【ポラリスアカデミア町田】同志社大学について分析してみた!合格法!スケジュール!

【ポラリスアカデミア町田】同志社大学について分析してみた!合格法!スケジュール!
について投稿します😀
ポラリスアカデミア町田校です。
▶︎無料受験相談、無料体験実施中♪
お問い合わせはHPより、お電話・公式LINEで待ってます
🎓 同志社大学とは?【全体概要】
項目 | 内容 |
---|---|
設立 | 1875年(明治8年)創立者:新島襄(にいじま じょう) |
所在地 | 京都市上京区(今出川キャンパス)ほか、京田辺キャンパス |
学部数 | 14学部(文系・理系ともに豊富) |
学生数 | 約30,000人(私立大の中でも大規模) |
略称 | 同志社(どうししゃ)、Doshisha |
🌟 同志社の魅力【要点まとめ】
✨ 1. 歴史と伝統のある“キリスト教精神”の大学
-
創立者・新島襄は、アメリカで学んだ思想家・教育者。
-
「良心を手腕に運用する人物の育成」が教育理念。
-
これは今でも教育方針に色濃く反映。
📌 キリスト教系大学の中でも、思想的深さは段違い!
🏛 2. 美しいキャンパス(特に今出川キャンパス)
-
赤レンガ造りの洋風建築が立ち並ぶ、クラシカルでおしゃれな雰囲気。
-
京都御所のすぐそば、歴史と文化の中心で学べる環境。
📌 「インスタ映え」だけじゃない、本物の重厚感と文化がある。
📚 3. 文理そろった“実力派総合大学”
-
文系:文学部、法学部、商学部、社会学部、グローバル地域文化学部など
-
理系:理工学部、生命医科学部、心理学部、文化情報学部など
-
国際系も充実(グローバル・コミュニケーション学部など)
📌 近年は理系にもかなり力を入れていて人気上昇中!
🌍 4. 国際性がめちゃくちゃ強い!
-
海外大学との連携が盛ん(留学先多数)
-
英語で学ぶ「The Global MBA」や国際専攻あり
-
留学生も多く、キャンパス内はグローバルな雰囲気
📌 関西の私立で「グローバル感」を重視するなら、同志社一択!
💼 5. 就職・社会的評価がめちゃ高い
-
一部では「関西のMARCH超え」と言われるほどの就職力
-
商社・メディア・メーカー・官公庁などに強い
-
関西の企業はもちろん、東京でも通用するネームバリュー
📌 企業側も「同志社=地頭・人間性ともにしっかりしている」というイメージを持っている
🧑🎓 6. 校風は「真面目・上品・多様性あり」
-
京大ほど自由すぎず、関学より落ち着いてて、関大よりも学問志向。
-
真面目な人も多いが、地味にオシャレで芯の強い学生が多いイメージ。
🕰 同志社大学の歴史ざっくり
年 | 出来事 |
---|---|
1875年 | 新島襄が「同志社英学校」を創立 |
1920年 | 大学令により「同志社大学」として正式に設置 |
戦後以降 | 学部拡大・国際教育を強化し、全国有数の私大へ発展 |
現在 | 「キリスト教・国際性・良心教育・自由の精神」で唯一無二の存在感 |
💬 まとめ
同志社大学は…
-
京都×伝統×国際性の三拍子がそろった名門私大
-
文理バランス・実力・ブランド力も全国レベル
-
校風は「まじめで静かにアツい」感じ
-
将来の選択肢(就職・進学・留学)を広げたい人には◎
🎓 同志社大学入試の特徴(全学部共通)
ポイント | 内容 |
---|---|
難易度 | 関関同立の中でトップレベル(特に法・経済・商・文) |
問題傾向 | 英語がとにかく難しく、時間も厳しい!思考力重視。 |
配点 | 英語の比重が大きい(学部によるが一般に重要) |
出題形式 | マーク式+記述も混在(学部により異なる) |
🧠 科目別:同志社大対策おすすめ参考書【最新版】
🇬🇧 英語(最重要科目)
📕 基礎〜標準
-
『システム英単語』(鉄板)
-
『英文法・語法 Vintage』 or 『Next Stage』
-
『英文解釈の技術100』(偏差値55〜)
-
『基礎英文問題精講』もアリ
📘 応用〜同志社レベル
-
『ポレポレ英文読解プロセス50』※精読力強化
-
『やっておきたい英語長文700・1000』
-
『同志社大の英語(教学社・赤本シリーズ)』
📌 長文が「単語量+スピード+構造把握」の総合戦。
時間との勝負なので、速読力&論理展開を読む力が必須!
🇯🇵 国語(現代文+古文)
現代文
-
『現代文読解力の開発講座』(田村のシリーズもおすすめ)
-
『入試現代文へのアクセス 発展編』
-
『過去問(赤本)で評論文対策』:同志社は抽象度高い!
古文
-
『古文単語315』(鉄板)
-
『富井の古典文法をはじめからていねいに』
-
『読んで見て覚える古文単語』
📌 古文は文法・単語・敬語をガチガチにして読解演習へ!
📈 数学(文系・理系)
文系向け(商・経済・社会など)
-
『基礎問題精講』(ⅠAⅡB)
-
『文系の数学(河合塾)』
-
『入試問題集(合格る計算)』もスピード対策に◎
理系向け(理工・生命医科学など)
-
『1対1対応の演習』
-
『青チャート』(例題レベルを完璧に)
-
『過去問演習+模試活用』
📌 数学は学部により難易度差あり。文系でも計算力と正確性が命!
🧑⚖️ 日本史/世界史/政治経済(社会)
日本史
-
『スピードマスター一問一答』
-
『詳説日本史B(山川)』+資料集
-
『日本史B 講義の実況中継』(理解系)
世界史
-
『ナビゲーター世界史(講義系)』+『一問一答』
-
『世界史用語集(山川)』+『資料問題対策』
政経
-
『蔭山の政治・経済が面白いほどわかる』
-
『畠山のスパッとわかる政経』+問題集
📌 同志社の社会は「細かさ<思考力」なので、背景理解&論述系の問題集を使おう!
📅 勉強スケジュール(目安)
時期 | 内容 |
---|---|
高2冬〜高3春 | 英語・国語・社会の基礎完成+単語系ルーティン |
高3夏 | 応用問題演習(長文・記述系)+科目ごとの苦手強化 |
高3秋〜冬 | 志望学部の過去問スタート(3〜5年分)+分析 |
高3冬〜直前期 | ひたすら過去問演習・得点源の科目に集中配分! |
📌 同志社は「思考×速読×正確性」が問われる入試。
ただ覚えるだけじゃ勝てないので、深く考える練習が大事!
🔥 最後に:同志社を目指す人へ
同志社大は「自分で考えられる人」を欲しがってる大学。
暗記型だけでは合格できません。
✅ 読解力
✅ 精読・速読力
✅ 背景理解
✅ 記述の表現力
こういった力を「参考書選びと勉強法」でしっかり養いましょう!
🌟 同志社大学の魅力 7選【最新版】
①【伝統と格式】“日本で唯一”の大学創設者・新島襄の精神
-
創立は1875年(明治8年)。創設者・新島襄は、アメリカで学び日本初の自由主義的教育を導入した先駆者。
-
教育理念は「良心を手腕に運用する人物の育成」。
📌 明治から変わらぬ精神で、芯のある人物を育てる大学。
②【学問の自由】思想と表現に寛容な校風
-
キリスト教精神に基づいた「自立と自由」の空気感。
-
学問に対しても、上から押しつけるのではなく「自ら考える」姿勢を重視。
📌 京大ほど奔放ではないけど、関関同立の中でも一番“知的で自由”な印象。
③【文理・国際系すべてが強い】総合力の高さ
-
文系も理系も、そして国際系も大人気。
-
特に人気:法学部・商学部・グローバルコミュニケーション学部など。
-
理系も実は力があり、近年偏差値上昇中(理工、心理、生命医科学など)
📌 「私立=文系」じゃない。同志社は理系も強い!
④【関西屈指の美しさ】キャンパスの魅力が段違い
-
今出川キャンパス(京都市内・御所の隣)
→ レンガ造りの重厚な建築群+文化財指定の建物もあり! -
京田辺キャンパス(理系・一部文系)
→ 広大で近代的、理工系の最新設備も充実!
📌 ぶっちゃけ「キャンパスだけでも通いたくなる大学」レベル✨
⑤【就職に強い】関西・関東ともにブランド力あり
-
関西の企業はもちろん、東京でも「同志社=優秀」の評価あり。
-
就職支援も手厚く、金融・商社・メーカー・マスコミなど幅広い業界へ輩出。
-
公務員志望者にも対応したサポートも◎。
📌 関関同立の中で就職実績はトップクラス!
⑥【グローバル対応◎】留学・国際教育が本気
-
英語で学ぶ「グローバル・コミュニケーション学部」など、語学系が超充実。
-
海外提携校も多く、長期/短期の留学制度が多数。
-
TOEFL・IELTS対策講座も学内に完備。
📌 国内私大の中でも、グローバル教育は一歩先を行ってる。
⑦【同志社生は“静かに熱い”】学生の雰囲気が良い
-
京大のような超個性派ではなく、関学のような陽キャ全開でもない。
-
**「落ち着いてるけど芯がある」「上品だけど行動力あり」**みたいな人が多い。
📌 いわゆる“真面目系・優秀タイプ”の学生が集まりやすい。
✅ まとめ:同志社って、どんな大学?
🏛 伝統 × ⛪ 教養 × 🌍 国際性 × 🎯 就職力
➤ すべてをバランスよく持った「関西の知性派トップ私大」
同志社に向いてるのは…
-
雰囲気も就職も“ちょっと上”を狙いたい人
-
自由な校風でのびのび学びたい人
-
京都という街に魅力を感じる人
-
文理両方から選択肢を持っておきたい人
▶︎無料受験相談、無料体験実施中♪
お問い合わせはHPより、お電話・公式LINEで待ってます