【和歌山大学について 】 ~和歌山で逆転合格を目指すなら、ポラリスアカデミア和歌山校!~

「新しい逆転合格のストーリーを描くのはキミ!」
最初にお知らせです:
5月10日 吉村代表の受験相談イベント開催!
時間:15時30分~最終受付19時30分
お問い合わせ・ご予約は
和歌山校公式LINEからどうぞ!
今回は、
【和歌山大学について 】
です。
地方紙、リビング和歌山に掲載の
学長インタビューから引用させていただきます。
【未来を切り拓く知の舞台へ】
~県全体が学びのフィールド
大学の知を地域に還元~
教育学部、経済学部、システム工学部、観光学部の4学部で構成される
和歌山大学。全ての学部が1学科 (課程)制で、それぞれの専門性を
活かしながら、4年間に及ぶ体系的な教育課程を編成しています。
2023年度には学士課程に文理融合型の「社会インフォマティクス学環」が
開設されました。「経済学部、システム工学部、観光学部と
データ・インテリジェンス教育研究センターが連携し、分野横断的な知識や
能力を身に付けたデジタル人材を育みます」と本山貢学長。学部、学環の
垣根を超えた取り組みには、文部科学省が認定する「データサイエンス」の
教育プログラムも開講。理系文系問わず、全ての学生か基礎教養として学べる
カリキュラムが設けられています。
国立大学で同大学にだけ設置されている観光学部は、国連世界観光機関
(UNWTO)の認証制度 [TedQual] (テッドクオル )]を取得。23年には
全国初の専門職大学院「観光学研究科観光地域マネジメント専攻」を創設し、
観光地域共創人材を養成します。
高野・熊野の世界文化遺産や地質遺産を擁する世界文化ジオパ—クなど、
和歌山ならではの地域性を生かし、机上の学びを超えた、個性あふれる
教育研究活動を各学部・学環で展開。また、県内唯一の国立大学として
地域課題にも取り組んでいます。
「わかやま地域連携推進プラットフォーム」では、地域と大学が共創的に
取り組むための場を構築。和歌山大学が県内にある11高等教育機関の中心となり、
大学の知を社会に還元し、地域社会と共存共栄したバリューチェーンの創造を
目指しています。
また、26カ国の地域、81校と大学間交流協定を締結した交換留学制度や、
正規授業外の期間を利用して渡航する海外短期留学プログラムを提供し、
世界で活躍するグローバルリーダーの育成にも尽力。また、性別を問わず、
個性と能力を発揮できるジェンダー・エクイティの環境が整い、
4学部中3学部の学部長が女性です。
システム工学部は24年度から「学校推薦型選抜(女子枠)」を実施しています。
如何でしたか?
地方大学とはいえ、さまざまな取り組みを行っている和歌山大学。
ユニークな学部もありますね。
オープンキャンパスなどに参加されてみるのもいいですね!
和歌山校、無料体験指導受付中です★
無料体験に申し込む:
公式LINE ⇒ https://lin.ee/IjfkxkO
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
〒640-8323
和歌山市太田二丁目14-11 スカイヴィラ太田203
ポラリスアカデミア和歌山校
TEL:073-494-6777
公式LINE ⇒ https://lin.ee/IjfkxkO
和歌山校Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61574458970975
和歌山校Instagram:https://www.instagram.com/polarisacademiawakayama/?hl=ja
和歌山校You Tube:https://www.youtube.com/watch?v=M5MaO5RM-QY
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【校舎長プロフィール】
石井 志郎
和歌山県海南市出身
アメリカンフットボールで日本一を目指したい、との強い想いから
関西学院大学に進学。しかしながらケガ、家庭事情等により
途中退部。法学部法律学科卒業。卒業後は地元の地方銀行に入行。
主に融資、営業を担当、その後外資系金融機関に転職、
相続やプライベートバンキング業務に従事。
その後、思うところあり教育業界に転身。
個別指導塾や家庭教師としての指導実績を積む。
特に、不登校気味の生徒のフォローに力を入れ、支援してきた実績を持つ。
コーチング、カウンセリングの資格を有しており、生徒一人ひとりの
個性や悩みに寄り添い、目標達成をサポートしてきた。
生徒の学習面だけでなく、精神面のサポートも請け負う。
勉強法や教材の研究が好き。
「自身の受験時代のような苦労はしてほしくない、
少しでも効率的に合格を手にしてもらいたい」との
思いで日々研鑽を重ねている。
趣味は居合道、読書。たまによさこい界隈にも出没する。
・原田メソッド認定パートナー(コーチング資格)
・ひきこもり支援相談士
・2級FP技能士
・証券外務員一種