• 池袋校

絶対にやってはいけない、日本史の勉強法

  • 重要なお知らせ

こんにちは!
ポラリスアカデミア池袋校校舎長の橋本です。

多くの学生が
受験で勉強する日本史は
暗記量が膨大であり、
苦戦する学生が多く
見受けられます。

そこで今回は
“絶対にやってはいけない日本史勉強法”
を紹介していこうと思います!

以下に挙げる勉強法、
やってしまっている人は
いませんか??

ぜひ、
チェックしてみてください!

とりあえず一問一答をやる

日本史の一問一答は
多くの知識が収録されており、
受験に有効な参考書の1つです。

そんな多くの受験生に
人気な一問一答ですが、
使い方を間違えると
思うように成績が向上しません。

日本史は流れが重要です。

縄文時代から現代まで
どのように時代が進んだのか、
その因果関係を押さえることが
最重要事項になります。

この日本史の流れを理解せず、
やみくもに一問一答に
取り組んでしまうと、
せっかく覚えた
人物名や法律名などが
どの時代のものか
曖昧になってしまいます。

“点”で覚えるのではなく、
“線”で覚えるようにしましょう。

イメージとしては、
教科書などで
日本史の流れ、全体像を覚えてから
その上に細かい知識を
乗せていくということです。

ノートを綺麗にまとめすぎてしまう。

日本史を
カラフルにノートにまとめることは
受験に対しては効率が悪いです。

入試本番までの日数も
限られているので、
時間の使い方の観点からも
得策とは言えません。

多くの受験生が
日本史のまとめノートを作る時、
教科書の文章丸写しだけに
終わってしまっていることが
多いです。

またカラフルになりすぎて
逆に見にくくなってしまっていることが
あります。

ノートの作成に
1時間かけるならば、
教科書を2回読む方が
成績向上に直結します。

ただし
よく間違えたり忘れてしまうことを
簡潔にノートに
メモしておくことは有効です。

特に試験前は
この自分専用の弱点ノートが
うまく働きます。

過去問演習を後回しにしすぎる

多くの受験生にありがちなのが、
十分な知識を身につけてから
過去問演習をしようと
考えてしまうことです。

ところが
それでは対策が間に合いません。

過去問を解くことのメリットは
出題傾向の把握、
必要な知識の深さ、
解答時間の感覚を得られる
といったことです。

過去問を解く時期が遅すぎて
対策が間に合わず、
本番で失敗する可能性も
あります。

特に論述問題の対策は
ある程度時間を割くので、
早期から出題傾向を
知っておく必要があります。

つまり
早い段階から
試験本番で解く問題を
知っていくことで、
学習の方向性が明確になり、
効率的な勉強に
つながります。

過去問演習は
仕上げ段階に行うのではなく、
学習の途中から
積極的に取り入れるようにしましょう。

文化史を最後にまとめてやる

日本史学習で
文化史を最後に一気にやろうとすることは
避けるべきです。

文化史は範囲が広く、
人々の思想、教育、建築、絵画、文学など
様々なものがあります。

似た単語も多く
紛らわしいため、
まとめてやってしまうと
混乱してしまいます。

さらに
文化はその時代の政治や社会と
密接に関連しているため、
通史と切り離して学習すると
理解が浅くなります。

特に論述問題には
対応できなくなってしまう可能性が
大きくなります。

正しい勉強法としては
例えば、
「平安時代を勉強したら、平安時代の文化史を勉強する」
といったやり方が良いと言えます。

初めから全てを暗記することは
不可能です。

少しずつ
通史を意識しながら
覚えていきましょう。

復習を怠ってしまう

これは他の教科にも
通じることですが、
日本史でも同様です。

日本史は覚える量が膨大であり
細かい知識も必要とされることが
多いため、
忘却スピードが速いです。

したがって
1度覚えただけでは
すぐに抜け落ちてしまいます。

学習直後だけでなく、
数日後、数週間後と
ある程度の間隔を設けて
復習するのが効果的です。

このように
忘却曲線を意識して
学習することで、
長期的な記憶を可能にします。

短時間でもよいので
定期的に学習したことを
振り返る機会を
作りましょう。

最後に.

今回は
”絶対にやってはいけない日本史勉強法“
をご紹介しました。

入試本番までの時間は
限られているため、
どれだけ正しく効率的に
勉強するかが
志望校合格への鍵となります。

日本史の学習も
このように着実な学習法で取り組めば、
日本史で他の学生と差をつけることも
不可能ではありません。

とはいえ
多くの受験生の中には
「日本史の勉強法が
合っているのかわからない。」

「どの参考書を使えばいいのか
わからない。」

といった不安を持つ方も
いるかと思います。

そんな受験生に、

ポラリスアカデミア池袋校では
入試本番までの
学習計画や勉強法改善を
行わせていただきます。

お気軽にお問い合わせください!

興味をお持ちの方は、
下記のU Q RコードからLINEを登録いただき、

「無料体験希望」「無料受験相談希望」と
メッセージをお送りください!

【池袋校】
公式LINE:https://line.me/R/ti/p/@993pkwlv?oat_content=url
(@668cwoiy)

住所:東京都豊島区西池袋5丁目10-2 椿ビル2階
TEL:070-4406-7387

 

 

 

 

 

皆さまとお話しできることを、
楽しみにしております!