• 町田校

【ポラリスアカデミア町田】東京都立大学について分析してみた!合格法!スケジュール!

  • 勉強法

【ポラリスアカデミア町田】東京都立大学について分析してみた!合格法!スケジュール!

について投稿します😀

ポラリスアカデミア町田校です。

東京都立大学に逆転合格を狙う作戦、今からでも全然間に合います。必要なのは「正しい戦略 × 継続的努力」だけです💪


🏫【東京都立大学(旧:首都大学東京)とは?】

  • 都立の難関大学。共通テスト&二次試験の両方でハイレベルな力が問われます。

  • 学部例:法学部・経済経営学部・理学部・都市環境学部・健康福祉学部・システムデザイン学部など

  • 難易度:中堅〜上位国公立大レベル(MARCH・横国あたりと併願されること多い)


📅【逆転合格スケジュール】(高3の4月スタート想定)

🔹4〜6月:基礎固めフェーズ(全教科)

  • 重要:英語と数学を重点的に強化

  • 目標:共通テストで6〜7割を安定して取れる力

  • 使用書:基礎〜標準レベルを“完璧に仕上げる”のが目的

🔹7〜8月:夏休みブースト(最重要期)

  • 一日10時間勉強を習慣化

  • 共通テスト全科目:8割目標に向けて問題演習開始

  • 二次試験科目:演習+記述の準備も始める

  • 自分の志望学部の傾向を分析し始める

🔹9〜10月:実践演習&過去問期

  • 共通テスト形式の模試や過去問演習

  • 二次試験の過去問分析&対策(毎週やる)

  • 苦手科目は集中的に潰す

🔹11〜12月:共通テスト仕上げ期

  • 各科目の得点安定化

  • 二次対策は週に2日以上取り入れる

  • 出願学部の配点に応じて科目ごとに時間配分

🔹1月:共通テスト本番

  • 最後の追い込み。タイムマネジメントを徹底

  • 終わったらすぐに二次対策に全集中!

🔹2月:二次試験直前

  • 過去問&予想問題を中心にラストスパート

  • 「取れる問題を確実に取る」戦略で点数確保


📚【科目別おすすめ参考書(例)】

英語

  • 『英文解釈の技術100』(読解力)

  • 『やっておきたい英語長文500・700』(長文演習)

  • 『Next Stage or Vintage』(文法)

  • 『英作文ハイパートレーニング』自由英作文が出る学部なら

数学

  • 『基礎問題精講』→『標準問題精講』

  • 『青チャート or Focus Gold』(必要に応じて)

  • 『1対1対応の演習』(記述式対策)

  • 過去問演習は秋以降に導入

国語(必要なら)

  • 『古文上達』『漢文早覚え速答法』

  • 『現代文読解力の開発講座』

理科・社会(選択科目に応じて)

  • 『きめる!センター』シリーズ(共通テスト向け)

  • 『実力をつける100題』や『標準問題精講』(二次向け)


🎯【東京都立大 逆転合格のポイント】

✅ 出願戦略が命

→ 東京都立大は学部によって配点が全然違う。
得意科目が高配点の学部・方式を選ぶこと!

✅ 共テ重視の学部は「共テ8割」以上が合否ライン

→ 経済経営学部・法学部などは共通テストがカギ

✅ 記述力が必要な学部は早めの対策が重要

→ 理学部・システムデザインなど理系学部は記述演習必須

✅ 参考書は「1冊を完璧に」こなす

→ 手広くやらず、やり切る方が圧倒的に伸びる!


🤔【まだ間に合う?】

👉 YES。今からでも十分間に合います。
ただし、逆転合格する人の共通点は「戦略的に努力してること」。

東京都立大学の卒業生は、多様な業界や職種で活躍しています。以下に、学部別の主な就職先をまとめます。​

人文社会学部

主な就職先:

東日本電信電話(NTT東日本)​

野村不動産アーバンネット

SMBC日興証券​

長崎新聞社​

富士電機​

東京都庁​

埼玉県庁​

パイオニア

総務省

 

法学部

主な就職先:

公務員:​横浜市役所、東京都特別区、東京法務局、東京国税局、厚生労働省​

民間企業:​NTTドコモ、NTT東日本、ソフトバンク、楽天グループ、パナソニックネットソリューションズ​

 

経済経営学部

主な就職先:

金融・保険業:​三菱UFJ銀行、三菱UFJ信託銀行、損害保険ジャパン、日本政策金融公庫

コンサルティング:​アビームコンサルティング、デロイト トーマツ コンサルティング、PwCあらた​

情報通信業:​KDDI、NTTデータ、NTTドコモ​

製造業:​キヤノンマーケティングジャパン、三菱マテリアル、日立製作所

 

理学部

主な就職先:

情報通信業:​NTTデータ、ソフトバンク、楽天グループ

製造業:​富士電機、日立製作所、日本電気(NEC)​

教育・学習支援業:​国立大学法人 東京大学、東京都公立大学法人

 

都市環境学部

主な就職先:

建設業:​大和ハウス工業、ミサワホーム、旭化成ホームズ

不動産業:​野村不動産アーバンネット、小田急不動産

公務員:​東京都庁、横浜市役所、気象庁

 

システムデザイン学部

主な就職先:

情報通信業:​NTTドコモ、NTT東日本、ソフトバンク、楽天グループ​

製造業:​キヤノン、日立製作所、富士電機​

航空宇宙関連:​全日本空輸(ANA)、日本航空(JAL)​

 

健康福祉学部

主な就職先:

医療・福祉:​東京都立病院、国立病院機構、東京都健康長寿医療センター​

公務員:​東京都庁、さいたま市役所、川崎市役所

東京都立大学の入試に関する倍率や合格最低点は、学部・学科や年度によって異なります。以下に、主な学部の2024年度のデータをまとめます。​

2024年度 入試結果
人文社会学部
人間社会学科(前期日程):

募集人員:​75名​

志願者数:​381名​

志願倍率:​5.08倍​

合格最低点:​871.20点/1260点満点 ​

人文学科(前期日程):

募集人員:​53名​

志願者数:​299名​

志願倍率:​5.64倍​

合格最低点:​868.50点/1260点満点 ​

法学部
法学科(前期日程):

募集人員:​90名​
ケイネット

志願者数:​801名​

志願倍率:​8.90倍​

合格最低点:​774.50点/1060点満点 ​

経済経営学部
経済経営学科(前期日程):

募集人員:​90名​

志願者数:​561名​

志願倍率:​6.23倍​

合格最低点:​746.66点/1110点満点 ​

理学部
数理科学科(前期日程):

募集人員:​25名​
東進

志願者数:​161名​

志願倍率:​6.44倍​

合格最低点:​非公開 ​

物理学科(前期日程):

募集人員:​24名​

志願者数:​126名​

志願倍率:​5.25倍​

合格最低点:​非公開 ​

都市環境学部
建築学科(前期日程):

募集人員:​27名​

志願者数:​298名​

志願倍率:​11.04倍​

合格最低点:​非公開 ​

システムデザイン学部
情報科学科(前期日程):

募集人員:​40名​

志願者数:​312名​

志願倍率:​7.80倍​

合格最低点:​非公開 ​

機械システム工学科(前期日程):

募集人員:​40名​

志願者数:​302名​

志願倍率:​7.55倍​

合格最低点:​非公開

🌸開校しました!

校舎長が東京工業大学(現東京科学大学)大学院卒で、AIの研究をしていた
▶︎完全個別カリキュラムの管理型予備校

授業なし、受験コンサルタント(旧帝大・早慶上理・Marchを3桁合格)が自主学習をサポート

▶︎無料受験相談、無料体験実施中♪
お問い合わせはHPより、お電話・公式LINEで待ってます

https://lin.ee/NMLXkG3

またInstagram・Xも是非見てください

Instagram↓

https://www.instagram.com/polaris_machida/

X↓

https://x.com/polaris_machida

ポラリスアカデミア町田校ブログ↓

https://polaris-academia.co.jp/news_cat/%e7%94%ba%e7%94%b0%e6%a0%a1/