• 町田校

【ポラリスアカデミア町田】横浜国立大学について分析してみた!合格法!スケジュール!

  • 勉強法

【ポラリスアカデミア町田】横浜国立大学について分析してみた!合格法!スケジュール!

について投稿します😀

ポラリスアカデミア町田校です。

「横浜国立大学に逆転合格したい!どんなスケジュール・参考書が必要?」

現状の成績にもよりますが、「逆転合格」は可能です。ただし、“戦略的に正しく努力すること”が前提です。


🎯【前提】横浜国立大学とは?

  • 学部:経済・経営・教育・理工・都市科学など

  • 共通テスト:7~8割必要(学部により差あり)

  • 二次試験:数学・英語・理科など(理系は特に記述力重視)


📅【スケジュール戦略】今からの逆転合格プラン(高3・4月スタート)

4~6月(基礎固め期)

  • 英数を徹底して基礎から見直す。参考書は1冊に絞って完璧に。

  • 共通テストの全科目に触れ始める。苦手科目の把握。

7~8月(夏休み:加速期)

  • 英語・数学:標準レベルへ突入(共通テスト+記述対応)

  • 理科・社会:共通テストレベルのインプット完成を目指す

  • 一日10時間学習のベース作り

9~10月(演習開始期)

  • 共通テストの過去問・模試を使い、実践演習

  • 二次試験対策:過去問や記述演習を取り入れ始める

  • 自分の志望学部に合わせて戦略修正

11~12月(仕上げ期)

  • 共通テスト形式でスピードと精度を鍛える

  • ニ次試験は頻出問題に絞って演習(傾向分析が命)

1月(共通テスト本番)

  • メンタル&体調管理、+時間配分の最終チェック

  • 共通テストが終わったら即ニ次集中

2月(二次試験本番)

  • 最後は記述の得点力と“やり切った自信”が勝敗を分ける


📚【逆転合格のための参考書戦略】

英語

  • 『英文解釈の技術100』(読解力の核心)

  • 『やっておきたい英語長文500・700』

  • 『ポレポレ英文読解プロセス50』(上級者向け)

  • 『Vintage』or『Next Stage』(文法)

数学

  • 『基礎問題精講』(基礎~標準)

  • 『青チャート or Focus Gold』(網羅系。完璧には不要、辞書代わり)

  • 『1対1対応の演習』(記述対策)

  • 『過去問10年分+全国大学入試問題正解(記述)』

国語

  • 『古文上達』『漢文早覚え速答法』

  • 『現代文読解力の開発講座』(余裕があれば)

理科・社会(選択科目に応じて)

  • 教科書レベル→共通テスト対策用問題集(『きめる!シリーズ』『実力をつける100題』など)

  • 理系:『重要問題集』や『名門の森』『良問の風』で記述対応力


🧠【戦略ポイント】

  1. 苦手を放置しない:初期に徹底的につぶす

  2. 志望学部の傾向を知る:配点・出題傾向に沿って対策

  3. 参考書を絞る!完璧に仕上げる!

  4. 共通テスト対策は9月までに8割目標

  5. 過去問は10月~毎週少しずつ解く+分析


🕹️【合格への作戦ルート】

  • 週単位・月単位の学習計画を立てる

  • 定期的に模試で現状をチェック&修正

  • 苦手科目は夏までに克服必須

  • 「何を・いつまでに・どうやって」→すべて明文化すること!


必要なら、志望学部や今の偏差値、使う科目に合わせてもっと具体的にプラン立てできますよ!

🎯 倍率について

横浜国立大学の各学部・学科の倍率は年度や入試方式(前期・後期)によって変動します。最新の倍率情報は大学公式サイトや入試要項で確認することをおすすめします。​

📊 合格最低点について

以下は、2024年度入試における各学部・学科の合格最低点と満点です。

経済学部

  • 前期日程:​最低点 1,049.80点 / 満点 1,700点

  • 後期日程:​最低点 1,002.40点 / 満点 1,600点

経営学部

  • 前期日程:​最低点 757.60点 / 満点 1,200点

  • 後期日程:​最低点 505.80点 / 満点 800点

教育学部

  • 言語・文化・社会系教育コース:​最低点 906.60点 / 満点 1,300点

  • 自然・生活系教育コース:​最低点 880.20点 / 満点 1,300点

理工学部

  • 機械工学EP:​最低点 1,291.00点 / 満点 2,100点

  • 材料工学EP:​最低点 1,279.20点 / 満点 2,100点

  • 海洋空間のシステムデザインEP:​最低点 1,260.00点 / 満点 2,100点

  • 化学EP・化学応用EP:​最低点 1,225.20点 / 満点 2,100点

  • バイオEP:​最低点 1,275.80点 / 満点 2,100点

  • 数理科学EP:​最低点 1,315.80点 / 満点 2,100点

  • 物理工学EP:​最低点 1,250.60点 / 満点 2,100点

  • 電子情報システムEP:​最低点 1,294.40点 / 満点 2,100点

  • 情報工学EP:​最低点 1,392.60点 / 満点 2,100点

都市科学部

  • 都市社会共生学科:​最低点 1,002.00点 / 満点 1,400点

  • 建築学科:​最低点 1,449.60点 / 満点 2,100点

  • 都市基盤学科:​最低点 1,225.40点 / 満点 2,100点

  • 環境リスク共生学科:​最低点 1,266.60点 / 満点 2,100点

 

横浜国立大学の卒業生は、多岐にわたる業界や職種で活躍しています。以下に、主な就職先を学部別にまとめます。

教育学部

  • 公立学校教員:​横浜市(46名)、神奈川県(23名)、東京都(8名)、川崎市(3名)、静岡市(2名)など

  • 私立学校教員:​鶴見大学附属、瀬戸SOLAN、横浜雙葉、加藤学園、鎌倉学園、大宮開成、日本大学藤沢、片山学園、明治大学付属など

  • 企業:​富士通(3名)、ナガセ(29名)、富士通ラーニングメディア、日立アカデミーなど

  • 公的機関:​厚生労働省横浜検疫所、東京都庁(5名)、神奈川県庁(4名)

経済学部

  • 金融業:​横浜銀行(7名)、大和証券グループ本社(5名)、EY新日本有限責任監査法人(4名)、デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー(4名)

  • メーカー:​ヤクルト本社、セーレン、大日本印刷、BASFジャパン、日本プラパレット、大同特殊鋼、三菱重工業、ディスコ、アピステ、イシダ、不二越、EIZO、アドバンテック、日立製作所(13名)、ハピネスデンキ、マクセルイズミ、レノボ・ジャパン、小糸製作所、日産自動車、トヨタ自動車(5名)、UBE、サンスター文具

  • 建設・エネルギー:​鹿島建設、大林組、東京ガス、JERA

経営学部

  • 情報通信業:​ソフトバンク、楽天、東日本電信電話(NTT東日本)、富士通、日本電気(NEC)、NTTドコモ、野村総合研究所、日本ユニシス、福島中央テレビ

  • 金融・保険業:​SMBC日興証券、野村證券、大和証券、大同生命保険、東京海上日動火災保険、みずほフィナンシャルグループ、三井住友銀行、横浜銀行

  • 製造業:​ソニー、資生堂、大日本印刷、凸版印刷、TOTO、味の素、日清オイリオグループ、アサヒ飲料、日本ハム

  • 卸売・小売業:​丸紅、マス商事、成城石井、オートバックスセブン

  • 専門・技術サービス業:​アビームコンサルティング(6名)、日本アイ・ビー・エム(3名)、SCSK(3名)、有限責任あずさ監査法人(3名)、サイバーエージェント(3名)、富士通(3名)

理工学部

  • IT・通信:​伊藤忠テクノソリューションズ(5名)、ソフトバンク(2名)、野村総合研究所(2名)

  • 製造業:​パナソニックITS(3名)、日立製作所(2名)

  • エネルギー・エンジニアリング:​JFEエンジニアリング(2名)

都市科学部

  • 公的機関:​国土交通省、青森県庁、埼玉県庁、横浜市役所、富士宮市役所

  • 金融業:​みずほ銀行、横浜銀行、三井住友信託銀行、大和証券

  • IT・通信:​NTTデータ、サイバーエージェント、野村総合研究所

  • 建設・不動産:​首都高速道路、長谷工コーポレーション、東急リバブル、森トラスト・ホテルズ&リゾーツ

  • メディア・サービス:​テレビ朝日、日本放送協会、日本航空

これらのデータから、横浜国立大学の卒業生は教育、金融、製造、情報通信、建設など、多様な分野で活躍していることがわかります。

🌸開校しました! 校舎長が東京工業大学(現東京科学大学)大学院卒で、AIの研究をしていた
▶︎完全個別カリキュラムの管理型予備校

授業なし、受験コンサルタント(旧帝大・早慶上理・Marchを3桁合格)が自主学習をサポート

▶︎無料受験相談、無料体験実施中♪
お問い合わせはHPより、お電話・公式LINEで待ってます

https://lin.ee/NMLXkG3

またInstagram・Xも是非見てください

Instagram↓

https://www.instagram.com/polaris_machida/

X↓

https://x.com/polaris_machida

ポラリスアカデミア町田校ブログ↓

https://polaris-academia.co.jp/news_cat/%e7%94%ba%e7%94%b0%e6%a0%a1/