【ポラリスアカデミア町田】帯広畜産大学について分析してみた!合格法!スケジュール!

【ポラリスアカデミア町田】帯広畜産大学について分析してみた!合格法!スケジュール!
について投稿します😀
ポラリスアカデミア町田校です。
🐄 帯広畜産大学 概要
-
正式名称:帯広畜産大学(Obihiro University of Agriculture and Veterinary Medicine)
-
設立年:1941年(前身は帯広高等獣医学校)
-
所在地:北海道帯広市稲田町西2線11番地
-
大学の種類:国立大学
-
学部構成:
-
共同獣医学課程(北海道大学との連携)
-
畜産学部(唯一の学部)
-
生命・食料科学ユニット
-
環境農学ユニット
-
共同獣医学ユニット などに分かれた教育体制
-
-
-
大学院:
-
畜産学研究科(修士・博士課程)
-
🧬 特徴
-
日本で唯一の“畜産”を冠する大学:畜産学を専門とする教育・研究機関。
-
共同獣医学課程:北海道大学との共同運営で、高度な獣医師養成が行われています。
-
広大なキャンパス:十勝平野に位置し、実験牧場や研究施設が充実。
-
国際的な研究活動:アジアやアフリカ諸国との共同研究も盛ん。
🌍 その他のポイント
-
地元・十勝地域との連携が強く、農業・畜産業の振興に貢献。
-
畜産業、食品産業、公務員(農林水産省など)への就職実績も多い。
-
学生数は比較的少数で、教員との距離が近い教育環境が魅力。
🎯【共通】合格のための基本ポイント
1. 入試形態の理解
帯広畜産大学の主な入試形式は以下の通り:
-
一般選抜(前期・後期)
-
総合型選抜(旧AO入試)
-
学校推薦型選抜(指定校・公募)
-
編入学試験(高専・他大卒対象)
🩺【共同獣医学課程】合格を目指すには
難易度:非常に高い(偏差値:65〜)
北海道大学との共同運営で、全国から受験生が集まります。高倍率で、入試難度は旧帝大レベルともいわれます。
1. 必要な科目(前期)
-
【共通テスト】
-
英語、数学(I・A・II・B)、国語、理科(2科目:物理・化学・生物から2つ)、社会(1科目)
-
-
【個別学力検査】
-
数学、英語、理科(生物 or 化学)
-
2. 対策ポイント
-
共通テストは85%以上が目安
-
理系3科目のバランスが重要:生物と化学の深い理解
-
記述対策を徹底:論述・記述の精度が問われる
🐄【畜産科学課程】合格を目指すには
難易度:中程度(偏差値:50〜55程度)
食品、環境、農業バイオ系などに興味のある学生向け。共同獣医学課程よりも倍率は低め。
1. 必要な科目(前期)
-
【共通テスト】
-
英語、数学(I・A・II・B)、理科(生物・化学中心)、国語、社会(選択)
-
-
【個別学力検査】
-
数学、英語、理科(1科目:主に生物)
-
2. 対策ポイント
-
共通テストは7〜8割を目標に
-
数学・英語の安定感を重視
-
理科は生物重視(農業・生命系への関心をアピール)
✍️【総合型選抜・推薦入試を考える場合】
-
評定平均(4.0以上)が必要な場合も多い
-
志望理由書・面接・小論文が合否に直結
-
探究活動・課外活動で畜産・農業への関心をアピールすると有利
📚対策の始め方
-
過去問チェック:帯広畜産大学の過去問を早めに入手・分析
-
共通テスト模試の活用:志望校判定を継続的にチェック
-
大学の求める人物像を理解:パンフレット・オープンキャンパスを活用
-
推薦やAOを視野に入れるなら活動記録を整理
🧠 共通:まず押さえておきたい参考書(共通テスト対策)
科目 | おすすめ参考書 | ポイント |
---|---|---|
英語 | 『共通テスト 英語リーディング満点のコツ』(KADOKAWA) | 新傾向に強くなる。文章量対策に◎ |
数学 | 『共通テスト対策 数学I・A/II・B 基礎からのジャンプアップノート』 | 苦手でも取り組みやすい構成 |
国語 | 『共通テスト国語 完全対策』(Z会) | 現代文と古文・漢文のバランスが良い |
生物・化学 | 『きめる!共通テスト 生物/化学』(学研) | 出題傾向に合わせた厳選問題 |
地理/倫理政経 | 『蔭山のセンター倫理政経』(中経出版) | 倫政選択者にとっての定番 |
🐄 畜産科学課程志望向け(理科は「生物」重視)
英語
-
『基礎英文問題精講』(旺文社)→ 文法も読解も1冊で対応可能
-
『やっておきたい英語長文300〜500』(河合塾)→ 読解スピードUPに◎
数学
-
『チャート式 基礎からの数学IA・IIB』(数研出版)→ 教科書的に使える万能書
-
『標準問題精講』(旺文社)→ 共テ後の記述対策に最適
生物
-
『セミナー生物基礎+生物』(第一学習社)→ 教科書準拠で演習も豊富
-
『生物 基礎問題精講』(旺文社)→ 応用力をつけたい人向け
🩺 共同獣医学課程志望向け(難関国立レベル)
英語
-
『ポレポレ英文読解プロセス50』(代々木ライブラリー)→ 難しい文構造に慣れる
-
『英作文ハイパートレーニング 自由英作文編』(桐原書店)→ 記述対策にも◎
数学
-
『青チャート』(数研出版)→ 難問への対応力を養える
-
『数学III 入試の核心 標準編』(Z会)→ 医・獣医系には特におすすめ
化学
-
『重要問題集 化学』(数研出版)→ 入試頻出問題で実力UP
-
『化学の新演習』(三省堂)→ 上級者向けだが獣医志望なら挑戦して損なし
生物
-
『生物のエッセンス』(浜島書店)→ 基礎固めに最強
-
『生物標準問題精講』(旺文社)→ 記述式の練習に最適
✍️ 小論文・面接対策(推薦・総合型)
-
『大学入試 小論文対策必携キーワード集』(旺文社)
-
『よく出るテーマで学ぶ!小論文パターンと例文』(KADOKAWA)
-
面接は大学のHPに掲載されている**「アドミッション・ポリシー」**をベースに対策
📌 最後にアドバイス
-
**赤本(大学別過去問集)**は早めに入手して、傾向を掴んでおくと安心。
-
自分の現状に応じて「基礎〜標準」→「標準〜応用」と段階を踏んで進めるのがコツ。
🐴 帯広畜産大学の魅力ポイント!
1. 🐄 「畜産」を冠した唯一の国立大学
-
日本で唯一!「畜産」という名前が大学名についている学校。
-
農業や家畜、酪農、バイオテクノロジーに特化したカリキュラムはここだけ。
2. 🧬 研究・実習環境がリアル&本格的!
-
広大なキャンパス(東京ドーム約50個分!)で実際の農場・牧場を使った実習ができる。
-
牛、馬、豚、鶏などの飼育体験や畑作業、食品加工の実習など、机の上だけでない「体験型の学び」が魅力。
3. 🩺 北海道大学と共同運営の獣医学課程(ハイレベル)
-
「共同獣医学課程」は北海道大学とのダブルブランド。
-
国家試験合格率も高く、臨床・研究の両面でトップレベルの獣医師を目指せる。
4. 🌍 十勝という“フィールド”自体が学びの場
-
十勝は日本最大級の農業地帯で、地元との連携も非常に強い。
-
地域の酪農家・食品企業・研究機関と協働する機会が多く、就職やインターンにも直結。
5. 🐾 動物や自然が好きな人には天国みたいな環境
-
キャンパスでは牛や馬を間近で見ることが日常。
-
寮や学生サークルもアットホームで、自然とのびのび生活できる。
6. 📚 教員と学生の距離が近い(少人数制)
-
学生数が少なめなので、教授との距離が近く、質問・相談しやすい。
-
研究室での活動や実習のフォローも手厚い。
7. 💼 実就職率が非常に高い(9割超)
-
公務員(農林水産省・地方自治体)、JA、食品会社、研究機関などに多数の就職実績。
-
獣医師・技術職・研究職といった“専門職”で活躍する卒業生が多い。
🔍 こんな人に向いてる!
✅ 動物・自然・環境が好き
✅ 机の上の勉強だけじゃなく、手を動かして学びたい
✅ 獣医・農業・食品・バイオ系で専門的な進路に進みたい
✅ 地域やフィールドで活躍したい
✅ ほっこりした環境でマイペースに学びたい