【町田駅】おすすめの予備校・個別指導塾!
町田駅周辺には、大手予備校から個別指導塾までたくさんの学習環境があります。
この記事では、その中でも高校生・大学受験生に人気の4校をピックアップしてご紹介します。
「どの予備校がいいのか分からない」「授業よりも自習中心で頑張りたい」など、目的に合わせて選ぶ参考になれば幸いです。
河合塾 町田校
所在地:東京都町田市中町1-18-6
対象:高校生・高卒生
河合塾といえば、全国的にも難関大学志望者が多い予備校です。
授業は講師による集団形式。
一人では解けない問題を、ハイレベルな仲間と一緒に学び合いながら実力を伸ばせます。
こんな方におすすめ:
- 医学部・旧帝大・早慶を目指している
- 授業中心の学びでペースをつかみたい
- 人に管理されなくても学習を進められる人
料金
料金は大きく分けて3つ(河合塾HPより引用)
○入塾金33000円(税込み)/初回のみ
○塾生サポート料4540~7140円(税込み)/毎月
○講座の料金(講座内容、数により変動)
例えば
仮に新高3生で3科目で通塾すると
7140円(サポート料)+6460円(1授業分)×12回
=84660円(1ヶ月分)
上記の例で言うと、1ヶ月あたり84660円となります。
授業数は目的に応じて変動します。
そのほか夏期講習や冬期講習などは別途あり
そこで授業数が増えていく感じです。
年間学費は90-130万くらいが多いようです。
どの講座を受ければ分からないと思いますが
受講する内容はチューターの方が
アドバイスしてくれるのとだいたいのコースが
あるので安心ですね!
河合塾には様々な授業が開講されております。
・英文法(新高2)
90分間×週1回を全26回の対面授業で開講
約1年かけて英文法を学んでいく講座です。
・標準英語(新高2)
90分間×週1回を全35回の対面授業で開講
英語の核となる書く、聞く、読むを育成する講座です。
・入試頻出英文法語法(新高3)
90分間×週1回を全22回の対面授業で開講
動詞と句・節から関係詞や前置詞など
1週間で1~2個の文法項目を進めていきます。
四谷学院 町田校
所在地:東京都町田市中町1-2-1
対象:高校生・高卒生
四谷学院は「ダブル教育システム」で有名です。
授業で「理解」を深め、55段階個別指導で「実践力」を磨く仕組み。
55段階個別指導は段階別の演習問題があり、それを解いて先生へ見せに行く仕組みです。
1から段階的に進めていけるのでやる気のある人はどんどん学力を伸ばしていくことができます。
「授業は分かるけど、テストになると点が取れない…」という生徒にぴったりです。
現役高校生でも無理なく通えるコースが多く、部活動との両立もしやすいのが特徴です。
料金
夏期講習など講習授業を含めると年間で80-120万くらいが多いようです。
こんな方におすすめ:
- 苦手科目を克服したい
- 個別フォローを重視したい
武田塾 町田校
所在地:東京都町田市原町田6-15-13
対象:高校生・浪人生
最近人気の「武田塾」は、授業をしないことで知られています。
生徒が自分で勉強する力=“自学力”を育てることを目的に、
志望校から逆算したカリキュラムと毎週の宿題チェック・確認テストで徹底管理します。
授業を受ける代わりに、参考書を使った自習を徹底サポートしてくれるのが特徴です。
料金の目安
- 入会金:約44,000円
- 年間総額:約80万〜140万円前後
※町田校は個別カリキュラム制のため、詳細は無料面談時に案内されます。
こんな方におすすめ:
- 授業よりも自分で進める方が得意
- 参考書学習を体系的に進めたい
- 勉強習慣をつけたい・管理してもらいたい
ポラリスアカデミア 町田校
所在地:東京都町田市森野2丁目2−36 黒崎ビル 3階
対象:中学生・高校生・浪人生
志望校合格のためにひとりひとりにあったカリキュラムを作成し、
授業をせず自学自習を徹底管理することで効率よく成績を伸ばしていく個別指導専門予備校です。
また、従来の自習管理型の個別指導塾と違い「PDCAサイクル」の上位概念である「FISEサイクル」を用いて、成績が伸びる(成績がいい人)思考法を身につけることができます。
指導形式は1対1で校舎で対面・オンラインの両方から選べ、自習室はどちらも使い放題です。
料金の目安
- 入会金:約55000円
- 年間総額:約70万〜100万円前後



