志望校の選び方の考え方とプロセスを紹介!

こんにちは!
ポラリスアカデミア池袋校の石渡です!
本日は大学の志望校選びの
プロセスを紹介します!
大学選びは、
中学や高校の志望校選びと比べ、
多くの尺度で比較する必要があり、
考えるのが非常に難しいです!
難しいからと言って
先送りにしていると、
いつまでも勉強への
モチベーションを持てなかったり、
いつの間にか選択肢が
狭くなってしまったりします。
自分の生きたい大学へ合格できるように
早いうちから志望校を考え、
その大学の合格に向け
勉強するようにしましょう!
大学の志望校選びの考え方とプロセス
自己分析をする
大学について考える前に、
まずは自分自身を
深く理解することから始めましょう。
これは、志望校を決める上で
最も重要なステップです。
- 興味・関心
どんな学問分野に興味があるか、
どんなことを学びたいか、
具体的なテーマや研究分野を考えてみましょう。 - 得意なこと
どんな科目が得意か、
どんな活動に熱中できるか、
自分の強みを活かせる
学部や学科は何かを検討します。 - 将来の目標:
どんな職業に就きたいか、
どんな大人になりたいか。
具体的な職業が思いつかなくても、
「社会に貢献したい」
「人と関わる仕事がしたい」
といった漠然とした目標も含めて
考えてみましょう!
大学の情報を調べる
自己分析で明確になったら
興味や目標に合う大学を探します。
インターネット、パンフレット、
オープンキャンパスなど、
様々な情報源を活用しましょう。
まだ偏差値や試験科目など、
入試に関することは
考えなくて大丈夫です。
まずは気楽に入学後のことを
考えて大学を選びましょう。
- 学部・学科
自分の興味に合った
学部や学科があるか。
同じ名称でも大学によって
学べる内容が異なる場合があるので、
シラバス(授業計画)まで
細かく確認することが大切です。 - 教育内容
どのような授業があるか、
どんな研究ができるか。
少人数制のゼミや、
特定の分野に特化したプログラムなど、
特色ある教育内容にも注目しましょう。 - 立地・環境
自宅からの通学時間、
大学周辺の環境、街の雰囲気も
重要な要素です。
キャンパスの雰囲気は、
実際に足を運んでみるのが一番です。
入試情報から絞り込み⚖️
複数の候補をリストアップし、
いよいよ入試情報から比較検討しましょう!
- 偏差値
自分の学力と照らし合わせつつ、
幅広い偏差値帯の大学を候補にしましょう。本番が近づくにつれて、
現実的な範囲で自然と絞られます。
特に1・2年生は、
まずは一番高いところを目指し、
頑張りましょう! - 入試科目
入試で使用する科目・配点を
チェックしましょう。
得意科目や苦手科目の
配点次第で偏差値だけでは計れない
実質的な難易度が見えてきます。 - 入試形式
一般入試だけでなく、
総合型選抜や学校推薦型選抜など、
多様な入試形式も調べておきましょう。現在、非常に多様な試験方式があります。
自分に合った
意外な入試方式の
発見があるかもしれません。
併願校もしっかりと検討しましょう。
ある意味、志望校選定で一番大事なのは
併願校の選定です。
理想通りうまくいった時より、
理想通りでなかった時に
志望校選定の準備の差が
顕著に現れます。
うまくいかなかったときのことは
考えたくないかもしれませんが、
自分の人生のことですから、
しっかりと考えるようにしましょう。
最終決定
上記のプロセスを経て、
「行きたい!」
と心から思える大学を
最終的な志望校として決定しましょう。
後悔しないためには、
「なぜこの大学に行きたいのか」
を明確に説明できるように
その理由が、受験勉強の
モチベーションにもつながります。
お問い合わせ
無料受験相談や無料体験は
随時実施しています。
受験相談は
「今の勉強方法で大丈夫なのだろうか…?」
「なんの参考書を選べばいいかわからない」
「志望校ってどうやって決めればいいの??」
などなど、
勉強や大学受験に関することなら
なんでもOKです。
お気軽にお問い合わせください!
興味をお持ちの方は、
下記のU Q RコードからLINEを登録いただき、
「無料体験希望」「無料受験相談希望」と
メッセージをお送りください!
【池袋校】
公式LINE:https://line.me/R/ti/p/@993pkwlv?oat_content=url
(@668cwoiy)
住所:東京都豊島区西池袋5丁目10-2 椿ビル2階
TEL:070-4406-7387
皆さまとお話しできることを、
楽しみにしております!