経済学部が強い関西の大学5選!
こんにちは!ポラリスアカデミア枚方校 講師の榊原です。
この記事では経済学部が強い関西の大学を5つ紹介します!
経済学部は、統計・データ分析・金融・国際経済などを通じて社会の仕組みを“使える力”として身につける学部。
将来の選択肢(ビジネス/公務/研究)も広く、就職にも強いのが魅力です。
ここでは、関西の中でも経済学部が強い5大学をピックアップし、特徴と向いているタイプをコンパクトにまとめます。
1|関西学院大学 経済学部:実践直結カリキュラム

特徴
-
経済の理論だけでなく、データ分析・統計・マーケティングなど社会でそのまま使える内容が多い。
-
ゼミ(少人数の研究グループ)や企業との連携、インターンシップが豊富。
→ 机上の勉強だけでなく、「社会で試す」経験ができるのが魅力。
イメージ例
授業で学んだデータ分析を、実際に企業の売上データや市場調査に応用。
「数字からどう売れる商品を見つけるか」を体験できる。
向いている人
-
将来すぐにビジネス現場で活躍したい
-
学外活動にも積極的で「動きながら学びたい」タイプ
2|同志社大学 経済学部:伝統×国際性

特徴
-
日本でも歴史ある大学で、金融・政策・国際経済などをバランスよく学べる。
-
留学制度や海外研修が充実していて、世界を舞台に学ぶチャンスが多い。
イメージ例
英語で海外の学生とディスカッションしたり、海外の市場をテーマにゼミで研究。
「日本と世界の経済の違い」を直接学べる。
向いている人
-
グローバルな視野を広げたい
-
金融や国際関係、政策など幅広く学びたい
3|関西大学 経済学部:就職サポートが強力

特徴
-
企業とのつながりが強く、キャリア支援も充実。
-
会計・ファイナンス・マーケティングなど、就職後に即役立つ分野を重点的に学べる。
-
インターンの機会が多く、就活に直結。
イメージ例
授業で会計の基礎を学びつつ、実際に企業でインターン。
「数字で会社の強みや弱みを分析する」経験ができる。
向いている人
-
「とにかく就職に強くなりたい!」と思っている
-
将来は営業・マーケティング・会計職など実務で戦いたい
4|神戸大学 経済学部:研究×社会実装の両立
特徴
-
国立ならではの研究環境の充実。国際経済・政策・地域経済まで幅広く学べる。
-
地域社会との連携プロジェクトもあり、実際に社会の課題解決に関われる。
イメージ例
「地域経済をどう活性化させるか」をテーマに、ゼミで調査。
地元企業や行政と協力しながら、具体的なプランを立てる。
向いている人
-
研究も好きだけど、社会に役立つ活動もしたい
-
公務員や政策立案など、社会の仕組みに関わる仕事に興味がある
5|大阪大学 経済学部:理論の厚み×高度研究
特徴
-
日本屈指の大学で、マクロ・ミクロ・統計(計量経済学)・産業経済まで徹底的に学べる。
-
理論とデータ分析の両方に強く、研究者や政策立案に進む人も多い。
イメージ例
世界的な論文や最新データを用いて、金融危機や景気変動を分析。
「なぜ景気が悪くなるのか」をデータから解き明かす。
向いている人
-
本格的に経済学を深めたい
-
将来は研究職/官公庁/国際機関などを視野に入れている
大学選びのコツ(3ステップ)
- 将来像を言語化:ビジネス/公務・政策/研究のどれ寄り?
- カリキュラムを確認:統計・データ分析(計量)科目の厚み、ゼミのテーマ、インターン制度
- 成果の出し方を想像:3年夏までに「ゼミ×インターン×資格(簿記など)」をどう組むか
経済学部は“入ってからの設計”で差がつきます。ゼミ×実習×アウトプットの三本柱を早期に固めましょう。
まとめ
関西には個性の違う強い経済学部が揃っています。
就職力/国際性/研究志向のどれを重視するかで選択が変わります。
パンフレットの言葉だけでなく、カリキュラム・ゼミ・実習の実体を比べて、自分に合う“伸び方”を選ぶのがコツです。
無料受験相談のご案内
ポラリスアカデミア枚方校では、無料受験相談を実施中です。
- 現状診断(弱点特定/志望校とのギャップ)
- あなた専用の“大学選び×科目戦略”設計
- 学校・部活と両立できる週次スケジュールをご提案
無料自習室開放のご案内

ポラリスアカデミア枚方校では、高校生の皆さんに向けて 無料で自習室を開放 しています。
静かで集中できる環境を、ぜひご活用ください!
📅 開放時間
- 月曜日〜土曜日 10:00〜22:00
- 日曜日 10:00〜18:00
✏️ ポイント
- 予約要・出入り自由
- 学校帰りや部活後でも利用OK
- 質問があれば講師に相談可能
執筆:ポラリスアカデミア枚方校 講師・榊原




