• 南千里校

絶対に今から始めろ!この季節から作っておきたい習慣や行動

  • その他

秋から冬にかけては、勉強のラストスパートに入る大切な時期です。

ここで身につける習慣は、受験直前の伸びを左右する大きな鍵となります。
一方で、体調を崩したり、集中力を削ぐ生活を続けたりすれば、せっかくの努力も台無しです。

今のうちに生活リズム・学習習慣・健康管理を整え、本番で最大限の力を発揮できる準備を整えましょう。


1. 睡眠と起床時間の「固定」

 

受験本番の試験は、ほとんどが朝から始まります。

夜型のままでは、本番当日に頭が働かない可能性があります。

生活リズムを急に変えるのは難しいため、今から整えるのが理想です。

今から始めるべきこと

  • 起床時間を毎日一定にする

  • 朝の時間を軽い勉強時間に充てて“脳を起こす”

  • 睡眠時間を削らず、夜はリラックスして早めに就寝する

「朝型の生活」を今から習慣にすれば、直前期のパフォーマンスが安定します。


2. 「短時間×高密度」の集中学習

長時間ダラダラと勉強するよりも、短時間で集中するほうが記憶定着率は高まります。

集中力は長く続かないので、勉強時間を区切ることが大切です。

今から始めるべきこと

  • 25〜50分を1ブロックとして集中

  • 勉強前に目的を1行で書く

  • 終了後に成果をメモする

「集中の習慣」を秋から作ることで、冬に一気に伸びる土台ができます。


3. 復習のルーティンを組み込む

この季節は「詰め込み」より「定着」が重要です。

勉強したことを忘れずに残すには、短い間隔での復習が効果的です。

今から始めるべきこと

  • 学習当日・翌日・3日後・1週間後に復習する

  • ノートに「復習日」を書き込み固定化する

  • 朝・夜のスキマ時間を活用する

復習のリズムができると、知識が「本番で引き出せる状態」になります。


4. 模試・過去問の「分析」を習慣にする

模試や過去問演習は、点数だけを見て一喜一憂して終わりではありません。
間違えた理由を「知識不足」「読み落とし」「計算ミス」などに分類し、同じミスを繰り返さないことが重要です。

今から始めるべきこと

  • 点数より「原因」を分析する

  • 分析ノートを作り、間違いのパターンを可視化する

  • 1週間後に必ず解き直す

分析の習慣がある受験生ほど、冬に大きく伸びる傾向があります。


5. 科目別・今から作るべき習慣

英語

  • 朝の音読・リスニングを習慣に

  • 過去問で読むスピードと根拠探しを意識

  • 毎日少しでも英語に触れる時間を作る

数学

  • 基礎問題を素早く・確実に

  • 間違いの原因を分類し再演習

  • 解法パターンを整理して「型」を固める

国語

  • 1日1つ短文を読み、要旨を1行でまとめる

  • 設問の根拠を本文に必ずひも付ける

  • 語彙力の強化をコツコツ続ける

理科・社会

  • 公式・年号を「思い出すトレーニング」

  • 因果関係を図で整理

  • 過去問頻出分野を優先的に固める


6. 「環境づくり」も今のうちに

習慣は意志ではなく環境によって作られます。

勉強がしやすい環境を今のうちに整えることで、気持ちに左右されず、自然と机に向かえるようになります。

今から始めるべきこと

  • 勉強する場所と時間帯を固定する

  • スマホは手元から離す

  • 机の上は常に“教材だけ”

環境が整えば、「やる気」に頼らない学習が可能になります。


7. 健康管理の「予防習慣」

学力を伸ばしても、体調を崩してしまえばすべてが水の泡です。

特にこの時期は、インフルエンザや感染症の流行期。ワクチン接種や予防習慣の早期実行が、受験の大きなリスク管理になります。

今から始めるべきこと

  • インフルエンザなどのワクチン接種を早めに済ませる

  • 手洗い・うがい・換気を徹底する

  • 睡眠・食事・水分をしっかり取る

受験直前に体調を崩すと、本来の実力を発揮できません。学習と同じくらい、健康管理も戦略の一部と考えましょう。


8. 「本番仕様のリズム」を整える

試験当日は、時間の制限と緊張の中で解答する必要があります。

今から「本番を意識した習慣」をつけておくことで、当日のパフォーマンスを大きく高めることができます。

今から始めるべきこと

  • 朝型の生活リズムに切り替える

  • 時間を計って過去問を解く

  • 本番と同じ時間帯に演習をする


まとめ

この季節に始める習慣こそが、冬のラストスパートを決定づけます。

  • 睡眠・起床時間の固定

  • 集中時間の短ブロック化

  • 復習ルーティンの確立

  • 模試・過去問の分析

  • 科目別の基本習慣

  • 環境整備

  • ワクチン接種・健康管理

  • 本番仕様のリズムづくり

この8つを「今から」始めることが、合格を引き寄せる最短ルートです。

ポラリスアカデミア南千里校では、一人ひとりの生活リズム・学習内容に合わせて、この習慣設計を一緒に行います。

「何から始めればいいかわからない」という方は、まずは1週間の学習習慣づくりからスタートしましょう。

大学受験で悩むすべての受験生へ

ポラリスアカデミア南千里校では無料受験相談を実施しています!

志望校から現状を逆算し、「あなただけのオリジナル合格計画」を作成します。

「今の自分を変えたい!」

「合格までの計画を立てたい!」

と少しでも思うことがあれば、南千里校でお話を聞かせてください!

連絡先はこちらから登録できます!

今ならなんと!

11月15日(土)にあの吉村学長が南千里校で1:1の個別受験相談をしてくれます!

詳しくはこちら!

 

指導歴12年の校舎長があなたの逆転合格をサポート

少しでもポラリスアカデミア南千里校に興味がわいた方は、

無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。

今までの経験から、あなたにあった最適な学習プランを探っていきます!

 

ポラリスアカデミア南千里校では、尾崎校舎長が無料受験相談をしています!

 

「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」

「E判定だけど京阪神、医学部、関関同立に逆転合格したい!」

「勉強しているのに成績があがらない!」

 

といった、質問に一つ一つ丁寧に答え、

あなたの志望を現実にする勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!

また、

「そもそも何を勉強すればいいかわからない…」

「今まで勉強をサボってきてしまった…」

「もう受かる気がしない…」

 

といった、勉強に関わるどんな小さなお悩みでも構いませんので、

ぜひ相談してください!

 

お申し込みは、

下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

南千里校(070-5361-0669)に直接お電話ください‼

 

↓応募フォームはこちら!↓