現役で医学部に受かった私が教える、過去問の“本当に”正しい使い方
こんにちは。ポラリス枚方校 講師の山口です。
今回は高3が必ず使う「赤本(過去問)」の扱い方。
結論から言うと、**過去問は“問題集”ではなく“設計図”**です。
解き倒す前に、ー傾向を読み、得点計画を立て、時間配分を固める—この順番で使うのが正解です。
目次
-
過去問は問題集ではない!?
-
過去問分析の4要素(目標点/時間配分/形式/頻出単元)
-
いつ始める?(ベスト時期と前提条件)
-
実践フロー:初見1年→分析→補強→再現演習
-
直前期の使い方(配点最適化と見切りライン)
-
よくある失敗と回避策
-
まとめ/無料受験相談のご案内
1. 過去問は問題集ではない!?
過去問は「合格点を取りにいくための設計資料」。
-
何を、どれだけ、どの順で取るか(戦略)
-
どこに時間をかけ、どこを捨てるか(配分)
を見抜くための教材です。だからこそ、**“読む→測る→真似る”**の手順が重要になります。
2. 過去問分析の4要素

① 目標点(科目別に数字で置く)
-
合格最低点・合格者平均(赤本の巻頭等)を参照し、自分の科目配点で目標点を設定。
-
例:英語80/150、数学65/150、化学70/100…のように科目×点で明文化。
② 時間配分(大問別の“持ち時間”を決める)
-
まずは好きに解く→「どこで詰まるか」を記録。
-
2回目から大問ごとの上限時間を設定し、オーバーしたら即移動。
-
先に**取り切る問題(前半の標準)**を最優先。難問の深追いで落とすのが最悪パターンです。
③ 問題形式(慣れが点数に直結)
-
マーク/選択/多肢選択/記述/「答のみ」記入…形式により処理速度が変わる。
-
志望校の形式で毎週1セット慣らす(採点基準・部分点の出方まで把握)。
④ 頻出単元(効率の寄与が大きい)
-
直近5〜10年で出現年×単元を表にする。
-
A:毎年級/B:2年に1回級/C:稀に分類。AとBを優先しつつ、Cも最低限の型を押さえる。
「出ないと思っていた単元」が出ることも。Cの基礎だけでも拾える準備を。
3. 過去問を使う時期

-
開始:高3の夏〜秋(目安)
-
その前に教科書例題〜標準演習の土台を完了。
-
-
秋〜冬:過去問→分析→補強→再現のサイクルを高速で回す。
-
直前期:志望校セットの再現演習+時間配分の固定に集中。
4. 実践フロー(この順でやれば迷いません)

Step0|準備(30分)
-
配点・時間・形式を1枚のシートにまとめる(“試験仕様書”)。
Step1|初見1年分を本番同様に解く(採点まで約2〜3h)
-
机上は志望校仕様のみ。終了5分前は見直し専用に固定。
Step2|答案分析(60〜90分)
-
取るべき問題を取り切れなかった箇所に印。
-
ミスを知識/技術/マネジメントに三分類。
-
**根拠の位置(国英)/入口の一手(数理)**を日本語1〜3行で言語化。
Step3|補強(2〜3日)
-
分析で出た単元を参考書・問題集で集中補強(A優先→B)。
-
補強後、同傾向の過去問別年度を1セットだけ追加して確認。
Step4|再現演習(翌週)
-
同年度の過去問を見ずに再現(時間も本番通り)。
-
これで**“読む→測る→真似る”**のひと周りが完成。
目標:1大学あたり直近5〜7年をこのサイクルで回す。難関大は10年を目標に。
5. 直前期の使い方(配点最適化&見切り)
-
最初の5分で“取れるゾーン”をマーク(前半標準・高配点・自分の得意形)。
-
見切りラインを事前に決める(例:3分無進展→飛ばす)。
-
記述は部分点のコア(定義・条件・途中式)を先に置く癖を徹底。
6. よくある失敗と回避策

-
返却待ちで分析が遅れる → 当日中に自己採点+一次分析。返却は復習の追加素材。
-
過去問だけを解き続ける → 頻出単元へ戻って補強を挟む(過去問は“診断”、補強が“治療”)。
-
時間感覚が身につかない → 大問ごとにアラームのチェックポイント設定。
-
形式に不慣れ → 志望校形式の週1固定セットで手を慣らす。
-
全部追う→過労 → A/B/Cの優先順位で切る(Aは満点主義、Cは取りこぼし最小化)。
7. まとめ
-
過去問は**“解く前に読む”設計資料**。
-
目標点・配分・形式・頻出の4点をまず“見える化”。
-
夏〜秋開始→分析→補強→再現のサイクルで、合格点の取り方を身体に刻む。
-
直前期は配点最適化と見切りで“落とさない試験”に。
無料受験相談のご案内(枚方校)
ポラリスアカデミア枚方校では、無料受験相談を実施中です。
-
現状診断(弱点特定/志望校とのギャップ)
-
あなた専用の“過去問運用プラン”(年度配分・補強ルート)
-
学校と両立できる週次スケジュールをご提案
お申込みはこちら
現状を“型”で変える一歩を、一緒に始めましょう。
特別告知|11月15日(土) 吉村学長による1:1個別受験相談@枚方校

席数に限りがあります。詳細・お申込みは以下から:
- 専用フォーム:https://forms.gle/tc92aVmpse7FTKWZ9
- 公式LINEでも「11/15個別相談希望」とメッセージでお申込み可:https://lin.ee/tgPSsXh
逆算プラン作成/強化すべき科目の特定/直近1か月〜本番までの週次スケジュールを、その場で一緒に組み立てます。
執筆:ポラリスアカデミア枚方校 講師・山口




