• 御茶ノ水校

【2025年の人気大学予想!?首都圏私立大学編】

  • 地域の学校紹介

 

皆さんこんにちは!ポラリスアカデミア御茶ノ水予備校です!

2024年入試が終わり、各大学で倍率や、出願者数が公表されてます。その数値から2025年の人気が上昇すると独自の観点で予測します!

2024年の一般選抜の傾向

まずは2024年度入試で志願者数が多かった大学です。

1:千葉工業大学

2:明治大学

3:法政大学

明治大学は3年連続で志願者10万人超ととても人気な大学です。

一方、2024年度は千葉工業大学が首都圏No.1で、驚いた方も多いのではないでしょうか。

千葉工業大学は千葉県の新習志野、津田沼にキャンパスがあります。偏差値も上昇傾向ですが、なぜここまで志願者数が多いのか?

それには理由があります。

なんと共通テスト利用の出願が無料!

一般入試の志願者数は前年の2023年度入試に比べて減少しておりますが、共通テスト利用の志願者が増えたことにより首都圏の志願者数ランキングNo.1となりました。

 

また、大きく志願者数を増やしたのは東洋大学

今や日東駒専では頭一つ抜けております。

特に経済学部の志願者数は前年2023年度に比べ、1.5倍と驚異的に伸びました。

背景としては、志願者数が前年より2万人も減少した日本大学の影響が予想できます。日本大学のさまざまな問題を嫌煙した志願者の一部が、東洋大学へきたと考えられます。

 

入試制度が変わると、志願者が大きく増減し、それに伴って偏差値も変わることは必然的な結果であるといえるでしょう。

どの大学を志望するかだけでなく、どの入試制度を利用するかも受験戦略に必要な要素です。丁寧な情報収集を行いましょう!

 

 

2024年入試のトレンドと2025年入試の主なTOPICS

少子高齢化に伴い、大学志願者数も減っているかと思う方も多いでしょう。

実はそんなことはないんです!

2024年度入試においても、積極的に受験し、さらに難関大学へチャレンジする傾向があったといえます。

早慶上理、MARCHはもちろん、成成明武も人気を集めており、難関大学は2025年も変わらず人気が集まる見込みです。

そのため、十分な対策が必要といえるでしょう。

 

特に早稲田大学文学部・社会学部が定員減となるため、さらに倍率が高くなる見込みです。

逆に、青山学院大学 国際政治経済学部定員増に伴い倍率が低下する予想もありますが、そもそも人気の学部なので、定員が増えた反動で一気に志願者数が増えるかもしれません。

他にも慶応義塾大学の、薬学部・環境情報学部は数ⅢCを利用するように変わります。敬遠する受験生も増えそうなので、チャンスと捉えることもできそうですね!さらに文学部では、慶應義塾大学初の英語外部試験利用が導入されるなど、指導要領の変更に伴った入試変更も多いので、要チェックです。

 

 

まとめ

前述のように、2025年入試も難関大学の人気は変わらないと考えられるでしょう。

特に、東洋大学・明治大学はより人気を伸ばし続けるのではないでしょうか。

多くの大学・学部で毎年のように入試変更があるため、志望校の入試制度は早めにキャッチアップして対策する必要があります。

また、共通テスト利用で受験できる大学は近年急増しています。

一昔前の、一般入試に備えて共通テストの勉強はしないという考え方はもったいないともいえるようになりました。

「私立志望だから一般入試の対策だけで十分」という考えではなく、共通テスト利用も踏まえた対策を強くおすすめします!

 

志望校合格に向けて、

  • 何の教材をいつまでにやるべきか
  • 入試変更に伴ってどのように対策すればよいのか

など、不安やお悩みはぜひポラリスアカデミア御茶ノ水予備校へご相談ください!

秋葉原駅・御茶ノ水駅・小川町駅・四ツ谷駅・淡路町駅付近で塾や予備校をお探しの方は特におすすめ!

志望校から逆算してそれぞれに合う計画立て・やりきるための方法を細かくお伝えします!

 

✅御茶ノ水校公式LINE
相談&体験のお申し込み・お問い合わせはこちら
❓よくあるご質問
よくいただくご質問のまとめ
📸御茶ノ水校公式Instagram
校舎内の様子をご紹介
🎥御茶ノ水校公式Youtube
御茶ノ水校の出演動画まとめ
🎶御茶ノ水校公式TikTok
おすすめ参考書や大学受験情報を発信
📣御茶ノ水校公式X(Twitter)
ブログ更新のお知らせ
🗣️吉村との無料相談・受験指導イベント@御茶ノ水校
ご予約はこちらから