数学初学者向けおすすめ参考書3選!

こんにちは!
ポラリスアカデミア大宮校副校舎長の石渡です!
今回は数学の初学者向けの
入門参考書の紹介を
したいと思います!
初学者だけでなく、
数学が苦手な人や
1からやり直したい
という人にもオススメです!
入門参考書はもう大丈夫と
考えている人にも
意外な発見があると思うので
是非、読んでください!!
入門問題精講(旺文社)
『入門問題精講』は、
各分野の典型的な問題を
厳選して収録しています。
解説が非常に丁寧なのも
大きな特徴です。
それぞれの問題には、
詳しい解説と類題が
用意されており、
一つひとつを着実に
解き進めることで、
数学の基本的な考え方と
解法が身につきます。
なぜその解法を選ぶのか、
どのように思考を進めるべきか
といったプロセスが
詳しく説明されています。
さらに、「精講」というコラムでは、
問題の背景にある重要な定理や公式、
解く上でのポイントが
まとめられており、
深い理解を促します。
入門問題集ですが、
丁寧な解説を通して、
応用力に繋がる
理解を得られます!
今後高いレベルを目指したい
という人にオススメの1冊です!
白チャート 基礎と演習(数研出版)
続いて紹介するのは
『白チャート』です!
『白チャート』は
基礎固めから標準レベルの問題まで
幅広く掲載されています!
最大の特徴は、
基礎固めと応用力養成の
バランスの良さです。
入門参考書は解説が丁寧な分、
問題量が少ない事が多いですが、
『白チャート』は幅広い問題が
掲載されています!
基礎理解と演習の両方を
しっかり取り組みたい人に
おすすめの1冊です!
やさしい高校数学(Gakken)
最後に紹介するのが
『やさしい高校数学』です!
数学が苦手な人や
独学で学びたい人にとって、
まさに救世主となる参考書です。
その理由は大きく3つあります!
まず一つ目が、
講義形式で書かれていることです。
授業を受けているかのような
感覚でスムーズに読み進めることができます。
二つ目が、
やさしい言葉遣いでの丁寧な解説です!
数学の参考書は堅い文章で
書かれることが多く、
数学が苦手な人にとっては
学習の障壁になることが多いです。
しかし、この参考書では
読者に語りかけるような言葉づかいで
分かりやすく解説が書かれています!
最後が、
この参考書最大の特徴である、
豊富な図やイラストです!!
象的で理解しにくい数学の概念も、
視覚的に捉えることで
直感的に理解できるようになります。
例えば、関数のグラフや図形問題など、
文字だけでは分かりにくい部分も、
図解があることで
スムーズに頭に入ってきます。
苦手意識を克服して、
数学の学習の楽しくしたい人に最適な一冊です!
この参考書を手に取って、
数学への苦手意識を克服してみませんか?
ここまで3冊
数学の入門参考書を紹介しました。
入門参考書、と言っても
それぞれ様々な特徴がありますね。
参考書の特徴を比べて、
自分に合った参考書を選ぶようにしましょう!
自分に合った参考書を選ぶことで、
学習の効率を大きく上げることができます!!
お問い合わせ
ポラリスアカデミア大宮校では、
随時無料受験相談を実施しております。
「今の勉強方法で大丈夫なのだろうか…?」
「なんの参考書を選べばいいかわからない」
「志望校ってどうやって決めればいいの??」
などなど、
勉強や大学受験に関することなら
なんでもOKです。
以下の公式ラインから
「無料受験相談希望」と
ご入力ください。
また、1週間の無料体験も実施しております。
その場合は「無料体験希望」と
メッセージいただければと思います。
大宮校でお待ちしております!
【大宮校】
公式LINE:https://line.me/R/ti/p/@993pkwlv?oat_content=url
(@993pkwlv)
住所:埼玉県さいたま市大宮区大門町3丁目61 第2GSビル3階
TEL:048-783-3898
インスタグラムも新設し、
さまざまな情報を発信しておりますので、
ぜひフォローをよろしくお願いします。
⇩大宮校アカウント
https://www.instagram.com/polaris.omiya/
近隣の池袋校でも同様に、
受験相談や無料体験の受付をしております!
こちらの方が近い方は、
ぜひ以下のリンクからお問い合わせください!
【池袋校】
公式LINE:https://line.me/R/ti/p/@993pkwlv?oat_content=url
(@668cwoiy)
住所:東京都豊島区西池袋5丁目10-2 椿ビル2階
TEL:070-4406-7387