• 町田校

【ポラリスアカデミア町田】心理学部について分析してみた!合格法!スケジュール!

  • 勉強法

【ポラリスアカデミア町田】心理学部について分析してみた!合格法!スケジュール!

について投稿します😀

ポラリスアカデミア町田校です。

▶︎無料受験相談、無料体験実施中♪
お問い合わせはHPより、お電話・公式LINEで待ってます

https://lin.ee/NMLXkG3

🧠 心理学部とは?

🔍 何を学ぶの?

心理学部では主に、以下のようなテーマを学びます:

  • 認知心理学(記憶、思考、判断、言語など)

  • 発達心理学(子どもから大人までの心の成長)

  • 社会心理学(人間関係や集団での行動)

  • 臨床心理学(カウンセリングやメンタルケア)

  • 脳科学・神経心理学(脳と心のつながり)

  • 心理統計・実験心理学(科学的な分析手法)


🎓 心理学部に向いている人

  • 人の気持ちや行動に興味がある人

  • 誰かを支えたい、人の役に立ちたい人

  • 相手の立場で考えるのが得意な人

  • 論理的に物事を考えるのが好きな人

  • データ分析や実験に興味がある人


💼 卒業後の進路

心理学部を出た人の進路は幅広いです。以下のような分野で活躍しています:

◎ 専門職

  • 臨床心理士

  • 公認心理師(国家資格)

  • スクールカウンセラー

  • 産業カウンセラー

◎ 一般企業

  • 人事・採用・教育担当

  • マーケティングや広告

  • 商品企画

  • コンサルタント

◎ 教育・福祉・医療

  • 教師(心理学系科目など)

  • 福祉施設スタッフ

  • 医療現場での心理支援職


📘 受験科目の一例(国公立大)

※大学によって異なりますが、一般的には:

  • 英語・国語・数学・社会(倫理、現代社会、世界史など)

  • 一部の大学では**理科(生物や化学)**が必要なことも


✨ 心理学部の魅力

  • 自分自身の心についても深く知れる

  • 人間関係や社会問題を心理的に考察できる力がつく

  • 将来的に人を支える職業に就ける可能性がある

  • 研究・分析力、データを読み解く力が身につく

🎯 心理学部に合格するためのポイント

① 志望校の入試科目を確認する

大学・学部によって以下のように違います:

大学の種類 試験科目の例
国公立大学(例:京都大学、名古屋大学など) 英語・国語・数学・社会・理科(5教科7科目)+2次試験(英語・数学・小論文など)
私立大学(例:早稲田、上智、立教、明治など) 英語・国語(現代文)・社会(倫理、世界史、地理など)
※大学によっては英語・国語の2科目のみ

📘 教科別対策

✅ 英語(どの大学でも最重要科目)

  • 読解力・論理的思考力が問われる。

  • 長文読解、英作文、リスニング対策も必要。

  • 対策:

    • 単語力強化:『ターゲット1900』『システム英単語』など

    • 長文対策:『やっておきたい英語長文』シリーズ

    • 英作文練習:過去問+添削してもらうのがベスト

✅ 国語(現代文中心、一部古文も)

  • 心理学的テーマが出題されやすい(自己理解、社会問題など)。

  • 対策:

    • 『現代文読解の開発講座』

    • 『入試現代文へのアクセス(基本〜発展)』

    • 時間配分と設問分析が重要

✅ 社会(倫理・現代社会・世界史など)

  • 倫理は心理学とつながる部分が多く、おすすめ!

  • 対策:

    • 『倫理、政治・経済の点数が面白いほどとれる本』

    • 『山川 倫理用語集』

    • 思想家とその考え方の理解を深めることがカギ

✅ 数学(国公立志望者向け)

  • 心理統計の基礎にも関わるので、数学IA・IIBは必要になることが多い。

  • 対策:

    • 『チャート式(青・黄)』

    • 『基礎問題精講』や『Focus Gold』で標準~応用対策


✍️ 小論文・面接(推薦・総合型入試向け)

心理学部では、小論文や面接で「人の心にどう向き合うか」が問われることがあります。

  • 小論文のテーマ例:

    • 「SNSと孤独感の関係について述べよ」

    • 「なぜ人は偏見を持つのか」

  • 対策:

    • ニュースや時事問題をチェック(NHK NEWS WEB、朝日新聞Eduなど)

    • 書き方の本:『小論文の完全ネタ本』『小論文これだけ!』


📅 勉強スケジュール例(高校3年生の場合)

時期 やること
4〜6月 教科書・基礎問題集の徹底、苦手科目の把握
7〜9月 過去問研究・応用問題への取り組み、小論文の練習開始
10〜12月 志望校対策・予想問題、小論文・面接の本格対策
1〜2月 過去問の繰り返し、弱点補強、入試直前対策

✅ 合格に近づくためのアドバイス

  • 早めの情報収集:志望校の配点や出題傾向を早く知ろう

  • 志望理由を明確にする:心理学をなぜ学びたいのかを言語化しておく

  • 模試・過去問の活用:E判定でも逆転できるので、最後まで粘ろう

 

🎯 心理学部・心理系学科の「穴場」大学とは?

ここでは「偏差値50台〜前半60台前半」「国家資格である公認心理師に対応」「就職・進学実績が悪くない」などを条件にピックアップします(※2024年時点の情報を元にしています)。


🏫 国公立大学の“穴場”心理学部・学科

大学名 特徴 偏差値目安
宇都宮大学 教育学部 心理学コース 実践的教育に強い、地域支援とも連携 52.5〜55.0
岩手大学 教育学部 学校教育心理専修 少人数教育・進学にも対応 52.5〜55.0
奈良女子大学 生活環境学部 心理学コース 女子大ながら国立で就職にも強い 55.0〜57.5
福井大学 教育学部 心理教育実践コース 教育心理+臨床心理のバランス良し 50.0〜52.5
鹿児島大学 法文学部 人文学科(心理学系) 九州圏で穴場、研究設備も◎ 52.5〜55.0

🏫 私立大学の“穴場”心理学部・学科

大学名 特徴 偏差値目安
駒澤大学 心理学部 実験・臨床の両面に強い、都内 52.5〜55.0
大阪経済大学 人間科学部 心理+ビジネス視点の融合 50.0〜52.5
帝京大学 文学部 心理学科 国家資格にも対応、設備も充実 50.0〜52.5
中京大学 心理学部 実験設備が豊富、名古屋圏 52.5〜55.0
関西福祉科学大学 公認心理師対応、福祉系強め 47.5〜50.0

🔍 穴場大学を選ぶときの注意点

偏差値だけでなく「学びの内容」もチェック

  • 臨床系(カウンセリング重視)か、認知・脳科学系かで違います。

国家資格「公認心理師」対応か確認

  • 対応していないと大学院まで進まないと心理職には就けません。

就職支援や進学率も確認

  • 穴場でも、卒業後の進路が充実している大学は狙い目です。


✨ 裏技的おすすめ:地方国公立+推薦・総合型選抜

地方の国公立大学では、推薦入試(学校推薦・公募)や総合型選抜を活用すれば、倍率がそこまで高くないこともあります。

たとえば:

  • 小論文や面接だけで受けられる

  • 評定平均4.0前後で挑戦できる

  • 地域枠などで倍率が低い


☝️ まとめ:心理学部の穴場を探すなら…

  • 「知名度より実質重視」な大学を狙う

  • 公認心理師対応 or 臨床心理士養成課程をチェック

  • 地方国公立や中堅私大の推薦枠は狙い目!

🧠 心理学部の魅力 7選

自分自身の理解が深まる

  • 心理学は、まず「人の心を知る」学問。つまり、自分の心や感情、行動のクセにも気づくようになります。

  • 例)「なんで自分は緊張するんだろう」「自信が持てない理由って?」

▶ 自己分析が得意になり、就職活動や人間関係にも強くなる!


人との関わりがうまくなる

  • 心理学では、対人関係、感情の伝え方、集団でのふるまいについても学びます。

  • 「どうすれば人の心に寄り添えるか」「伝え方を変えると反応が変わる」など、実生活に直結。

▶ コミュ力UPにもつながります!


幅広い分野に応用できる

  • 心理学は「教育」「医療」「ビジネス」「IT」「広告」「スポーツ」などあらゆる分野と関わりがあります。

  • 例えば:

    • 学校→スクールカウンセラー

    • 病院→臨床心理士

    • 企業→マーケティング・人事

    • アプリ開発→UXデザイン(使いやすさの設計)

▶ 文系・理系問わず広いキャリアに活かせる!


実験や観察で“科学的に”心を探る

  • 心理学は「感覚」だけじゃなく、実験・統計・データに基づいて人の行動を分析します。

  • 例:ストループ効果、ミルグラム実験、認知バイアスなど

▶ データリテラシーや論理的思考も身につく!


国家資格「公認心理師」を目指せる

  • 心理学部では「公認心理師(国家資格)」に対応したカリキュラムがある大学も多く、将来心理職として働きたい人にとっては大きな魅力。

▶ 心理職として働く「国家資格ルート」があるのは安心!


「人を助けたい」という気持ちをカタチにできる

  • 心の病や悩みに向き合う知識とスキルを得て、誰かの支えになれる力を育てます。

  • カウンセラー、福祉職、教育職、相談員など、実際に活躍できる道も多数。

▶ 誰かの人生を前向きにできるやりがいがある!


就職にも強い(意外と!)

  • 心理学部は「何にでも応用できる学問」だからこそ、一般企業からの評価も高いです。

  • 特に以下の職種に人気:

    • 人事・採用担当

    • 営業職(心理を使った提案)

    • マーケティング・企画職

    • 公務員(心理職・一般職)

▶ 心理学を活かした「人の動きを読む力」が重宝される!


✨ まとめ:心理学部の魅力とは?

心理学部は、

  • 人を理解したい

  • 自分を成長させたい

  • 人に関わる仕事がしたい という人にぴったりの学部です。

▶︎無料受験相談、無料体験実施中♪
お問い合わせはHPより、お電話・公式LINEで待ってます

https://lin.ee/NMLXkG3