• 御茶ノ水校

合格率12%?医学部受験を突破するためには

  • 大学受験

みなさんこんにちは!ポラリスアカデミア御茶ノ水校です!

御茶ノ水校が開校してから、1週間が経過しましたが、医学部志望生の相談が多数寄せられています。

 

ポラリスアカデミアの他塾との決定的な違い「FISEサイクル

これは、事実を的確に把握して問題点を特定。その問題の解決策を言語化し、徹底的に遂行。

大学受験だけでなく、これから人生100年時代を生きていくためにも必要な力です。

そしてそんな生きる力は、医学部を志望するにあたって絶対に欠かせない力です。

その力を身につけるための塾・予備校はポラリスアカデミアしかありませんので、医学部志望者にとって魅力的に感じるのかもしれません。

 

さてそんな前置きはここまでにして、まずは医学部受験の実態を把握しましょう。

 

医学部の実態

 合格率12%。これは令和5年度入試の文部科学省のデータです。

https://www.sankei.com/article/20231010-DG34CTNVGZJ53CJ3SLVY4RVINE/

 

大学全入時代と言われる世の中で、医学部の人気は変わりません。

定員増の大学も増えているため、チャンスが増えているとも考えられます。

とはいっても、合格率を聞いて「自分には無理かもと感じた人も少なくないでしょう。

 

ただ、ご安心ください。

医学部だから特別なこと・変わったことをやらなきゃいけない、というわけではありません。

以下には医学部合格のために必要なことを掲載しますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

医学部合格のために知っておくべきこと

まず、志望する大学・医学部の試験傾向を正しく把握しましょう。

 

突然ですが、医学部は全国にいくつあるかご存知ですか?

なんと全国で82校の医学部があります。

そのうち国公立大学は約6割、私立大学は約4割。

 

各大学によって、試験科目や必須・選択教科数など入試に必要な科目は大きく異なります。

特に国公立は、圧倒的な学習量が必要となります。

その理由は、ほとんどの国公立大学の前期試験で、共通テスト5教科7科目が必要だからです。

2024年度入試では、国公立大学14校(約30%)共通テストの比重が2次試験よりも大きいです。

地方大学の方が、前期試験で共通テストを重要視する傾向がみられます。得点率は最低でも80〜86%必要です。

例えば、奈良県立医科大学は、共通テスト:900点満点、2次試験:100点満点としています。

共通テストで成功すれば、かなりのアドバンテージになることがわかりますね!

 

このように各大学の受験科目や共通テスト:2次試験比率を正しく把握して、合格のためにどの教科の対策を重要視すべきかを早めに認識しましょう。

何度も言いますが、医学部は科目が多く、圧倒的な学習量・学習する体力が求められます。効率的に時間を使っていくことが必要です。

 

医学部合格のためにやるべき勉強

細かい勉強内容は、大学や個人の学力・環境によって大きく異なりますが、

どの大学の医学部でも、本当にほんとうに遅くとも高3の春までに、受験科目のインプット・アウトプットは一通り終わっている状態にします。そして、1年間の演習時間をしっかり確保しましょう。

共通テストも、高3春では最低限7〜8割取れることがベースです。

そこから逆算すると、高2春までに、

  • 数ⅠA・ⅡB:習得済みの状態で6割
  • 英語:共通テスト6割
  • 理科:物理や化学も自分で参考書を進められている状態

に持っていくことが必要です。

公立高校は私立高校に比べて、理科の授業スピードがゆっくりなので、履修スピードで圧倒的に不利です。

そのため、「自ら参考書で学習を進め、学校の授業ありきで考えないようにする」。このマインドはしっかり持っておきましょう。

 

周りの環境も大事

医学部は、他学部を志望する周りの友だちと進捗ペースが圧倒的に違います。

そのため、周りに流されて「まだここまでやらなくていいや」と自分で限界を決めてしまい、最終的に学習不足が大きな原因となって結果が出せなかったというケースがよくあります。

  • このままのペースで勉強進めていいのか?
  • 目標はあるのに、自分に甘えてしまう…

という人は、第三者にアドバイスをもらうことをおすすめします!

学校や家庭の環境はどうしても変えられません。

ただ、それら以外の環境で自分を追い込んだり、刺激を与えたりすることは工夫次第でいくらでもできます

 

ポラリスアカデミア御茶ノ水校は、たくさんの医学部合格者を輩出した実績のある講師ばかりです、

御茶ノ水駅・秋葉原駅・新御茶ノ水駅・淡路町駅・小川町駅付近で予備校や塾をお探しの方はぜひ一度ご相談ください!

 

✅御茶ノ水校公式LINE
相談&体験のお申し込み・お問い合わせはこちら
❓よくあるご質問
よくいただくご質問のまとめ
📸御茶ノ水校公式Instagram
校舎内の様子をご紹介
🎥御茶ノ水校公式Youtube
御茶ノ水校の出演動画まとめ
🎶御茶ノ水校公式TikTok
おすすめ参考書や大学受験情報を発信
📣御茶ノ水校公式X(Twitter)
ブログ更新のお知らせ
🗣️吉村との無料相談・受験指導イベント@御茶ノ水校
ご予約はこちらから