【ポラリスアカデミア町田】浪人生について分析してみた!合格法!スケジュール!

【ポラリスアカデミア町田】浪人生について分析してみた!合格法!スケジュール!
について投稿します😀
ポラリスアカデミア町田校です。
▶︎無料受験相談、無料体験実施中♪
お問い合わせはHPより、お電話・公式LINEで待ってます
💡 浪人生のリアルな強みと注意点
強み | 注意点 |
---|---|
📘 1年分の経験値がある | 🌀 モチベの波に要注意 |
🧠 基礎はある程度できてる | 🛌 自習だけだとサボりやすい |
🎯 志望校への理解が深い | 🤯 逆に焦って視野が狭くなることも |
📆 浪人生活の理想スケジュール(春〜入試)
時期 | やるべきこと |
---|---|
4〜6月 | 弱点分野を徹底復習/基礎を完璧に |
7〜8月(夏) | 共通テスト演習+志望校レベルへ橋渡し |
9〜10月 | 二次・記述演習開始/過去問分析スタート |
11〜12月 | 志望校に絞った演習(形式・傾向対策) |
1〜2月 | 共通テスト本番→私大/国公立へ |
🧭 浪人生に必要な考え方(マインドセット)
-
「現役と比べない」 → 去年よりも“自分がどう伸びたか”に集中する
-
「反省は早めに、引きずらない」 → 落ちた原因を分析 → 対策に即落とし込む
-
「一人で戦わない」 → 塾・予備校・チューター・添削などサポートを使い倒す
🧰 おすすめ参考書・ルート(文系例)
教科 | 参考書ルート |
---|---|
英語 | 単語帳(鉄壁/シス単)→ 基本文法(Vintage)→ 長文(ポラリス・やっておきたい) |
現代文 | 『入試現代文へのアクセス』『現代文読解力の開発講座』 |
古文 | 『古文上達』『読んで見て覚える古文単語315』 |
世界史 | 『実況中継』→ 『ナビゲーター』→『一問一答(東進)』→ 過去問演習 |
小論文 | 『小論文のオキテ』『Z会小論文』→ 過去問・添削演習 |
🙌 浪人生に伝えたいこと
-
今の悩み=未来の伸びしろです。
-
「もう1年ある」じゃなくて「あと1年しかない」と思えたら強い。
-
目標大学に受かって「浪人してよかった」って絶対言える日が来ます。
🌟 浪人生の魅力まとめ
① 人生で1番“自分と向き合える”時間がある
-
周りに流されず、自分の課題・本音・将来と真剣に向き合える
-
「何を大事にして生きたいか」を本気で考えられる時間
② 「失敗を乗り越えた経験」がある
-
現役でうまくいかなかったからこそ、諦めない力が身につく
-
一度の挫折で終わらず、立ち上がった経験は超強い
③ 勉強を“深く”できる
-
同じ問題集でも「表面じゃなく本質まで理解」しようとする
-
応用力・記述力・思考力が圧倒的に伸びやすい
④ メンタルが鍛えられる
-
焦り・不安・孤独と向き合いながら進む1年
-
それを乗り越えた人は、大学入ってからも芯が強い
⑤ 「当たり前」に感謝できる人になる
-
友達と笑い合えること
-
家族に応援されること
-
知らないことを学べること → 浪人中に見えた“小さな幸せ”は、人生の土台になる
🧑🏫 大学に入ってから輝くタイプ
-
浪人して合格した人は、大学で**「やっと学べる!」**というエネルギーが強い🔥
-
モラトリアムじゃなく、「目的をもって大学に来てる人」が多い
🎓 面接・就活でも評価されることがある
-
「失敗から学び、戦略を立てて結果を出した」
-
「目標達成まで努力を継続できる」
-
これは企業側から見ても超評価ポイント
📌一言でいうなら…
「浪人は、ただの“受験準備期間”じゃない。
自分を鍛えて、人生の軸を見つける“1年間の修行”だ。」
🕒 理想的な浪人生の1日のスケジュール例(自宅 or 自習型)
時間帯 | 内容 | ポイント |
---|---|---|
6:30〜7:00 | 起床 | 朝型習慣が受験に強い! |
7:00〜7:30 | 朝ごはん+軽いニュース | 教養+ウォーミングアップ |
7:30〜8:30 | 英単語・古文単語などの暗記系 | 朝は記憶のゴールデンタイム |
8:30〜12:00 | メイン教科(英語長文、数学、現代文など) | 集中力MAXの午前は重め科目を |
12:00〜13:00 | 昼休み+軽い運動や仮眠 | 食べすぎNG/15〜20分仮眠でリセット |
13:00〜15:00 | 理系:理科演習/文系:社会・記述など | 復習・記述系をコツコツ積み重ねる時間帯 |
15:00〜15:15 | 休憩(ストレッチ、音楽など) | 脳をリフレッシュさせよう |
15:15〜17:00 | 過去問演習/添削対策/志望校別の問題 | 応用+実戦演習モードに入る |
17:00〜18:00 | 軽めの復習/暗記チェック | 朝の復習 or 弱点ノートの見直し |
18:00〜19:00 | 夜ごはん&リラックス | メンタル安定の時間 |
19:00〜21:00 | 課題復習・小論文・志望理由書など | 集中は少し落ちるが、粘れる時間帯 |
21:00〜22:00 | 軽めの復習&次の日の準備 | 「寝る前勉強」は記憶定着に◎ |
22:00〜23:00 | お風呂・リラックス・就寝準備 | 睡眠の質を大切に! |
23:00〜6:30 | 睡眠(7時間以上) | 睡眠は浪人生の“最高の参考書” |
☀️ 朝型生活をすすめる理由
-
入試本番は朝から開始 → 朝に頭が動くように調整しとく
-
予備校・模試も午前中が多い
-
朝勉は静かで集中しやすい
🎯 ポイント別アドバイス
✅ 教科のバランス
-
苦手科目:午前中や1日の前半に置くと効率◎
-
得意科目:午後や疲れたときに回して「気持ち切らさない」
✅ 定着率を上げるルーティン
-
「朝→学ぶ」「夜→復習」
-
週単位で“復習日”をつくると記憶定着が加速する
✅ メンタル管理
-
週1は“完全オフ”でもOK!(好きな動画、友達との電話など)
-
SNSは時間決めて見る(「朝と夜だけ」など)
📌「計画通りにいかない日」があってもOK
大事なのは「戻れる仕組み」を作っておくこと。 そのためにおすすめなのが:
-
✅ ToDoリスト+時間記録
-
✅ やったこと日記(1行でOK)
-
✅ 週末に「今週の反省+来週の戦略」を書く
🚫 浪人生がやってはいけないこと 7選
❌ ① ダラダラ勉強する(長時間≠成果)
-
「10時間勉強したのに頭に残ってない…」は意味がない。
-
✅ 集中と休憩のリズム(ポモドーロ法など)で質重視!
❌ ② 目標・スケジュールを決めず、行き当たりばったり
-
「とりあえず参考書を読む」では伸びにくい。
-
✅ 年間→月間→週間→日間の計画をもって目的意識を!
❌ ③ SNS・スマホに支配される
-
「5分だけ…」が30分〜1時間に。時間が吸われてる感覚もなくなる。
-
✅ 通知オフ/時間制限アプリ/別部屋に置くのが鉄板!
❌ ④ 「浪人だから〇〇できない」と思い込む
-
自分を制限しすぎるとメンタルが崩れる。
-
✅ 週に一度のご褒美、リフレッシュはむしろ効率UPにつながる!
❌ ⑤ 完璧主義になりすぎる
-
「ノートきれいにまとめたい」「理解してから次へ進みたい」←時間ロス
-
✅ まずは “できるところから前へ進む”こと が重要
❌ ⑥ 予備校・塾に“通うだけ”で満足する
-
授業を受けて満足して復習しないと、知識はすぐ消える。
-
✅ 「予習→授業→復習→演習」このループが命!
❌ ⑦ 他人と比べすぎる/自分を責めすぎる
-
SNSや模試の成績でメンタルが不安定に…
-
✅ 昨日の自分と比べる/「1ヶ月前の自分より成長してるか?」が本当の軸!
✅ おまけ:逆に「やってよかった!」と感じること
-
朝型に切り替えること
-
勉強記録をつけること(可視化すると達成感◎)
-
勉強以外のことも“1日15分だけ”学んでみる(英会話、読書など)
🌟 逆転合格をつかむ人の共通点
① 「分析力」がある
→ なぜ落ちたのか?どこが足りなかったのか?を冷静に分析してる
② 「戦略的な勉強」をしてる
→ 量より質。志望校の出題傾向に合わせて対策している
→ 伸ばす科目/現状維持する科目を明確に区別してる
③ 「最後まで手を抜かない」
→ 共通テスト後でもスイッチが切れない
→ 本番2週間前に一気に仕上げて逆転パターンに持っていける人が多い
🎯 逆転合格までの3ステップ
🔍 STEP1:徹底分析(4〜5月)
-
去年の敗因を紙に書き出す
→ 例:「数学の記述で時間配分が崩れた」「社会の暗記が浅かった」 -
志望校の過去問を10年分チェック(形式・傾向・頻出テーマ)
📚 STEP2:最短で“基礎力の底上げ”(6〜8月)
-
応用や過去問演習にいく前に、共通テストレベルの基礎力を徹底復習
-
苦手科目は「毎日コツコツ+1冊を繰り返す」
-
英語長文 → 「ポラリス」「やっておきたい」
-
国語 →「現代文のアクセス」「古文上達」
-
数学 →「基礎問題精講」「チャート(例題のみ)」など
-
🔁 STEP3:過去問×志望校対策(9〜直前まで)
-
9月からは過去問10年分→年度別演習→時間を意識した本番形式
-
志望校別に「解く順番・時間配分・記述の書き方」まで研究!
🧠 逆転合格者がやっていた工夫
工夫 | 効果 |
---|---|
模試で悪かったとき、「伸びしろリスト」を作成 | 弱点が見えると、やることが明確に |
SNSアプリは消して、紙日記とToDoで管理 | メンタル安定&継続できる |
成績は「自分の伸び率」で見る | 他人じゃなく“自分との勝負”に集中できる |
💬 実際に逆転合格した例(文系)
高3:偏差値45 → 浪人開始時:50 → 合格時:早稲田商学部
→ 夏までに「英語の基礎+世界史の通史完成」→ 秋以降「過去問10年&記述演習」
→ 本番直前に“毎日1時間だけ復習ルーティン”が爆伸びを生んだ!
📣 最後に:逆転合格とは…
「諦めずに、1日1日を“戦略的に本気で”やり切った人」がつかむ結果。
今どんな成績でも関係ない。「今からどう動くか」だけが合否を分けます。
▶︎無料受験相談、無料体験実施中♪
お問い合わせはHPより、お電話・公式LINEで待ってます