【ポラリスアカデミア町田】近畿大学について分析してみた!合格法!スケジュール!

【ポラリスアカデミア町田】近畿大学について分析してみた!合格法!スケジュール!
について投稿します😀
ポラリスアカデミア町田校です。
近畿大学(Kindai University)は、日本の私立大学で、以下のような場所と歴史的背景を持っています。
■ 場所(本部所在地)
-
所在地: 大阪府東大阪市小若江3丁目4番1号
-
アクセス: 近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分
本部キャンパス(東大阪キャンパス)のほかにも、以下のようなキャンパスがあります:
-
和歌山キャンパス(生物理工学部)
-
奈良キャンパス(農学部)
-
広島キャンパス(工学部)
-
福岡キャンパス(産業理工学部)
-
大阪狭山キャンパス(医学部)など
■ 歴史
-
創立年: 1925年(大正14年)
-
創設者: 世耕弘一(政治家・実業家)
■ 主な歴史的トピック:
-
1925年: 前身の「大阪専門学校」設立
-
1949年: 新制大学として「近畿大学」に
-
2002年: 世界で初めてクロマグロの完全養殖に成功(近大水産研究所)
-
2014年: 大学志願者数が日本一に
-
2016年: 国際表記を「Kinki University」から「Kindai University」へ変更(英語圏での誤解を避けるため)
■ 特徴
-
理系・文系合わせて15学部49学科を持つ総合大学。
-
約33,000人以上の学生が在籍する、日本有数の大規模私立大学。
-
養殖研究・起業支援・教育ICTなどの分野で先進的な取り組みをしている。
近畿大学に合格するためには、志望する学部・学科によって対策が大きく異なりますが、以下に共通的なポイントと学部ごとのざっくりとした戦略をまとめます!
🎯 近畿大学に合格するための基本戦略
1. 自分が受ける入試方式を理解する
近畿大学は多様な入試制度があります:
-
一般選抜(前期・後期)
-
共通テスト利用入試
-
推薦入試(公募・指定校)
-
総合型選抜(旧AO)
※特に人気の「一般前期」は倍率も高め!
2. 学部別のレベルに合わせて対策する
学部名 | 偏差値目安(ベネッセ・河合塾などより) | 備考 |
---|---|---|
医学部 | 67〜70 | 非常に難関。共通テストで9割近く必要 |
薬学部 | 55〜60 | 化学・生物の得点力が重要 |
法学部 | 52〜58 | 英語+国語+社会の3科目が基本 |
経営・経済学部 | 50〜55 | 英語・国語を重点的に対策 |
工学部・理工学部 | 52〜58 | 数学・理科(物理or化学)がカギ |
建築学部 | 55前後 | センスも必要な科目あり(製図など) |
農学部・生物理工 | 52〜56 | 生物・化学が得意だと有利 |
3. 英語は全学部共通でカギ!
近大は英語重視の傾向が強く、語彙力+読解力が問われます。
-
長文のスピード処理力
-
熟語・構文の暗記
-
英作文(学部によって)
4. 過去問対策は必須!
-
3年分は最低解く
-
時間配分の練習もしておく
-
出題傾向が安定している学部もある
📝 具体的な勉強法(例:経済学部志望)
-
英語:毎日長文1題、単語帳は1冊完璧に
-
国語:現代文重視、評論文を読み慣れる
-
選択科目(日本史・世界史など):一問一答+流れ理解
🎁 合格のための裏ワザ的アドバイス
-
複数学部・方式を併願するのが吉(同じ英語でも試験日違えばチャンス倍増)
-
共通テスト利用も視野に(得意科目で狙える場合もあり)
-
指定校推薦がある高校なら超有利!(内申・評定に注意)
🎓 近畿大学合格スケジュール(高3)
🔸【4月〜6月】基礎固め期
-
主要3科目(英語・国語・数学 or 理社)を毎日勉強
-
英語:単語帳1冊をスタート(例:ターゲット1900、シス単など)
-
国語:現代文読解の基礎、古典文法を習得
-
数学・理社:学校の授業+問題集で基礎を固める
-
-
模試を受けて現状把握
-
【目的】夏に入試レベルに入れるよう土台づくり!
🔸【7月〜8月】夏の勝負期(受験の天王山)
-
夏休みは1日6〜10時間を目標に!
-
入試問題(近大の過去問)をチラ見して傾向を把握
-
英語長文・数学応用・日本史/世界史の通史完成が目標
-
【模試】河合 or 駿台の模試で実力チェック!
🔸【9月〜11月】実戦演習期
-
志望学部の過去問演習スタート(5〜10年分目標)
-
【英語】長文演習・熟語・文法を反復
-
【国語】現代文の要旨把握・古文読解演習
-
【理社】一問一答+問題集の周回
-
推薦(公募)の人はこの時期に出願&準備!
🔸【12月】総復習&共通テスト対策
-
苦手分野の集中補強
-
共通テスト利用型で出願予定なら演習必須
-
冬期講習(塾など)もこの時期に組むと効果的
🔸【1月】共通テスト本番 & 私大直前対策
-
1月中旬:共通テスト
-
私立(近畿大)の本番に向けて予想問題・赤本演習
-
健康管理を徹底!
🔸【2月】私立入試本番
-
近大の一般前期入試(例年2月上旬)
-
学部・方式ごとに日程が違うため要チェック
-
-
共通テスト利用方式の結果がこの頃出始める
🔸【3月】合否発表・入学手続き
-
合格発表に合わせて手続きを忘れずに!
-
補欠合格や繰り上がりの可能性もあるので連絡チェック!
✅ ワンポイントアドバイス
-
近大は併願しやすい日程なので、他私大と組み合わせるのも◎
-
模試の判定に一喜一憂せず、志望学部の傾向に合った勉強を重視
-
英語と数学(理系)は「夏までに基礎完成」が勝負の分かれ目!
近畿大学は全国トップクラスの私立大学の中でも就職に強い大学として知られており、特に関西圏での企業との結びつきが強いです。以下に代表的な就職先や傾向を紹介します。
🏢【主な就職先企業(学部共通)】
■ 大手・有名企業
業界 | 企業名(例) |
---|---|
製造 | パナソニック、ダイキン工業、シャープ、住友電工、東レ |
建設・インフラ | 大林組、竹中工務店、関西電力、JR西日本、阪急阪神ホールディングス |
商社 | 伊藤忠グループ、双日、日鉄物産 |
金融 | 三菱UFJ銀行、りそな銀行、野村證券、日本生命保険 |
小売・サービス | JTB、ANA、阪急百貨店、イオン、ABCマート |
IT | NTTデータ、富士通、Sky、NECソリューションイノベータ |
公務員 | 国家公務員、地方公務員(大阪府庁、市役所など) |
🎓【学部別の就職傾向】
● 理工・工学・建築系
-
インフラ・製造・建設会社など
-
エンジニア職が多く、資格(技術士補・建築士など)を活かすケースも
● 経済・経営・法学部
-
銀行・証券・保険などの金融業界
-
公務員試験の合格実績も多数
-
一部は営業職・事務職で大手企業へ
● 農学・生物理工学部
-
食品・化学メーカー、研究開発職、地方自治体など
-
技術職(研究・開発)や品質管理の就職も多い
● 医学・薬学部
-
医師・薬剤師国家試験を経て病院・薬局へ
-
製薬会社・医療機器メーカーへの就職も
📈 就職実績データ(参考:近畿大学公式HP)
-
就職率(全体):約97.6%(2023年)
-
求人企業数:約24,000社超(全国から募集あり)
-
キャリアセンターが強力支援
-
エントリーシート添削、面接対策、企業説明会など
-
💬 近大ならではの強み
-
起業家育成にも力を入れていて「起業支援センター」がある
-
漁業・養殖(クロマグロ)に関わる企業と連携しているケースも!
-
卒業生ネットワークが広く、関西圏での信頼が厚い
- 🌸開校しました!
校舎長が東京工業大学(現東京科学大学)大学院卒で、AIの研究をしていた😀
▶︎完全個別カリキュラムの管理型予備校
授業なし、受験コンサルタント(旧帝大・早慶上理・Marchを3桁合格)が自主学習をサポート✨
▶︎無料受験相談、無料体験実施中♪
👇お問い合わせはHPより、お電話・公式LINEで待ってます👇またInstagram・Xも是非見てください😀
Instagram↓
https://www.instagram.com/polaris_machida/
X↓
ポラリスアカデミア町田校ブログ↓
https://polaris-academia.co.jp/news_cat/%e7%94%ba%e7%94%b0%e6%a0%a1/