- 南千里校
 
夜更かし受験生の危険信号。11月は“睡眠負債”をためない!
- その他
 
				「もうちょっとだけ…」
「今日だけ夜更かしすれば間に合うはず…」
11月になると、多くの受験生がこの“悪魔のささやき”に負けてしまいます。
共通テストまで2か月、焦りがピークに近づき、夜遅くまで勉強する日が増える時期です。
しかしこの「夜更かし」、実は成績に悪影響を及ぼす最大の落とし穴でもあります。
11月に“睡眠負債”をため込んでしまうと、12月以降の追い込み期に大きな差となって跳ね返ってくるのです。
1. 睡眠負債とは?

「睡眠負債」とは、日々の小さな睡眠不足が少しずつ積み重なり、集中力・判断力・記憶力の低下を引き起こす状態のことです。
1日1時間の睡眠不足でも、それが1週間続けば7時間。これは 一晩徹夜したのと同じくらい の負担になります。
眠気はコントロールできても、脳のパフォーマンス低下は本人が気づきにくいのが厄介な点。
つまり、本人が「ちゃんとやっているつもり」でも、実際は頭が働いていない…という状態になりがちなのです。
2. 睡眠不足が勉強に与える影響

睡眠不足になると、勉強の質は目に見えない形で落ちていきます。
- 
記憶力の低下:新しい知識が定着しにくくなる
 - 
集中力の低下:同じ問題にかける時間が長くなる
 - 
判断力の低下:ケアレスミスや読み間違いが増える
 - 
イライラ・不安感の増加:メンタル面の不調につながる
 
特に記憶の定着には「睡眠中の脳の整理」が欠かせません。
夜更かしで睡眠時間を削っても、その勉強内容が頭に残らなければ意味がありません。
3. 11月が特に危険な理由

11月は、受験生が最も夜更かししやすいタイミングです。
- 
模試や過去問演習が増え、学習時間を延ばしたくなる
 - 
急に冷え込み、夜に活動しやすい空気になる
 - 
焦りと不安が強まり、「今やらなきゃ」という気持ちになる
 
さらに、睡眠不足の状態が続くと免疫力が落ち、風邪や体調不良にもつながります。
11月は季節の変わり目でもあるため、ここで無理をすると12月に倒れるリスクが高まるのです。
4. 睡眠負債の危険信号チェック

次のようなサインがある人は要注意です。
- 
朝、アラームを3回以上鳴らさないと起きられない
 - 
勉強中に集中力がすぐ途切れる
 - 
同じ問題を何度も読み返してしまう
 - 
夕方になると眠気が強くなる
 - 
「寝不足だけど慣れた」と思っている
 
「慣れた」と感じるのは、実は脳がパフォーマンス低下を“自覚できていない”状態。
この時点で、すでに睡眠負債がたまっている可能性が高いです。
5. 睡眠時間は“量”だけでなく“質”も大切

理想的な睡眠時間は人によって違いますが、受験期の高校生であれば 最低でも6〜7時間 は確保したいところです。
さらに重要なのは、「質の良い睡眠」を取ること。
質を高めるためのポイント
- 
就寝・起床時間をできるだけ一定にする
 - 
スマホやPCは寝る30分前にはオフ
 - 
暖かい飲み物(白湯など)でリラックス
 - 
寝る直前の勉強は控えめに(特に暗記もの)
 
寝る直前まで勉強を続けると脳が興奮状態になり、眠りが浅くなります。
「勉強して寝落ち」ではなく、「勉強→リラックス→睡眠」の流れをつくることが理想です。
6. 夜型→朝型に変えると伸びる

夜更かし勉強よりも、朝の時間を有効活用する方が効率的なケースが多いです。
朝は脳がリセットされているため、記憶の定着力や思考力が高く、短時間でも集中できます。
移行のコツ
- 
夜の勉強時間を15〜30分ずつ減らしていく
 - 
起床時間を固定する
 - 
朝起きたらまず太陽光を浴びる
 - 
朝ごはんで体温を上げる
 
いきなり生活リズムを変えるのは難しいですが、11月から少しずつ整えていけば本番までに「朝型のリズム」が自然に身につきます。
7. 睡眠負債をためない=受験本番で“実力を出す”

本番当日、実力が出せない受験生の多くが、睡眠不足による集中力低下に悩まされます。
逆にしっかりとした睡眠をとってきた受験生は、落ち着いて試験に臨めます。
「あと30分勉強する」よりも「30分早く寝る」ことで、翌日の効率が上がることも少なくありません。
11月はこの生活習慣を整える最後のチャンスです。
まとめ:勉強時間より“脳のコンディション”
- 
睡眠負債は少しずつ積み重なり、大きな集中力低下を招く
 - 
夜更かしは「やっている感」があるだけで、実は逆効果
 - 
11月の生活リズムが、12月以降の伸びを決める
 - 
朝型へのシフトで効率とパフォーマンスが上がる
 
勉強時間を削る勇気が、最終的な合格力を高めることもあります。
「眠る=休む」ではなく、「眠る=伸ばす」。
この11月、夜更かしのクセを断ち切って、本番に強い“頭と体”をつくっていきましょう。
大学受験で悩むすべての受験生へ

ポラリスアカデミア南千里校では無料受験相談を実施しています!
志望校から現状を逆算し、「あなただけのオリジナル合格計画」を作成します。
「今の自分を変えたい!」
「合格までの計画を立てたい!」
と少しでも思うことがあれば、南千里校でお話を聞かせてください!
連絡先はこちらから登録できます!
今ならなんと!
11月15日(土)にあの吉村学長が南千里校で1:1の個別受験相談をしてくれます!
詳しくはこちら!
指導歴12年の校舎長があなたの逆転合格をサポート

少しでもポラリスアカデミア南千里校に興味がわいた方は、
無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。
今までの経験から、あなたにあった最適な学習プランを探っていきます!
ポラリスアカデミア南千里校では、尾崎校舎長が無料受験相談をしています!
「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」
「E判定だけど京阪神、医学部、関関同立に逆転合格したい!」
「勉強しているのに成績があがらない!」
といった、質問に一つ一つ丁寧に答え、
あなたの志望を現実にする勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!

また、
「そもそも何を勉強すればいいかわからない…」
「今まで勉強をサボってきてしまった…」
「もう受かる気がしない…」
といった、勉強に関わるどんな小さなお悩みでも構いませんので、
ぜひ相談してください!
お申し込みは、
下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
南千里校(070-5361-0669)に直接お電話ください‼






