胸を張って受験を終えるために

こんにちは。ポラリスアカデミア枚方校 講師の平尾です。
「やり切った」と胸を張って受験を終えるために、私の実体験から“効果があったことだけ”を厳選してお伝えします。
目次
-
生活リズムを“本番仕様”に合わせる
-
“ムダ時間”を仕組みで減らす
-
受験を“楽しむ”視点を持つ
-
まとめ/無料受験相談のご案内
1. 生活リズムを“本番仕様”に合わせる(最重要)
ポイントは「試験当日の時間割で毎日を回す」こと。
本番の負荷を事前に体験しておくと、当日の不安やブレが激減します。
私の共通テスト直前スケジュール(実例)
-
6:00 起床・身支度
-
7:30–8:30 通学中に暗記(単語・年号)
-
9:00 社会(世界史)を本番時間で演習
-
12:00 昼食(量は8割/眠気対策)
-
13:00 国語(古文→漢文→現代文の順で訓練)
-
15:00 英語(読解はスピード、リスニングは精度)
-
17:30 帰宅(軽い復習・単語)
-
20:00 その日の復習と情報整理
-
23:00 就寝
実際に回して見えた課題:
-
朝の立ち上がりが遅い→起床後30分で脳を温める“定番作業”を用意
-
昼食後の国語がきつい→量を控えめに/古文から入る習慣化
-
英語に体力が必要→「国語→英語」の連続演習を意図的に増やす
今日からできるチェックリスト
-
起床時刻と就寝時刻を固定する
-
通学中にやる暗記リストを決める(単語・熟語・年号)
-
昼食は腹8分目・炭水化物は摂りすぎない
-
午後は国語→英語の連続ブロックを週3回以上
-
毎晩15分、“今日のズレ”の原因を書き出す
2. “ムダ時間”を仕組みで減らす
ここでの“ムダ”=罪悪感があるのに勉強していない時間/目的のない時間。
意思の力に頼らず、ルールで潰すのがコツです。
実践ルール例
-
スマホ制限:アプリの1日合計30〜60分を上限に。夜は親へ預ける or 別室保管
-
休憩の固定化:50分学習+10分休憩をタイマーで回す(ポモドーロ法=短時間集中法)
-
“雑談は1コマだけ”ルール:友だちと勉強する日は、1時間だけ雑談OK、それ以外は各自集中
-
場所のスイッチ:暗記=立って、演習=机、と動作でモードを切替
仕組み化の狙い
「やる・やらない」を迷う時間をゼロにする(意思決定の疲労を削減)。
3. 受験を“楽しむ”視点を持つ
どんな受験生にも、伸び悩み期/やる気が出ない日はあります。
そこで効くのがセルフ鼓舞の3パターンです。
-
危機を言い聞かせる:「今やらないと合否に直結する」
-
自分を応援する:「まだ伸びる。やればできる」
-
競争を意識する:「今この瞬間も、誰かが積み上げている」
状況に合わせて使い分けるのがコツ。
さらに、小さなご褒美(例:タスク完了でお菓子・20分休憩)をセットすると、前向きな循環が回りやすくなります。
まとめると——
“やらされる勉強”から“自分で回す勉強”へ。
その切り替えができると、学習は驚くほど楽になります。
4. まとめ/無料受験相談のご案内
-
本番仕様の生活リズムで、当日の不安を先に潰す
-
ルールでムダ時間を削減して、迷いをゼロに
-
セルフ鼓舞を使い分け、前向きな学習サイクルをつくる
ポラリスアカデミア枚方校では、
あなたの生活リズム・科目配点・現状の得手不得手に合わせて、最短ルートの学習計画を一緒に設計します。
「自分で考えて進めたい」「スケジュール作りが不安」という人にこそ、相性の良い塾です。
現在、無料で受験相談を実施中です。
カリキュラムの作り方、直前期の生活設計、志望校別の優先順位まで、実例ベースで具体的にお話しします。
→ 公式LINE/お問い合わせフォームからお気軽にどうぞ。
https://forms.gle/LPkJwFvBxeWFjJ6P8
大学受験で悩むすべての受験生へ
ポラリスアカデミア枚方校では、無料受験相談を実施しています!
志望校から現状を逆算し、**「あなただけのオリジナル合格計画」**を一緒に作成します。
-
「今の自分を変えたい!」
-
「合格までの計画を立てたい!」
と少しでも思ったら、枚方校でお話を聞かせてください!
連絡先/お申込みは、こちらからご登録ください。
↓枚方校の公式LINEリンクはこちら↓
LINE: https://lin.ee/tgPSsXh
電話番号:072-808-8127
特別告知
10月12日(日)、吉村学長が枚方校で1:1の個別受験相談を行います!
席数に限りがあります。詳細・お申込みは下記より。
https://forms.gle/LPkJwFvBxeWFjJ6P8
枚方校のサポート体制
指導歴豊富な教務責任者・講師陣が、あなたの逆転合格をサポートします。
今までの経験に基づき、あなたに合った最適な学習プランを一緒に探ります。
-
「合格に向けて自分に合う勉強法を知りたい」
-
「E判定からでも京阪神・医学部・関関同立を目指したい」
-
「勉強しているのに成績が上がらない」
といったご相談に、一つひとつ丁寧にお答えし、勉強方法/戦略をご提案します。
また、
-
「そもそも何を勉強すればいいか分からない…」
-
「これまで勉強をサボってきた…」
-
「もう受かる気がしない…」
といった小さなお悩みでも構いません。まずは気軽にご相談ください。
お申込み
無料受験相談は下記からどうぞ。
LINE:https://lin.ee/tgPSsXh
受験相談申し込みフォーム:https://forms.gle/LPkJwFvBxeWFjJ6P8