受験直前期に向けての学習計画の見直しと立て方

こんにちは!
ポラリスアカデミア池袋校の石渡です!
夏休みが明けて、
いよいよ受験本番が迫ってきました。
秋・冬の学習をより高いものとするために
改めて学習計画の見直しが必要になります。
今回はその学習計画の見直しと
学習計画の立て方を総会したいと思います!
現状の分析と目標の再確認
今後の学習について考える前に、
これまでの学習と
現在の学習状況を
客観的に見直すことから始めましょう。
夏までの学習進捗を振り返る
学習計画は
立案・実行・振り返り
これらがセットです。
夏休み期間中に立てた
目標は達成できましたか?
計画通りできた部分、
計画から遅れてしまった部分
それぞれあると思います。
特に、遅れてしまった部分については
遅れてしまった理由や、
遅れてしまった分を今後
どのようにしていくか考えましょう。
夏までに学習した範囲で、
まだ理解が不十分な単元はありませんか?
苦手意識が強い科目や分野は
今後重点的に取り組む必要があります。
直近の模試結果を徹底分析する
春・夏に受けた模試の結果が
返却されていると思います。
それら模試の結果を徹底的に分析しましょう。
総合偏差値や志望校の判定だけでなく、
教科ごとの得点率、
分野別の正答率や
各小問ごとの正否まで
細かく確認します。
例えば、
「正答率が高いのに自分が間違えた問題」は、
基礎知識の抜けやケアレスミスが
原因であることが多いです。
すぐに点数にすることができるので
重点的に見直しましょう。
逆に、
「正答率が低いのに自分が正解した問題」は
得意分野として武器にすることができます。
志望校の過去問を見て、
よりレベルの高い問題が出るから
さらに学習をして点数のアドバンテージにするか、
十分解けるレベルだから
他の分野や教科に時間を割いて
学習時間のアドバンテージにするか、
どちらがいいか確認しましょう。
全く逆のアプローチになるので
気を付けるようにしましょう。
模試の結果や過去問演習の結果を分析して
合格に必要な点数まで
いかに点数を積み上げるか
具体的にイメージをしましょう。
どのように点を取るか、
それによって今後の
勉強内容が決まってきます。
志望校の最新情報を確認する
各大学の最新の入試情報を確認しましょう。
春に前回の入試の情報を
見て学習計画を立ててから、
入試情報を確認していない人も
いるのではないでしょうか。
既に多くの大学で
最新入試情報が公開されています。
志望校の入試科目や
配点に変更はありませんか?
また、二次試験の出題傾向に変化はないか、
過去問を改めて確認しましょう。
これらの情報に基づいて、
どの科目にどれだけ時間を割くべきかを
再検討しましょう。
具体的な学習計画の立て方
現状の課題が見えたら、
それを解決するための
具体的な計画を立てましょう。
長期的な目標を設定する
例えば、国公立志望のであれば
共通テスト、二次試験それぞれの
点数目標を立てましょう。
共通テストは
各教科で何点を目指すか、
具体的な点数を設定します。
二次試験は
どの分野を完璧にするか、
あるいはどの問題を解けるようにするか、
具体的に目標を立てます。
週間・日単位の計画に落とし込む
点数の目標を明確にしたら、
「いつ」「何を」「どれだけ」
やるかを明確にします。
例えば、
「月曜日の放課後は
数学の共通テスト過去問を1年分、
火曜日の夜は英語の単語を100個」
のように具体的に計画を立てます。
また、自分の生活をフルで
活用するように考えましょう。
例えば、「隙間時間」の活用を考えましょう。
授業の休み時間や通学時間など、
短い時間をどう活用するか計画に含めると、
学習効率が格段に上がります。
苦手克服と得意分野の強化を両立させる
秋は、苦手科目の基礎を
固め直す最後のチャンスです。
週に何時間と決めて、
集中的に取り組みましょう。
一方で、得意科目を疎かにしてはいけません。
得意科目で確実に高得点を取れるよう、
演習量を確保します。
学習計画を継続するためのコツ
最後に学習計画を実行する上で、
一番大事な継続ができるようなコツを
3つ紹介します。
まず、「To Doリスト」を毎日作成しましょう。
その日のうちにやるべきことをリストアップし、
終わったらチェックを
入れる習慣をつけましょう。
達成感を感じられ、
モチベーション維持につながります。
二つ目に
「予備日」をなるべく設定しましょう。
計画通りにいかない日も必ずあります。
週に1日、遅れた分を取り戻すための
「予備日」を設けておくと、焦りや挫折を防げます。
ただし、甘えにならないように、
順調に進んだ際は予備日も
先に進めるようにしましょう。
最後に、学習環境を整えましょう。
勉強する場所を固定し、
集中できる環境を作りましょう。
スマホは手の届かない場所に置くなどの
工夫も有効です。
これらのステップを踏むことで、
闇雲に勉強するのではなく、
明確な目的を持って
効率的に学習を進めることができます。
お問い合わせ
ポラリスアカデミア池袋校では
入試本番までの
学習計画や勉強法改善を
行わせていただきます。
お気軽にお問い合わせください!
興味をお持ちの方は、
下記のU Q RコードからLINEを登録いただき、
「無料体験希望」「無料受験相談希望」と
メッセージをお送りください!
【池袋校】
公式LINE:https://line.me/R/ti/p/@993pkwlv?oat_content=url
(@668cwoiy)
住所:東京都豊島区西池袋5丁目10-2 椿ビル2階
TEL:070-4406-7387
皆さまとお話しできることを、
楽しみにしております!