現役で医学部に受かった私が教える「参考書・問題集の選び方」
こんにちは。ポラリスアカデミア枚方校 講師の山口です。
参考書は種類が多くて迷いますよね。
今日は「何を基準に選ぶか」→「購入前に確認すること」→「買った後の回し方」まで、失敗しない手順をまとめます。
結論(先に)

-
最重要基準=解説の丁寧さ(思考プロセスが言語化されているか)。
-
有名どころ(定番)から選ぶのが安全。理由は「実績とレビューが蓄積」「授業・解説動画・質問情報が見つかりやすい」ため。
-
**“3冊ルール”**で過不足を防ぐ:
-
網羅系(基礎の土台)1冊
-
標準演習(得点力)1冊
-
過去問/志望校対策 1冊
-
見るべきポイント(選定基準)

-
解説の粒度:式が“なぜ”そう動くか(思考プロセス)が書かれているか。
-
構成:例題→類題のスパイラル(反復)になっているか。
-
分量:1〜2ヶ月で2周できる厚さか(周回可能性)。
-
到達レベル表示:共通テスト/中堅私大/難関大…など射程が明確か。
-
相性:紙面レイアウト・文字密度・余白の書き込みやすさ。
-
重複回避:手持ちの本とレベル・範囲が被りすぎていないか。
本屋での「5分チェック」(買う前に必ずやる)

-
適当に3題を選んで解説を読む。
-
「なぜその一手?」が日本語で説明されているか。
-
自分の言葉で1行要約を書けるか(=理解できた証拠)。
-
類題を見ずに入口の一手を再現できるか。
-
その本で2周する自分が想像できるか(持ち運びやすさ・紙面)。
→ 3つ以上○なら購入OK。2つ以下なら別の本を探しましょう。
科目別:失敗しにくい“定番ラインナップ”の例

(学力帯や学校方針で変わるので、校舎で最適化します。ここでは“よく使われる定番”を参考までに。)
-
英語
-
語彙:『システム英単語』/『ターゲット1900』
-
文法:『大岩のいちばんはじめの英文法』→『頻出英文法問題集』
-
解釈:『英文解釈の技術』シリーズ/『ポレポレ英文読解』
-
長文:レベル別長文シリーズ/『やっておきたい英語長文』
-
-
数学
-
網羅:『チャート式(青)』or『Focus Gold』
-
標準:『基礎問題精講』→『1対1対応の演習』→『上級問題精講』
-
-
物理
-
入門〜標準:『物理のエッセンス』→『良問の風』→『名問の森』
-
-
化学
-
入門〜標準:『リードLight』→『基礎問題精講 化学』→『重要問題集』
-
-
国語(現代文・古文)
-
現代文:『入試現代文へのアクセス』/『現代文読解の開発講座』
-
古文:『古典文法 改訂版(例:富井の古典文法/マドンナ古文)』+『古文上達』
-
迷ったら“定番→自分の相性を見て微調整”が基本。逆張りのマニアック本は原則おすすめしません。
買った後の“運用の型”(周回ルール)
-
1周目:理解周回
-
解説写経OK/「なぜ?」を余白に1行でメモ。
-
-
2周目:再現周回
-
解説を見ずに入口の一手→決め手を口で説明しながら解く。
-
-
3周目:速度周回
-
本番タイムで。詰まったら印→後でまとめて復習。
-
-
パターン帳(A4一枚/単元)
-
「見分け方」「使う道具」「落とし穴」を3分割で要約。次回の武器に。
-
やめるサイン(本を替えるべきとき)

-
2週間使っても理解メモの量が増えない(=読んでいない/相性が悪い)。
-
解説を読んでも**“なぜ?”が解消されない**。
-
厚すぎて2周の見通しが立たない。
→ ためらわず別の本へ乗り換え。費用より時間の方が高いです。
よくある質問(Q&A)

Q. 定番を2冊並行はアリ?
A. 基本は直列(1冊ずつ)。並行は「語彙+長文」のような異分野のみ。
Q. 最新版にこだわるべき?
A. 基本は可。ただし旧版でも定番は強いです。手持ちがあるなら使い切る方が早いことも多い。
Q. レベルが合っているか不安
A. 本文3題で正答1・部分点1・歯が立たない1くらいが適正。全部解けるなら上の本へ、全滅なら下へ。
まとめ
-
まずは解説の丁寧さで選ぶ。
-
定番から始めるのが最短ルート。
-
3冊ルール(網羅・標準・過去問)で過不足なし。
-
本屋5分テスト→周回の型→パターン帳で“使える知識”に。
無料受験相談のご案内(枚方校)
ポラリスアカデミア枚方校では、無料受験相談を実施中です。
-
現状診断(読解の弱点特定/志望校とのギャップ)
-
現代文の“型”トレーニング計画(週次メニュー化)
-
他教科と両立できる学習スケジュールをご提案
お申込みはこちら
特別告知|11月15日(土) 吉村学長による1:1個別受験相談@枚方校

席数に限りがあります。詳細・お申込みは以下から:
- 専用フォーム:https://forms.gle/tc92aVmpse7FTKWZ9
- 公式LINEでも「11/15個別相談希望」とメッセージでお申込み可:https://lin.ee/tgPSsXh
逆算プラン作成/強化すべき科目の特定/直近1か月〜本番までの週次スケジュールを、その場で一緒に組み立てます。
執筆:ポラリスアカデミア枚方校 講師・山口




