• 和歌山校

【参考書、問題集、どれを選べばいいの?? 】 ~和歌山で逆転合格を目指すなら、ポラリスアカデミア和歌山校!~

  • 勉強法

「新しい逆転合格のストーリーを描くのはキミ!」

でおなじみ、ポラリスアカデミア和歌山校です。

 

最初にお知らせです:

5月10日 吉村代表の受験相談イベント開催!

時間:15時30分~最終受付19時30分

お問い合わせ・ご予約は

和歌山校公式LINEからどうぞ!

⇒ https://lin.ee/IjfkxkO

 

今回は、

【参考書、問題集、どれを選べばいいの?? 】

です。

書店の棚に並んでいる参考書や問題集。

ホントにたくさんありますよね。

その中から自分に合う一冊を選ぶことは

簡単ではないと思います。

「一体どれを選べばいいんだろう??」

今回はそんなお悩みを持つキミのために、

テキストや問題集選びのポイントをいくつかお伝えします。

参考にしてくださいね。

 

【参考書選びのポイントはこれだ!】

ポイント①

・自分の弱点や目的に合っている?

購入する前に、まずは自分の学力を分析しましょう。

たとえば、「英語の長文問題が苦手」といっても、

語彙力不足によるものか、

文法の理解が足りていないのか、

英文の構造把握、構文が苦手なのかなど、

状況によって選ぶペきテキストは変わります。

なんとなくで買うのではなく、苦手の原因を突き止めてから、

学力を高めてくれるキミのための一冊を購入しよう!

 

ポイント②

・巻頭言(「はじめに」「本書の使い方」等)を読もう

テキストを選ぶときは、書店で実物を手に取ってみましょう。

フィーリングも大切だからです。そして、まずは表紙を開いてすぐの

「はじめに」や「本書の使い方」等のページを見ます。

そのテキストの特徴や目的、レベルなどがわかりますよ。

そのテキストが、自分のやりたい学習や、強化したい

分野やレベルに合っているか、確認しましょう!

 

ポイント③

・本文や問題の難易度を確認する

テキストや問題集は、理解を深めて学力を高めるために使うもの。

なので、難解すぎるものや解答・解説が短いものはオススメしません。

レベルとしては、書店で立ち読みしてみて

「たまに解けない問題がある」

「とさどき知らない解き方が出てくる」

程度の例題や解説が載っているものが適切です。

解説を読んで、しっかり理解できるかも重要ですよ!

 

ポイント④

・認知特性に合っていますか?

それぞれが持つ認知特性に合っているかを考慮に入れてみるのも

いいと思いうます。

たとえば、聴覚優位型なら、講義の音声が聞けるものを遊ぶ、などです。

ただし、自分が使いやすい、理解しやすいか、があくまで大切です。

バラして組み合わせてオリジナルのテキストを作ってみるのも

いいですね!

 

ポイント⑤

志望校の出題傾向に合っている?

ある程度学習が進んだら、志望校の出題傾向に合ったテキストを選びましょう。

出題されない分野の学習をしても意味がないからです。志望校の過去問集は

早めに購入し、出題傾向や構成、量やレベルを把握しておこう。

また、過去問集には出題傾向の解説が載っていることが多いので、

演習問題を選ぶ際の参考にもなります。

 

いかがでしたか?

もし、自分に合う参考書や問題集選びに迷っているのであれば

和歌山校がお手伝いします!

ご相談はお気軽にどうぞ!

 

和歌山校、春の無料体験指導受付中です★

無料体験に申し込む:

公式LINE ⇒ https://lin.ee/IjfkxkO

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〒640-8323

和歌山市太田二丁目14-11 スカイヴィラ太田203

ポラリスアカデミア和歌山校

TEL:073-494-6777

公式LINE ⇒ https://lin.ee/IjfkxkO

和歌山校Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61574458970975

和歌山校Instagram:https://www.instagram.com/polarisacademiawakayama/?hl=ja

和歌山校You Tube:https://www.youtube.com/watch?v=M5MaO5RM-QY

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

【校舎長プロフィール】

石井 志郎

和歌山県海南市出身

アメリカンフットボールで日本一を目指したい、との強い想いから

関西学院大学に進学。しかしながらケガ、家庭事情等により

途中退部。法学部法律学科卒業。卒業後は地元の地方銀行に入行。

主に融資、営業を担当、その後外資系金融機関に転職、

相続やプライベートバンキング業務に従事。

その後、思うところあり教育業界に転身。

個別指導塾や家庭教師としての指導実績を積む。

特に、不登校気味の生徒のフォローに力を入れ、支援してきた実績を持つ。

コーチング、カウンセリングの資格を有しており、生徒一人ひとりの

個性や悩みに寄り添い、目標達成をサポートしてきた。

生徒の学習面だけでなく、精神面のサポートも請け負う。

勉強法や教材の研究が好き。

「自身の受験時代のような苦労はしてほしくない、

少しでも効率的に合格を手にしてもらいたい」との

思いで日々研鑽を重ねている。

趣味は居合道、読書。たまによさこい界隈にも出没する。

・原田メソッド認定パートナー(コーチング資格)

・ひきこもり支援相談士

・2級FP技能士

・証券外務員一種