新科目!情報Ⅰの試作問題分析

こんにちは ポラリスアカデミア御茶ノ水校です!
今回は新たに共通テストに追加された情報Ⅰに関して記載します。
「そもそも情報は何を学ぶのか?」「試作問題の出題分野」「
情報は何を学ぶのか?
情報Ⅰ
①「情報社会の問題解決」
⇒情報モラルや知的財産権、サイバー犯罪、
②「コミュニケーションと情報デザイン」
⇒アナログとデジタルや2進法、16進法、ビット・
③「コンピューターとプログラミング」
⇒
④「情報通信ネットワークとデータ活用」
⇒相関係数、中央値、
試作問題の出題分野
22年11月に大学入試センターが公開している試作問題では「
大学入試センターの公表している問題作成方針には「問題の発見、
原則、教科書からかけ離れた知識は出ないかと思います。
対策は何が重要か
・
そこでは特に教科書や先生からもらったプリントに書いてあるプロ
学校の授業で取り扱うプログラミング言語によって有利不利は出る
・情報社会の問題解決の分野は、用語の暗記も重要ですが、日々情報に関するニュースや事象に興味を持ちましょう。
まとめ
・サンプル問題と試作問題が公表されており、
・大学入試センターの問題作成はもはや「神業」です。
ですので学校の授業を大切に取り組んでください。
いかがでしょうか? 情報Ⅰ
御茶ノ水駅から徒歩3分!新宿駅、四ツ谷駅、
✅御茶ノ水校公式LINE |
相談&体験のお申し込み・お問い合わせはこちら |
❓よくあるご質問 |
よくいただくご質問のまとめ |
📸御茶ノ水校公式Instagram |
校舎内の様子をご紹介 |
🎥御茶ノ水校公式Youtube |
御茶ノ水校の出演動画まとめ |
🎶御茶ノ水校公式TikTok |
おすすめ参考書や大学受験情報を発信 |
📣御茶ノ水校公式X(Twitter) |
ブログ更新のお知らせ |
🗣️吉村との無料相談・受験指導イベント@御茶ノ水校 |
ご予約はこちらから |