【横浜市周辺】3教科で受験できる国公立大学

みなさんこんにちは
学習管理型予備校ポラリスアカデミア横浜校です。
今回は横浜市周辺に
お住まいの方へ
オススメの横浜駅付近にある
3科目で受験できる国公立大学の紹介と
その傾向、対策方法を紹介します。
国公立大学というと5教科7科目対策が必要で諦めている人も多く見受けられます。
しかし3教科で受験できる国公立大学も存在します。
今回は
- 横浜市立大学の難易度・科目・問題分析
- 神奈川県立保健福祉大学の難易度・科目・問題分析
- 川崎市立看護大学の難易度・科目・問題分析
を紹介します。
横浜市立大学
国際商学部 国際商学科/前期B方式
科目と配点、難易度
・ボーダー得点率83%、ボーダー偏差値62.5(河合塾より引用)
・共通テスト3教科(700点)+個別学力試験2教科(500点)で判定
・必須(300点)+選択2つ(200×2)の3科目(700点満点)で受験
・地歴・公民で2科目を選択する場合は
『公共,倫理』と『公共,政治・経済』の組合せを選択できない
『地理総合/歴史総合/公共』を選択した場合は、選択解答した問題の出題範囲と同一名称を含む科目の組合せを選択できない
・ 地歴、公民で2科目を受験した場合は、第1解答科目を採用
・数学で2科目を受験した場合は、高得点の1科目の成績を採用
・国語、地歴・公民、数学、情報から3教科以上受験した場合は、高得点の2教科の成績を採用
国際教養学部 国際教養学科/前期B方式
・ボーダー得点率84%、ボーダー偏差値62.5(河合塾より引用)
・共通テスト3教科(700点)+個別学力試験2教科(500点)で判定
・必須(300点)+選択2つ(200×2)の3科目(700点満点)で受験
・地歴・公民で2科目を選択する場合は
『公共,倫理』と『公共,政治・経済』の組合せを選択できない
『地理総合/歴史総合/公共』を選択した場合は、選択解答した問題の出題範囲と同一名称を含む科目の組合せを選択できない
・ 地歴、公民で2科目を受験した場合は、第1解答科目を採用
・数学で2科目を受験した場合は、高得点の1科目の成績を採用
・国語、地歴・公民、数学、情報から3教科以上受験した場合は、高得点の2教科の成績を採用
医学部 看護学科/前期B方式
・ボーダー得点率74%(河合塾より引用)
・共通テスト3教科(700点)+個別学力試験(300点)で受験
・地歴・公民で2科目を受験した場合は、第1解答科目が対象
・数学で2科目を受験した場合は、高得点の1科目の成績が対象
・国語、地歴・公民、数学、情報から2教科以上受験した場合は、高得点の1教科が対象
・理科で2科目を選択した場合は、第1解答科目の成績が対象
入試問題分析
国際商学部
2025年度の英語は大問が2つの設問が9個出題されていました。
1問だけ選択問題でその他8問は「和訳、日本語説明」をさせる問題でした。
語彙のレベルは入試標準で英文の構造も複雑ではありませんが、内容を正しく理解して説明する問題がほとんどのため記述力・表現力も必要です。
書かれていることを正しく理解して自分の適切に説明する力が必須です。
小論文は文章、グラフ・表を読み取り、「内容を説明に関する問題」と「意見論述」が出題されています。
正しく読み取り自分自身で咀嚼し、説明できる力や本文を踏まえた上で自分自身の意見を論述できるかがポイントです。
国際教養学部
2025年度の英語は大問が3つの設問が16個出題されていました。
「和訳、日本語説明、英訳、自由英作文」が出題されていました。
自由英作文では自分の意見を簡潔に英語で表現する力が問われています。
また試験時間内に解ききるための速読力、正しく読み取る読解力が高く求められます。
小論文は文章を正しく読み筆者の意見を理解できているかを問う問題と自分事としてとらえて、説得力を持って意見を論述できるかがポイントです。
神奈川県立保健福祉大学
保健福祉学部 社会福祉学科/前期・後期方式
・ボーダー得点率61%(前期)、64%(後期)(河合塾より引用)
・共通テスト3教科(500点)+個別学力試験2教科(300点)で判定
入試問題分析
総合問題では保健・福祉・医療に関するデータを読み取り、正しくデータを読み取れているかと自分自身の意見をデータを踏まえて論理的に回答できるかがポイントです。
英文の問題も出題されており、は保健・福祉・医療に従事するためのベースとなる知識・表現力・論理的思考などが総合的な能力が問われています。
医療系・人文系・社会系のテーマの対策が必要です。
川崎市立看護大学
看護学部 看護学科/前期方式
・ボーダー得点率66%(前期)(河合塾より引用)
・共通テスト3教科(300点)+二次試験(段階評価)で判定
・二次試験は「面接・小論文・調査書」が段階的に評価されます。
小論文は800字程度の意見を論じる問題が出題されています。
文章を正しく読解し筆者の意見を理解しつつ自分自身の意見をわかりやすく伝える能力が必要です。
まとめ
横浜市立大学、神奈川県立保健福祉大学、川崎市立看護大学へ合格したい人は是非一度ポラリスアカデミア横浜校へお越し下さい。
英語の記述対策、総合問題、小論文、面接などの指導も承っております。
無料学習相談を行っております。
ポラリスアカデミアは完全個別指導で一人ひとりにあった学習カリキュラムをご提案します。
公式ラインもしくは070-9190-4176へ「無料相談」とご連絡ください。