• 南千里校

受験生にとって最高のスキマ時間の使い方

  • その他

受験生にとって最高のスキマ時間の使い方

―1日15分を制する者が、受験を制す―

スキマ時間の正体とは?

「スキマ時間」とは、日常生活の中で発生するちょっとした空き時間のこと。

登下校の電車内、授業と授業の間、夕食までの数分、風呂が沸くまでの時間などが典型です。

文部科学省が2021年に発表した「学習時間の実態調査」によると、高校生の平均的な可処分時間(勉強や趣味に使える時間)は、平日で約4~5時間。これは部活や通学に忙しい高校生活の中では貴重な時間です。

そして、このうち約40分〜1時間が「まとまった学習には向かない短い時間=スキマ時間」とされています。

つまり、スキマ時間を制することは、日々1時間近くの学習機会を確保することに等しいのです。

なぜスキマ時間が効果的なのか?——記憶定着との関係

ベネッセ教育総合研究所によると、人の集中力は15〜20分がピークであるとされています。

また、東京大学の池谷裕二教授(脳研究者)によれば、「記憶の定着には、繰り返しの『分散学習』が効果的」とのこと。

スキマ時間は、まさにこの“短時間×繰り返し”の条件にぴったりなのです。

さらに、Z会の調査では、難関大合格者の約7割が「スキマ時間を積極的に活用していた」と回答。中でも最も多かった活用法が「英単語・漢字・公式などの暗記」でした。

科目別・スキマ時間の活用法

■ 英語:単語・熟語・リスニング

英語学習の基本は、語彙力と耳の訓練。スキマ時間には「ターゲット1900」や「システム英単語」などのアプリ版を使い、1日30語ずつこなすのがおすすめです。

【具体例】

  • 通学中:アプリで音声を聞きながらシャドーイング

  • 昼休み:1分で5語チェック→3セット

  • 就寝前:暗記カードで英熟語をサッと確認

音声を活用すれば、目を使えない場面でも「ながら勉強」が可能になります。


■ 国語:現代文の語彙、古文単語・漢文句法

国語は一見スキマ時間に不向きに見えますが、語彙・古文単語の暗記は非常に効果的。

河合塾や東進でも、「古文単語は1日10語をこまめに回すのがベスト」と指導されています。

【具体例】

  • 授業前後:5分で古文単語帳を10語ずつチェック

  • 風呂待ち:漢文の「再読文字」や句法の暗記シートを眺める


■ 数学:公式確認・例題1問だけ解く

数学の勉強は集中力と時間が必要…と思いがちですが、「公式の確認」や「1問1答形式の問題」はスキマ時間でもできます。鉄緑会やSEGなどでも、日々の“公式見直し”を習慣にするよう指導しています。

【具体例】

  • 数式カードを自作し、1日3枚を復習

  • 『Focus Gold』の基礎問題を1問だけ解く

「1問だけ」でも、積み重ねれば1ヶ月で30問以上。積小為大です。


■ 理社:暗記分野の繰り返し

理科社会は「覚えて忘れてまた覚える」分野。スキマ時間こそ記憶の定着に最適です。特に、山川出版の一問一答や東進の「一問一答道場」アプリは高い効果を示すとされています。

【具体例】

  • トイレ・食後に1分間だけ日本史の年号チェック

  • バス待ちで元素記号や化学式を口に出して確認


スキマ時間の使い方を成功させるコツ

1. 「何をするか」を事前に決めておく

→ 「何しようかな…」と迷っている時間は最ももったいない。事前に「朝は英単語、夜は理科社会」と決めておく。

2. 小さい道具を活用する

→ 単語帳・ポケット参考書・アプリは必須。机がなくても勉強できる道具が鍵です。

3. 短時間で終わるよう設計する

→「5分で完結すること」を意識すると、ストレスが減り、継続しやすくなります。

4. 毎日記録して可視化する

→ スキマ時間学習にかけた時間をスマホや手帳に記録し、成果を見える化。達成感がモチベーションになります。

スキマ時間で合格を引き寄せる受験生になろう

京大合格者インタビュー(駿台・2023)では、「スキマ時間が最大の味方だった」という声が多数寄せられています。1日15分のスキマ時間でも、月にすると7.5時間=模試1回分の学習時間に相当。使うか捨てるかで、大きな差になります。

大切なのは、「時間がない」ではなく、「時間はある。その使い方を変える」という意識の転換。

スキマ時間こそが、逆転合格の鍵を握っているのです。

大学受験で悩むすべての受験生へ

ポラリスアカデミア南千里校では無料受験相談を実施しています!

志望校から現状を逆算し、「あなただけのオリジナル合格計画」を作成します。

「今の自分を変えたい!」

「合格までの計画を立てたい!」

と少しでも思うことがあれば、南千里校でお話を聞かせてください!

連絡先はこちらから登録できます!

今ならなんと!

7月5日(土)にあの吉村学長が南千里校で1:1の個別受験相談をしてくれます!

詳しくはこちら!

 

指導歴12年の校舎長があなたの逆転合格をサポート

少しでもポラリスアカデミア南千里校に興味がわいた方は、

無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。

今までの経験から、あなたにあった最適な学習プランを探っていきます!

 

ポラリスアカデミア南千里校では、尾崎校舎長が無料受験相談をしています!

 

「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」

「E判定だけど京阪神、医学部、関関同立に逆転合格したい!」

「勉強しているのに成績があがらない!」

 

といった、質問に一つ一つ丁寧に答え、

あなたの志望を現実にする勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!

また、

「そもそも何を勉強すればいいかわからない…」

「今まで勉強をサボってきてしまった…」

「もう受かる気がしない…」

 

といった、勉強に関わるどんな小さなお悩みでも構いませんので、

ぜひ相談してください!

 

お申し込みは、

下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、

南千里校(070-5361-0669)に直接お電話ください‼

 

↓応募フォームはこちら!↓