模試後24時間以内にやるべき復習ルーティン

模試後24時間以内にやるべき復習ルーティン
秋から冬にかけては、大学受験生にとって模試のシーズンです。
全国模試や志望校別模試が立て続けに実施され、週末ごとに試験を受けるという人も少なくありません。
教育機関の調査によれば、模試の点数そのものよりも模試後の復習をどう活かすかが成績の伸びを決める最大の要因 だといわれています。
特に模試直後の24時間は「記憶が鮮明で、改善の材料が最も多いゴールデンタイム」
ここでは、模試後24時間以内に必ず取り組みたい復習ルーティンを具体的な行動に落とし込んで紹介します。
1. 模試直後にやるべきこと(試験当日)
(1) 記憶が新しいうちに「解き直し」
模試を受け終わったら、まずはその日のうちに 間違えた問題をもう一度解く ことが大切です。
解答解説が配布されていない場合でも、「どこで迷ったか」
「どんな考え方をしたか」をメモに残しましょう。
-
正解できなかった問題に印をつける
-
時間が足りず手をつけられなかった問題を確認する
-
「あと一歩で解けた」問題を特に重点チェック
教育機関のデータによれば、「模試当日に解き直しを行った生徒は、次回模試の得点が平均15〜20点伸びた」という報告もあります。
(2) 体感を言語化する
「数学は時間が足りなかった」
「英語長文は後半で集中が切れた」など、試験中の感覚を記録 することも重要です。
模試は実戦練習ですから、自分の弱点は「点数」ではなく「行動」に表れます。
2. 翌日までにやるべきこと(24時間以内)
(1) 解答解説と突き合わせ
模試翌日には必ず解答解説を読み込みましょう。
正解を知ることが目的ではなく、「自分の思考のどこがずれていたのか」 を確認することが本質です。
具体的には:
-
正解までのプロセスを一文で説明できるか確認
-
誤答の原因を「知識不足/計算ミス/時間配分/読み違い」に分類
-
「知識不足」の問題は参考書やノートに戻って復習
この作業を丁寧に行うことで、次の模試までに改善すべき課題が明確になります。
(2) 弱点リストの作成
復習は「やりっぱなし」では意味がありません。
必ず 弱点リスト を作り、次の学習に反映させましょう。
例:
-
英語:長文で設問を読み飛ばしてしまう → 設問を先読みする習慣をつける
-
数学:確率の典型問題を落とした → 基本パターンの再演習が必要
-
国語:古文単語不足で内容把握に時間を取られた → 単語暗記を強化
教育関係者は「模試の復習=弱点リストの更新」と定義しています。リストを作ることで、模試が「次につながる教材」になります。
(3) 具体的な改善行動を決める
弱点リストを作ったら、必ず 次にやる行動を決める ことが大切です。
-
「次の週末までに参考書○ページまで復習する」
-
「毎日英単語を50個確認する」
-
「週2回は過去問演習を取り入れる」
行動が曖昧だと復習は形だけになってしまいます。
3. 模試復習ルーティン例(24時間以内)
-
模試直後:間違えた問題を再挑戦(その日のうちに)
-
模試直後:試験中の感覚をメモ(時間配分・集中力など)
-
翌日午前:解答解説を読み込み、誤答の原因を分類
-
翌日午後:弱点リストを作成し、改善策を具体的に記録
-
翌日夜:改善行動をスケジュールに落とし込む
この5ステップを守れば、模試は「受けて終わり」ではなく「合格に直結する教材」へと変わります。
4. 模試シーズンを乗り切るために
これからの秋冬は模試ラッシュです。
全国模試・志望校別模試・共通テスト模試などが続き、週末のほとんどが模試で埋まる生徒もいるでしょう。
その中で成績を伸ばすのは「模試を受けた回数」ではなく、復習を徹底的に活かした回数 です。
教育機関も「模試は“結果を受け取るイベント”ではなく、“学習改善のチェックポイント”」と強調しています。
まとめ
模試は受けた瞬間がゴールではありません。
-
直後の解き直し で記憶を定着
-
翌日の解答解説分析 で弱点を明確化
-
改善行動をスケジュール化 して次につなげる
このサイクルを24時間以内に回すことが、合格者に共通するルーティンです。
ポラリスアカデミア南千里校では、模試後に講師との振り返り面談を実施し、AIによる答案分析や弱点抽出を組み合わせて効率的な復習をサポートしています。
模試シーズンの今こそ、「復習力」を鍛えて成績を一気に伸ばすチャンス です。
志望校合格を本気で狙うなら、模試を“ただのテスト”で終わらせないこと。
24時間以内の行動が、未来を大きく変えます。
大学受験で悩むすべての受験生へ
ポラリスアカデミア南千里校では無料受験相談を実施しています!
志望校から現状を逆算し、「あなただけのオリジナル合格計画」を作成します。
「今の自分を変えたい!」
「合格までの計画を立てたい!」
と少しでも思うことがあれば、南千里校でお話を聞かせてください!
連絡先はこちらから登録できます!
今ならなんと!
10月12日(日)にあの吉村学長が南千里校で1:1の個別受験相談をしてくれます!
詳しくはこちら!
指導歴12年の校舎長があなたの逆転合格をサポート
少しでもポラリスアカデミア南千里校に興味がわいた方は、
無料の受験相談に足を運んでいただけると嬉しいです。
今までの経験から、あなたにあった最適な学習プランを探っていきます!
ポラリスアカデミア南千里校では、尾崎校舎長が無料受験相談をしています!
「合格に向けて自分にあった勉強法を教えて欲しい!」
「E判定だけど京阪神、医学部、関関同立に逆転合格したい!」
「勉強しているのに成績があがらない!」
といった、質問に一つ一つ丁寧に答え、
あなたの志望を現実にする勉強方法や勉強の戦略を提案いたします!!
また、
「そもそも何を勉強すればいいかわからない…」
「今まで勉強をサボってきてしまった…」
「もう受かる気がしない…」
といった、勉強に関わるどんな小さなお悩みでも構いませんので、
ぜひ相談してください!
お申し込みは、
下記の無料受験相談フォームにご入力いただくか、
南千里校(070-5361-0669)に直接お電話ください‼