ブランド力 | 関関同立には劣る。特に大手企業からの評価が差 |
研究・教育体制 | 実学系で優位な分野もあるが、総合力では下回る |
雰囲気・校風 | 活気があり、改革的。若年層に受けやすい |
◆ 受験生へのアドバイス
近大は、「これから伸びる大学で学びたい」「実学志向で社会に出たい」という受験生には非常に魅力的な大学です。
一方で、「学歴フィルターが気になる」「企業ブランドとのつながりが欲しい」という志向であれば、やはり関関同立が一枚上です。
だからこそ、大学選びは「偏差値」だけでなく「何を学ぶか」「将来どう働くか」を軸にすることが大切です。
まとめ
近畿大学は、まぎれもなく“進化し続ける大学”です。
志願者数、キャンパス設備、実学分野の強化、グローバル対応など、過去の産近甲龍のイメージを覆す成長を見せています。
しかし、「関関同立に追いついたか?」という問いに対しては、まだ“ノー”が正解です。
偏差値・就職・研究・ブランド力といった総合力では、なお大きな差があります。
それでも、5年後・10年後には関関同立と並ぶ“新しい軸”として評価される可能性を秘めているのも事実。
だからこそ、あなたが受験生として大学を選ぶときには、今の近大の立ち位置と、自分の価値観・将来設計を照らし合わせることが何よりも重要なのです。
大学受験で悩むすべての受験生へ
ポラリスアカデミア南千里校では無料受験相談を実施しています!
志望校から現状を逆算し、「あなただけのオリジナル合格計画」を作成します。
「今の自分を変えたい!」
「合格までの計画を立てたい!」
と少しでも思うことがあれば、南千里校でお話を聞かせてください!
連絡先はこちらから登録できます!
今ならなんと!
7月5日(土)にあの吉村学長が南千里校で1:1の個別受験相談をしてくれます!
詳しくはこちら!
指導歴12年の校舎長があなたの逆転合格をサポート
少しでもポラリスアカデミア南千里校に興味がわいた方は、
無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。
今までの経験から、あなたにあった最適な学習プランを探っていきます!
ポラリスアカデミア南千里校では、尾崎校舎長が無料受験相談をしています!
「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」
「E判定だけど京阪神、医学部、関関同立に逆転合格したい!」
「勉強しているのに成績があがらない!」
といった、質問に一つ一つ丁寧に答え、
あなたの志望を現実にする勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!
また、
「そもそも何を勉強すればいいかわからない…」
「今まで勉強をサボってきてしまった…」
「もう受かる気がしない…」
といった、勉強に関わるどんな小さなお悩みでも構いませんので、
ぜひ相談してください!
お申し込みは、
下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
南千里校(070-5361-0669)に直接お電話ください‼